市報松江 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
なにやら市役所がオモシロイ!新庁舎みんなのトライアル
第1期棟が完成して1年半。これまで、マーケットや講座・教室などさまざまなトライアルイベントを開催してきました。皆さんはもう体験されましたか? 松江市役所は、もはや行政手続きだけの場ではありません。市民の皆さんや観光で訪れた人が気軽に交流し、それぞれの楽しみを見つけることができる「にぎわいの場」をめざして、これからも楽しいイベントを企画してまいります。ぜひ、お出かけください! ■すいすいマーケット …
-
くらし
松江まちかどダイアリー
■9/16 第13回バスまつり開催 「第13回バスまつり」が、くにびきメッセで開催され、親子連れなど約4,000人の来場者で賑わいました。会場では、こどもたちが少し緊張しながら、本物のバスのハンドルを握って運転手を体験しました。「バスと綱引き」では、大型バスを力一杯引っ張り、バスが動くたびに歓声があがり、楽しいイベントになりました。 ■9/28 はくちょう号から望む秋の夕陽と生演奏♪ 親子で松江の…
-
くらし
松江市長 上定昭仁の「上を向いていこう」Vol.40
「市役所新庁舎を思いっきり活用しています!」 昨年5月8日にオープンした市役所新庁舎「だんだん(d)テラス」を、多彩な目的で活用しています。目指すは「平日も週末も賑わう市役所」。市民のみなさんや旅行者のみなさんが立ち寄りたい魅力的な場所とするために、民間事業者のみなさんにアイデアとノウハウを提供していただいています。 「新庁舎みんなのトライアル」と題して、実証イベントをスタートしたのが昨年8月。そ…
-
くらし
町自連だより「地域行事で繋がるまちづくり」
津田地区町内会連合会 会長 二村(にむら)眞(まこと) 新型コロナが5類に移行になってから1年が過ぎ、津田地区ではコロナ禍前の行事をすべて再開することができました。 公民館を中心に地域の皆様をはじめ自治会連合会、体育協会、社会福祉協議会、小中学校、幼稚園など各種団体には多大なるお力添えをいただきました。 こどもたちが参加、体験できる「七夕まつり」「納涼会」「運動会」「とんど祭り」は地域の各世代が協…
-
くらし
食べごろ松江~まつえ旬もの食べてごせ~vol.4
秋の味覚 西条柿~生柿とあんぽ柿~ 「秋の果物といえば何がありますか?」と聞かれたら、多くの人が「柿」を挙げるのではないでしょうか。 本市では「西条柿」が多く生産されており、この柿は中国地方を中心に栽培されている渋柿の一種です。長年、地域で親しまれている西条柿は、毛利氏と尼子氏が中国地方の覇権争いをした戦国時代に、戦場での携帯食として珍重され、毛利氏が山陰を治めた頃に広く植えられたといわれています…
-
その他
シリーズ「松江の文化力×未来」
松江の文化力の次世代を担う人を紹介します! ■Vol.17 八雲を知り、わかりやすく伝える 門脇(かどわき)実花子(みかこ) 鳥取県米子市出身・松江市内在住。 6年4月から小泉八雲記念館の学芸員として勤務。小泉八雲に関する調査・研究や情報発信など幅広く業務を担当している。 私は、大学で民俗学を専攻していました。卒業後は民俗学をさらに学ぶという選択肢もありましたが、好きだった音楽を勉強する道に進みま…
-
その他
松江の皆さんこんにちは。
国際交流員 ジュール・クスモン ボンジュール! 松江の皆さん、はじめまして! ムッとする夏のパリの暑さとオリンピックの賑やかさから脱走し、8月から松江に来ました新しい国際交流員のジュール・クスモンです。「ボンジュールのジュール」で覚えてください! パリに2年半住んでいましたが、私の地元はフランスの中心部にある「ブロワ」という街です。松江に来てまだ数ヵ月しか経っていませんが、地元との共通点が多いこと…
-
くらし
まちをよくするマイレポート
こどもと絵本が出合うとき しまね子どもの読書等推進の会松江支部 代表 長澤(ながさわ)初美(はつみ) 「しまね子どもの読書等推進の会松江支部」は、平成13年6月に発足し、令和元年4月から市立中央図書館の「子どもの読書応援ボランティア」として活動しています。 会員は現在10人で、日頃はそれぞれの立場でこどもと本をつなぐ活動をしています。日々成長するこどもたちに、より良い本を手渡すことができるように、…
-
くらし
令和7年4月から市有施設(31施設)の使用料金が変わります
近年の光熱費・労務費の上昇などに伴う、各施設の維持管理費の増加に対応した見直しを行います。 市有施設を適切に維持管理し、安全に安心してご利用いただくため、適正な利用者負担が必要になります。 料金改定へのご理解を、よろしくお願いします。 ■料金改定の考え方 ■料金改定のポイント ◇Point1 市民割引制度の導入 観光客の利用が特に多い以下の7施設について、市民の皆様の「負担の軽減」と、「暮らしの充…
-
子育て
令和7年度 認可保育所・認定こども園・幼稚園などの入所・入園募集が始まります
■1.認可保育所・認定こども園(保育所機能)・小規模保育事業施設 ◇申込期間 ※入所決定は先着順ではありません。 ※入所可能枠は下記に記載の窓口および市ホームページで公開します。 ◇申込先 窓口:保育所幼稚園課、各支所市民生活課、保健福祉総合センター(乃白町) オンライン:スマート申請(詳しくは市ホームページから) ◇申請書類 入所申込の書類は10月24日(木)から配布しています。 ※窓口で受け取…
-
くらし
地域おこし協力隊 新任隊員を紹介します
10月から新たな地域おこし協力隊員が加わりました! 事業創出支援コーディネーターとして、起業や新規事業開発などに挑戦する人へのサポートや、オール松江で挑戦を応援する仕組みづくりに取り組みます。 地域と手を取り合って活動していきますので、どうぞ温かく受け入れてください! 質問(1) これまでの経歴 質問(2) 松江に来て感じたこと 質問(3) ひとこと #自分をハッシュタグで表現すると ■河原(ごう…
-
くらし
~国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入中の人へ~健康保険証の新規発行が終了します
国の法改正に基づき、12月2日(月)以降、現行の健康保険証の新規発行は終了しますが、現在お手元にある国民健康保険証、後期高齢者医療保険証は有効期限までお使いいただけます。なお、「資格情報のお知らせ」および「資格確認書」を保険証の有効期限が切れる前にお送りします。 マイナンバーカードの保険証利用について、詳しくは厚生労働省ホームページをご覧ください。 問合せ: 保険年金課国保・年金係【電話】55-5…
-
くらし
11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」期間です
■身近にこんなこどもはいませんか? ・こどもの泣き叫ぶ声や大人の怒鳴り声がする ・こどもに不自然な傷やアザ、やけどのあとがある ・衣類やからだがいつも汚れている ・こどもが夜遅くまで一人で遊んでいる ・表情が乏しい、活気がない ■身近にこんな保護者はいませんか? ・地域などと交流が少なく孤立している ・乳幼児を家や車に放置したまま外出している ・こどもの養育に関して拒否的、無関心である ・こどもの…
-
くらし
11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です
DVや性暴力は、性別を問わず、被害者の尊厳を著しく傷つける重大な人権侵害であり、決して許されるものではありません。「自分も悪いかも」と自分に言い聞かせて、DVや性暴力が“なかったこと”になってしまう前に、まずは、あなたの声を聴かせてください。 ・自分さえ我慢すれば… ・こんなこと相談してもいいのかな ・毎日不安でいっぱい ・怖くて外に出られない あなたは悪くありません。自分を大切にしてください。 …
-
くらし
令和5年度ふるさとづくり寄附の活用事業報告
~「ふるさと松江」への応援に心から感謝いたします!~ 5年度のふるさと納税による寄附は、総額3億7,986万3,673円(17,688件)でした。ふるさと松江を愛し、市が取り組むまちづくりを応援していただき、心から感謝いたします。 寄附金は、自然景観・自然環境の保全、歴史的景観の保全、文化伝統の継承やこれらを生かした観光・産業の振興など、市民が誇れる活力と魅力のあるまちづくりのために大切に使わせて…
-
くらし
令和5年度の松江市の家計簿(決算)をお知らせします(1)
5年度の市の決算は黒字でした。市民の皆さんに納めていただいた税金や、国・県からの補助金などがどのように使われたのかを一般会計を中心にお知らせします。 決算の詳しい内容は市ホームページでも公開しています。 《一般会計》 歳入総額(市に入ってきたお金)…1,137億5,175万円 ―歳出総額(市が支払ったお金)…1,111億3,495万円 ―6年度に繰り越すべきお金…4億8,847万円 実質収支(黒字…
-
くらし
令和5年度の松江市の家計簿(決算)をお知らせします(2)
■決算の詳細 ◆一般会計 ◇歳入(入ってきたお金)の種類 合計1,137億5,175万円 ◇歳出(支払ったお金)の種類 合計1,111億3,495万円 ・自主財源…地方公共団体が自主的に収入できる財源 ・依存財源…国・県から交付される収入や借入金など自主的に収入を決めることができない財源 ◆財政の健全化を判断する数値 ※国の基準を下回っていればいるほど健全な財政 ・本市は、4つの比率のすべてで国の…
-
くらし
令和5年度の松江市の家計簿(決算)をお知らせします(3)
◆公営企業会計 公営企業とは、地方公共団体が経営する企業であり、本市にはガス局、交通局、市立病院、上下水道局があります。また、それぞれの企業局が独立採算制を原則とした企業会計をもっています。 5年度の松江市公営企業の決算をお知らせします。詳しくは、各企業局のホームページをご覧ください。 ・収益的収支…1年間の通常業務に係る事業の収入と支出。 ・資本的収支…サービスの維持、拡大のための建設改良費や企…
-
くらし
令和5年度の松江市の家計簿(決算)をお知らせします(4)
◇交通事業 〔収益的収支(税抜)〕 収益:11億5,008万円 費用:12億1,551万円 純利益:▲6,543万円 ~営業の概要~ 輸送人員および附帯事業の駐車台数について、新型コロナウイルス感染症が5類へ移行し、昨年度からの回復傾向が堅調に推移したことにより、輸送人員については、定期旅客運送事業が、25,502人増の2,483,687人、貸切旅客運送事業が、25,411人増の217,395人と…
-
くらし
令和5年度の松江市の家計簿(決算)をお知らせします(5)
◇水道事業 〔収益的収支(税抜)〕 収益:54億9,935万円 費用:51億6,449万円 純利益:3億3,486万円 ~営業の概要~ 5年度末の給水人口は184,169人で前年度に比べ1,764人減少し、有収水量(注1)は19,620,650立法メートルで143,965立法メートルの減となりました。有収率(注2)は93.5%となっており、全国平均(89.8%、令和4年度値)に比べ高い水準となって…