市報くらよし 2024年10月号

発行号の内容
-
イベント
行楽の秋!ちょっとお出かけしてみませんか 秋のイベント情報
■10/6 旧国鉄倉吉線廃線跡まつり~旧国鉄倉吉線跡にミニSLが走る!~ 日本一美しい廃線跡と称される旧国鉄倉吉線のウオーキングと併せて、周遊券を購入するとミニSLに乗車、山守トンネルに入場、オリジナルグッズが当たる抽選会に参加できます。 料金:周遊券800円(小学生以下は400円) ※当日観光案内所にて先着250枚を販売 ◆地元野菜・キッチンカー出店 唐揚げ、綿菓子、ポップコーンなど ※変更され…
-
くらし
10月13日(日) 大規模交通規制のお知らせ
■10月13日(日) 第39回くらよし女子駅伝競走大会・第44回日本海駅伝競走大会 大規模交通規制のお知らせ ・レース中は車両、自転車、歩行者の横断も制限されます。 ・コース周辺の道路で車両の通行が制限されることがあります。 ・コース手前の交差点で迂うかい回をお願いしています。 ・当日はバスの運行遅れ、一部運休があります。詳しくはホームページを確認ください。 交通規制へのご理解とご協力をお願いいた…
-
スポーツ
第36回全国健康福祉祭とっとり大会 ねんりんピック はばたけ鳥取2024 いよいよ開催!
■咲かせよう 砂丘に長寿と笑みの花 10月19日(土)~22日(火) 倉吉市では「卓球交流大会」「ウォークラリー交流大会」「バウンスボール交流大会」の3競技が開催され、全国各地から多くの選手や関係者の皆さんをお迎えして熱戦が繰り広げられます。 各会場では、市民の皆さんも自由に観戦していただけるほか、健康づくりブースや飲食物販ブース、高校生によるおもてなしブースなどを設け、大会を楽しんでいただけます…
-
くらし
〈スマートフォンやパソコンで使える〉便利なサービスを紹介します
ぜひ使ってみてなぁ ■倉吉市LINE(ライン)公式アカウントを使ったサービス 市からのお知らせだけでなく、さまざまなサービスを提供しています。 ◆メニューの「ごみ出し」で表示される「ごみの日リマインダー」でお住まいの地域などを設定すると、ごみ収集日の前日にお知らせが届きます。 ◆「ごみの出し方検索」でごみの名称に応じた出し方がわかります。 ◆「電子申請サービス」では、各種イベントの申し込みや行政手…
-
くらし
令和7年 倉吉市 はたちのつどい 実行委員会の活動を紹介します
倉吉市では、「はたちのつどいは二十歳が主役」という観点から、「二十歳による二十歳のためのはたちのつどい」を行うため、二十歳を中心とした実行委員会により、式典終了後の記念行事の企画・運営を行います。令和7年はたちのつどい実行委員会は、今年度対象者14人と来年度対象者3人の計17人で始動しました。 8月22日(木)に第1回実行委員会を開催し、実行委員会企画のテーマを決定しました。 テーマは「20祭(さ…
-
子育て
児童手当支給と拡充のお知らせ
●令和6年10月分(12月支給分)から制度が拡充されました ●支給日のお知らせ ●新たに申請が必要な人 【対象者】 ・所得上限の超過により、支給対象外だった人 ・高校生年代の児童のみを養育し、現在児童手当を受給していない人 ・児童の兄姉(18歳年度末以降~22歳年度末まで)を含む3人以上を養育し、新たに多子加算(第3子以降)の対象となる人 【申請方法】 必要書類を子ども家庭課へ郵送または持参 ※必…
-
くらし
高齢者の相談先をご紹介します!
皆さんお気軽にお電話ください ■地域包括支援センター 介護・保健・福祉の専門職職員(主任ケアマネジャー・社会福祉士・保健師など)がチームとなり、高齢者や家族の皆さんからのさまざまな相談をお受けします。 お住まいの地区担当の地域包括支援センターにお気軽にご相談ください。 ◇うつぶき地域包括支援センター(上井) 担当地域:上北条・社・高城 【電話】26-6378 ◇マグノリア地域包括支援センター(上井…
-
くらし
令和5年度倉吉市健全化判断比率と資金不足比率
地方公共団体は、「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」により、毎年度、健全化判断比率および公営企業の資金不足比率を、その算定資料とともに監査委員の審査に付した上で議会に報告し、公表しています。 令和5年度、市において早期健全化基準を超えた健全化判断比率はありませんでした。また、すべての公営企業において、資金不足は生じていません。市の財政は健全で、順調に運営しています。 ■用語の解説 【健全化判…
-
くらし
JR山陰本線集中保守工事に伴い一部列車を運休します
老朽化した線路設備の改良工事を効率的に実施するため、JR西日本が夜間時間帯に集中的に保守工事を実施します。 工事に伴い、一部列車の運休が発生しますが、代行輸送を実施しますので、ご理解とご協力をお願いします。 【期間】10月14日(月・祝)~11月28日(木) ※11月27日(水)を除く 【対象区間】山陰本線鳥取駅~倉吉駅間 【運休列車】 (上り)倉吉駅午後10時44分発→鳥取駅午後11時28分着 …
-
くらし
「パブリックコメント」を実施します
■パブリックコメントとは 市の政策の基本となる計画や施策の立案に当たって、その主旨や内容などを広く市民の皆さんに公表して意見を求め、寄せられた意見を参考にして意思決定を行う制度です。 実施したパブリックコメントの詳細やパブリックコメントに追加や変更があった場合には、ホームページでお知らせしますので、ご意見をお寄せください。 ●令和6年度下半期パブリックコメント実施予定 問合せ:地域づくり支援課 【…
-
くらし
会社を退職した人は国民年金の届け出が必要です
■国民年金の届け出が必要です 20歳以上60歳未満の人は、国民年金への加入が法律で義務付けられています。 厚生年金保険に加入していた人が退職したときは、国民年金の加入の届け出が必要です。また、退職者に扶養されていた配偶者も種別変更の届け出が必要です。 国民年金は、老後の暮らしをはじめ、事故などで障がいを負ったときや、一家の働き手が亡くなったときに、みんなで暮らしを支え合う制度です。未加入の人は手続…
-
くらし
まちかどピンナップ
■~大御堂廃寺跡の出土品を一挙展示~倉吉博物館開館50周年特別展「大御堂廃寺」開幕 9月1日(日) 特別展開幕初日に、倉吉博物館で開会式が行われ44人が参加しました。式後は同館田邉(たなべ)学芸員によるギャラリートークが行われ、大御堂廃寺跡(おおみどうはいじあと)から見つかった「全身像鬼瓦」(同館所蔵)や国宝「金光明最勝王経(こんこうみょうさいしょうおうきょう)」(奈良国立博物館蔵)など見どころを…
-
くらし
お知らせ
■令和6年度市民意識調査の結果を公表します 市民の皆さんの生活実態や問題意識、市の取り組みへの満足度などを把握し、今後の市政運営の参考とするために、「市民意識調査」を毎年実施しています。 今年度(調査期間5月17日~6月17日)は、市内在住の20歳以上の人の中から無作為に選んだ2500人を調査対象とし、1043人の回答がありました。 ご回答いただいた皆さん、ご協力ありがとうございました。 ※調査内…
-
子育て
10月は「里親月間(里親を求める運動)」です
■里親制度とは 子どもが健やかに成長するためには、安定した家庭環境の中で、保護者の温かい愛情のもとに育てられることが望まれます。しかし、やむを得ない事情で家庭で生活できない子どもたちがいます。そんな子どもたちを、保護者に代わって一時的にあるいは継続的に家庭に迎え入れ、愛情深く育てる人を里親といいます。 ■里親になるには 里親になるために特別な資格は必要ありませんが、研修を受講していただくなどいくつ…
-
くらし
倉吉警察~倉吉警察署から市民の皆さんへ~
■「警察官」がたりのサギ電話にご用心 県内で、「警察官」がたりのサギ電話が多数かかっており、実際に被害も発生しています。 手口は、警察官を名乗る者が固定電話や携帯電話に電話をかけてきて、「あなた名義の口座に犯罪の資金が振り込まれている。あなたを犯人として捜査している」などと脅し、「捜査のやり取りはLINEで行う」とLINEに登録するよう指示してきます。 その後、警察手帳や逮捕状を模した画像がLIN…
-
文化
倉吉文化財さんぽ(27) 県指定保護文化財(建造物)
■小川家住宅(おがわけじゅうたく)(主屋、ビン詰場、旧仕込蔵、二階蔵、三階蔵、道具蔵) 本通りに面して建つ主屋は明治中期の建築で、倉吉の伝統的な商家建築をよく示しています。昭和初期には東側に洋館、西側に新座敷が建てられ、時代の変遷を窺(うかが)うことができます。 ◆小川家 屋号は中江(恵)屋。三代富三郎は酒造業・綿商売を営み、さらに五代貞四郎は明治18(1885)年に製糸会社を設立。六代貞一は倉吉…
-
講座
募集・講座
■倉吉市人権教育研究会県外視察研修の参加者募集 倉吉市人権教育研究会の会員を対象とした県外視察研修の参加者を募集します。参加を希望する場合は、申し込みをお願いします。 日時:11月24日(日) 場所:ウトロ平和祈念館(京都府宇治市) 【定員】40人 料金:無料 【応募期限】10月31日(木) 申込み・問合せ:倉吉市人権教育研究会事務局(人権政策課内) 【電話】22-8130 【FAX】22-823…
-
くらし
第71回鳥取県勤労者美術展出品作品募集
【対象者】県内に在住・勤務する人および退職者、家族(学生を除く) 【部門】写真、洋画、日本画、書道 【出品料】無料 【受付期間】10月1日(火)~11月14日(木) ※展示は12月1日(日)から倉吉博物館で行います。 ※詳しくはホームページをご確認下さい。 申込み・問合せ:(一財)鳥取県労働者福祉協議会 勤労者美術展事務局 【電話】0857-27-4188
-
くらし
県立美術館開館まであと約180日!あと半年を切りました!
■注目の情報 公式サイトで詳細をチェック!(本紙P.14記載の二次元コード) ◆10月5日(土)記念写真撮影会 要申込 特別な空間で記念に残る特別な思い出写真を撮りませんか? ◆ワークショップ『雲の遠足』を開催します! 要申込 2025年夏開催予定の『水木しげるの妖怪百鬼夜行展』関連プログラム 2025年3月30日開館! 倉吉市駄経寺町2-3-12(倉吉パークスクエア東側) 問合せ:鳥取県地域社会…
-
くらし
市営住宅入居者募集
【募集期間】10月4日(金)~11日(金) 【抽選日】10月29日(火) 【抽選会場】倉吉体育文化会館教養室1 【入居可能日】11月18日(月) ※落選した場合、抽選会場にて1回に限り空き住宅に再応募できます。 ※市営住宅については、所得に応じて3割の家賃減免を受けられる場合があります。 ※住戸は経年劣化や消耗があることを前提にご応募ください。 【入居基準】各種控除後の世帯所得が月額158,000…
- 1/2
- 1
- 2