市報松江 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
新春対談 小泉八雲・セツ×松江市~文化資源としての“八雲”を生かす~(1)
松江市長 上定昭仁(うえさだあきひと) 小泉八雲記念館 館長 島根県立大学短期大学部名誉教授 小泉凡(こいずみぼん) 株式会社ぐるなび 松江市地域活性化起業人 寺島奈実(てらしまなみ) 今年秋から始まるNHK連続テレビ小説は、小泉八雲の妻小泉セツをモデルとした「ばけばけ」です! 物語の舞台はもちろん、この松江。今年は松江に全国から注目が集まること間違いありません。「ばけばけ」と松江を盛り上げていく…
-
くらし
新春対談 小泉八雲・セツ×松江市~文化資源としての“八雲”を生かす~(2)
■文化資源として生かす 小泉:文学は今「終わったコンテンツ」などとやゆされることがありますが、決してそうではない。「文化資源」という考え方、着眼点が大事だと思います。今まで蓄積されてきた文化に、現代に合う形で光を当ててプロデュースすることで、魅力的な観光資源が出来上ると思うんですね。一つは『怪談』がそうです。八雲が『怪談』を書いたのは東京ですが、「雪女」も「ろくろ首」も、みんな松江で妖怪の存在を知…
-
くらし
新春対談 小泉八雲・セツ×松江市~文化資源としての“八雲”を生かす~(3)
■市民みんなで「おもてなし」 寺島:ドラマをきっかけに観光客が増えると思いますので、おもてなしの心を大事にしたいですね。頑張って話しかけたりしなくても、堀川遊覧船に手を振るだけで、とても喜んでもらえるしウェルカム感は伝わると思います。旅の良い思い出になるので、ぜひ、堀川遊覧船を見かけたら手を振っていただきたいです。私自身も観光客で来たときにそれがすごくうれしくて温かい気持ちになったので。 上定:手…
-
くらし
松江市長 上定昭仁の「上を向いていこう」Vol.42
「明けましておめでとうございます」 穏やかな初春をお迎えのことと、心よりお慶び申し上げます。 昨年の大晦日には、松江市出身の藤井怜央さん・福島智朗さん・冨田洋之進さんのトリオバンド「Omoinotake」が、NHK紅白歌合戦へ初出場を果たしました。紅白出場の夢を叶えた3人の勇姿は、「夢を実現できるまち 誇れるまち」をめざす松江市の未来に重なります。「Omoinotake」の活躍を励みに、ステキな一…
-
くらし
町自連だより「町民の触れ合いを通して明るい町づくり」
朝酌地区町内会・自治会連合会 会長 原(はら)成美(なるみ) コロナ禍で止まっていた時間が少しずつ動き出し、公民館、各町内会・自治会の行事により、こどもと大人の触れ合いが始まりました。 ここで、朝酌地区の大きな行事を紹介いたします。春には小学校と町民の合同運動会を開催します。高学年児童が授業の一環として開閉会式の総合司会から競技開始前の準備運動などの進行をして、中学生もボランティア補助員として参加…
-
その他
松江の皆さんこんにちは。
山口(やまぐち)紀子(のりこ) 松江北高、神戸大学教育学部卒業。神戸市小学校、神戸市教育委員会定年退職。法務省人権擁護委員。兵庫県小学校退職校長会副会長。近畿双松会副会長。遣島使。松江観光大使。 私が松江で過ごしたのは入園前と小学校中学校各1年間、高校3年間の計6年間です。しかし、その6年間は濃密なもので今の私の礎になっています。大学卒業後は神戸市の教員となり再任用も含め43年間を教育畑で過ごしま…
-
くらし
まちをよくするマイレポート
誰でも楽しく簡単に 松江市スポーツ推進委員 田中(たなか)耕一(こういち) 松江市スポーツ推進協議会は、市民の健康体力づくりの向上のため、地域のスポーツ活動の活性化を図るとともに、スポーツ・レクリエーション活動の普及と、その推進に係る体制の整備を市民活動に浸透させ、健康で明るい豊かなまちづくりを目的とした機関です。市民体力テストなど自分の体力を具体的に確認できるイベントを開催しています。 年数回の…
-
くらし
松江まちかどダイアリー
■11/23 第5回松江ジビエールフェス 市役所だんだん(d)テラスで、『食べる、知る、活かす、広がる』をテーマに開催されました。猪カレーやジビエバーガーなど、各店自慢のジビエ料理の出店、鳥獣被害を題材とした、島根大学教育学部附属義務教育学校や松江農林高校の生徒さんたちの研究発表など、ジビエの魅力や鳥獣被害の現状を発信しました。 ■11/28 髙石あかりさん トミー・バストウさん 松江を訪問 小泉…
-
くらし
食べごろ松江~まつえ旬もの食べてごせ~vol.6
冬のごちそう「寒ブリ」 鮮魚コーナーで年中見かける「ブリ」。寒くなり、特に脂が乗ったこの時季のブリは、「寒ブリ」と呼ばれ、富山県の「氷見の寒ブリ」をはじめ、各地で水揚げされる寒ブリは、その食味から、ブランドものとして高単価で取引されるなど、冬を代表する旬の魚となっています。 また、本市を含む島根県沖合は、全国有数のブリの産地となっており、島根県は、国内第4位のブリ類の漁獲がある(令和3年)など、地…
-
その他
シリーズ「松江の文化力×未来」
松江の文化力の次世代を担う人を紹介します! ■Vol.18 来待石に恋して20年 古川(ふるかわ)寛子(ひろこ) 北海道網走市出身・松江市内在住。 平成16年から来待ストーンの学芸員を務め、来待石灯ろう協同組合の事務局としても活躍中。 大学で物理を勉強していた私が、学芸員として来待石に関わることになるとは学生時代には全く考えていませんでした。 来待ストーンの学芸員募集を見つけたのは偶然です。採用さ…
-
くらし
「住民税(市県民税)申告」へ早めの準備をお願いします
■もうすぐ申告の時期です くにびきメッセなどで住民税(市県民税)申告の受付・相談を行います。申告に必要な書類の準備をお願いします。なお、昨年に住民税(市県民税)申告をした人には、市民税課から案内をお送りします(1月末ごろを予定)。 所得税の確定申告については、下記『税務署からのお知らせ』をご覧ください。 申告メイン会場:くにびきメッセ 受付期間:2月17日(月)~3月17日(月)の平日 日曜開設日…
-
くらし
確定申告の電子申請時に使用するマイナンバーカード署名用電子証明書
マイナンバーカードの署名用電子証明書とは、アルファベットの大文字と数字を組み合わせた6文字以上の暗証番号のことです。これは確定申告の電子申請などに使用します。署名用電子証明書は、氏名・住所などの変更を行った際に自動的に失効します。発行手続きをしていないと署名用電子証明書の使用ができませんのでお早めに確認をお願いします。 ■発行場所 ・市役所本庁1階市民課マイナンバー窓口 ・各支所市民生活課 ・イオ…
-
スポーツ
第46回まつえレディースハーフマラソン ランナー・ボランティア募集
3月16日(日)に開催する、まつえレディースハーフマラソンのランナーと大会当日のボランティアを募集します。 ■ランナー募集 時間:10:02~ 各種目順次スタート 発着場所: ・スタート…島根県民会館 ・フィニッシュ…松江城大手前 申込:インターネット(RUNNET)またはゆうちょ銀行・郵便局での払い込みで受け付け ※ゆうちょ銀行・郵便局での申込はIII部(ジョギング)、IV部(ちびっこマラソン)…
-
くらし
7月1日より盛土などに関する規制が始まります
盛土などによる災害から人命を守るため、「宅地造成及び特定盛土等規制法」(通称…盛土規制法)が施行されたことに伴い、本市では市域全域を規制区域に指定し、盛土などに関する規制を令和7年7月より開始します。 ■盛土規制法の概要 (1)規制区域の指定 盛土などの崩落により、人家などに危害を及ぼす可能性のあるエリアを指定します。 (2)安全な盛土などの造成 規制区域内で盛土などを行う場合は、あらかじめ許可が…
-
健康
受け渡しによる大腸がん検診を実施します
6年度の受け渡しによる大腸がん検診は、JAしまね各支店または島根県環境保健公社で実施します。まだ受診していない人は、ぜひこの機会に受診してください。 ■実施内容 (1)JA島根厚生連【電話】0120-854-260 容器受渡場所および提出先:JAしまねくにびき地区本部管内13支店 容器受渡期間:1月23日(木)~2月5日(水)8:45~12:00 ※土日除く 検体提出期間:1月27日(月)~2月1…
-
くらし
こんにちは 民生委員・児童委員です
■民生委員・児童委員とは 地域の身近な相談相手として、暮らしを見守るボランティアです。皆さんに安心して相談してもらえるよう「守秘義務」があります。 地域からの推薦を受け、厚生労働大臣から委嘱されています。資格や専門知識は必要ありません。任期は3年で、次回改選は、12月に全国で一斉に行われます。 ■こんな活動をしています 住民の一員として、地域の皆さんからの生活上の困りごとや心配ごとを聞いて、必要な…
-
くらし
令和6年姉妹都市との交流の軌跡
■宝塚市(昭和42年やくも・まつかぜの宝塚駅停車が縁で姉妹都市提携) 2月に、山﨑宝塚市長をはじめ多くの皆さまをお招きし、宝塚市との少年スポーツ交歓会50周年記念式典を開催しました。これまでの貢献者を表彰するとともに、両市の交流の歴史を振り返りました。6月と7月には例年開催している両市民のスポーツ交流を行いました。 ・2月…記念式典 ・6月…第27回生涯スポーツ交流会 ・7月…第51回少年スポーツ…
-
子育て
子育て・健康・福祉(1)
■子育て ◇離乳食と歯の教室 1月 アプリ「母子モだんだん」から予約できます。 アプリのダウンロードは本紙の二次元コードから。 予約・問い合わせ:こども家庭支援課子育て保健係 【電話】60-8155 ◇わいわいサロン(乳幼児健康相談)1月 時間:10:00~11:30の間にお越しください。 内容:身体計測、子育て相談 持ち物:母子健康手帳・バスタオル(計測時に使用) 日程は変更になる場合があります…
-
健康
子育て・健康・福祉(2)
■相談・教室 ■がん検診 対象の人には、『令和6年度がん検診等受診券』(はがき)を郵送しています。 対象の検診を確認し、受診券を持って受診してください。 詳しくは、市報松江6月号とともにお届けした「けんしんのお知らせ」をご覧ください。 検診は体調が良好な状態で受診しましょう。体調不良時は、回復してから受診してください。 自覚症状がある場合などは、医療機関で受診してください。 ※乳がん検診はマンモグ…
-
くらし
中期財政見通しを策定しました
市が将来にわたって必要なサービスを提供するためには、健全で持続可能な財政運営が必要不可欠です。 市では、国の税制改正や景気、人口動態による市税の変動などを踏まえ、毎年度、中期財政見通しを策定・公表しています(6年10月策定)。 ■中期財政見通しのポイント インフレ基調を反映した委託費・工事費や、少子高齢化に伴う社会保障関係費の増加に加えて、人件費の高止まりや、システム関連経費の一時的な増加要因に対…