広報いわみ 2025年3月号 No.786

発行号の内容
-
子育て
みんなで子育て応援し隊
■楽しい新生活を迎えましょう 3月になり、子どもたちは、進級・進学を控えてワクワクしていることと思います。一方で、新しい環境に緊張や不安を感じていることもあるかもしれません。保護者の方も、4月から、職場復帰や転職など、環境の変化がある方もいらっしゃるかと思います。 育児休業からの職場復帰は、それまでずっと一緒に過ごしていた子どもと離れることに不安を感じるかと思いますが、保育所等の先生方は保育のプロ…
-
子育て
人権学習
■鳥取県男女共同参画意識調査結果報告書から 鳥取県の男女共同参画意識調査の調査結果報告書が目に留まりました。男女平等に対する意識、家庭生活等に関する意識や考え方、子育てや介護支援、性別役割分担意識、女性の働き方等、多くの質問項目の結果がとても分かりやすく丁寧に分析されており、県民の意識を把握する上でとても参考になるものでした。国や県、そして町でも男女共同参画という視点で様々な施策や取組が行われてい…
-
講座
公民館だより No.572
■講座開催のお知らせ (要事前申込) 「電話でお願いします」 ◇公民館のクッキング教室(4) ~桜の季節のさくらもち~ 今回は、町内でおしゃれなカフェを経営されている大久保由香さんを講師に迎え、関西風と関東風の2種類のさくらもちを2個ずつ作ります。 お子様やお孫様と一緒に参加する方も、大人1人で参加する方も、どちらも大歓迎です。 とき:3月26日(水)13:30~15:30 ところ:中央公民館 調…
-
くらし
図書館だよりNo. 227
■お知らせ ▽親子で楽しくお菓子作り ―シフォンケーキに挑戦― とき:3月9日(日)10:00~ ところ:中央公民館 講師:酒井百代さん(元ケーキ屋さん) 参加費:500円(当日集金) *5歳以上小学生の親子[12組] *申し込みが必要です。 ▽弥生のお話会 とき:3月23日(日)10:00~ ところ:中央公民館 お話:「なぞなぞなあにはるのまき」「おひなさま」 工作あそび ▽春休みえいが会 「す…
-
健康
岩美病院ニュース
■睡眠時無呼吸症候群(SAS)について 岩美病院検査室 あなたの身近な方で、睡眠中に大きないびきをかく人、呼吸が止まっている人、夜中に何度も目が覚めてしまう人、日中でも強い眠気を感じる人はいらっしゃいますか? もしかするとそれは睡眠時無呼吸症候群(SAS)かもしれません。 睡眠時無呼吸症候群(SAS)は喉の気道が狭くなることが原因で、睡眠中に十秒以上の呼吸の停止が何度も繰り返される病気です。そのた…
-
くらし
3月 岩美町行事カレンダー
■健康づくり ※感染症の流行状況及び都合により、日程を変更させていただくことがあります。ご了承ください。 お問い合わせ先: ●は子ども未来課【電話】73-1424 ★は健康福祉課【電話】73-1322 ■消費生活相談 ■心配ごと・人権・行政相談 ■介護予防 ※都合により、日程を変更させていただくことがあります。ご了承ください。 お問い合わせ先:岩美町社会福祉協議会 【電話】72-2500 ※都合に…
-
くらし
Information~インフォメーション~
■ハローワーク鳥取出張職業相談会 ▽お仕事を探されている皆様(ハローワークを利用した事のない方、ハローワークへ出向くのが困難な方など是非ご参加ください) 内容: *職業相談…求人情報の印刷提供(紹介状を希望の方はハローワークで求職登録後、窓口での発行となります) *訓練相談…公共職業訓練・求職者支援訓練のご案内 ※パソコンによる適職診断も行っております。 とき:3/13(木)14:00~16:00…
-
しごと
まちの求人案内
*ハローワーク鳥取に関する求人を掲載しています。 求人がすでに採用済みとなっている場合もありますのでご了承ください。 *就職の希望・紹介状の発行・問い合わせは、ハローワーク鳥取(鳥取公共職業安定所【電話】23-2021)まで。 ■ハローワーク鳥取受理分(令和7年2月15日現在) ※詳しくは、「ハローワークインターネットサービス(求人情報検索)」をご覧ください。 ◆基本検索条件 求人区分:一般求人(…
-
講座
リファーレンいなば 3月リサイクルファクトリー・スケジュール
※各教室内容により、布等の材料をご持参頂く場合があります。詳しくはお問い合わせください。 ※上記以外の体験講座や、出張講座も行います。お気軽にご相談ください。 開館時間:10:00~16:00 休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日) 参加申込…3/1(土)より受付(先着順) 申込み・問合せ:リファーレンいなば(鳥取市伏野2220) 【電話】59-6026
-
くらし
岩美町の可燃ごみの量
(単位:kg) 令和6年1月分:128,080 令和7年1月分:113,730 増減量:△14,350 ◆ごみ減量ワンポイントアドバイス 物をため込みすぎると分別が億劫になります。ためすぎないことも減量対策の一つです。 問合せ:住民生活課 【電話】73-1415
-
その他
人口と世帯
(令和7年2月1日現在) 人口:10,747人(-22) 男…5,200人(-11) 女…5,547人(-11) 世帯数:4,526世帯(+4)
-
くらし
みやちゃんのつくってみよう
「腸を元気に。腸活始めましょう。」 『人参の塩麹ナムル』 [材料4人分] 人参…300g ごま油…大さじ1 塩麹…大さじ1/2 炒りごま…大さじ1(10g)⇒すりごまにする [作り方] (1)人参は千切りにする。 (2)フライパンを温め、[ごま油・人参]を入れる。 人参がしんなりするまで炒める。 火を止め、粗熱が取れるまで冷ます。 (3)[塩麹・すりごま]を加え、和える。 (1人分) エネルギー:…
-
くらし
STOP!!枯れ草火災-春先は火災が多くなります-
鳥取県東部管内で発生している火災の27%は「枯れ草焼き」や「ごみ焼き」等によるものです。 目を離した隙に… 風にあおられて… 消火不十分で… 空気が乾燥し、強い風が吹いている春先のこの時期に火災が発生しやすくなります。 火の取扱いに注意して火災を未然に防ぎましょう。 ◆屋外で火を使うときの注意点 (1)一度に燃やす量を少なくする (2)燃えやすいものの近くで火を使わない (3)強風・乾燥していると…
-
くらし
町公式SNSをcheck
・LINE…@iwamichou ・Instagram…@iwami_town ・X(旧Twitter)…@iwami_town ・YouTube…@iwamitown ・facebook…@iwami.town ・因幡ノ国岩美ナビ【URL】http://iwami-town.city-hc.jp/
-
その他
その他のお知らせ(広報いわみ 2025年3月号 No.786)
■表紙 「町制施行70周年記念事業 皆さまとともにお祝いしました」 80年、100年… いつまでもみんなが笑顔で住み続けたくなるまち岩美町 ■素敵な出会いを見つけるため、サポートセンターに登録しませんか? 「えんトリー」:鳥取県が運営するサポートセンター 「麒麟のまち婚活サポートセンター」:鳥取市が設置したサポートセンター ■インフォメーション ・「たばこ」は町内で買いましょう ・町税のお支払は口…
- 2/2
- 1
- 2