広報いずも 2024年11月号

発行号の内容
-
その他
表紙の説明 銀メダル獲得!感動をありがとう!! パリ・パラリンピック男子ダブルス決勝戦
パリ2024パラリンピック競技大会(車いすテニス)男子ダブルスの決勝戦に、三木拓也選手(出雲市出身)と小田凱人選手が出場し、銀メダルを獲得されました。 出雲市役所で開催したパブリックビューイングには約80人の市民が集まり、ポイントが入るたびに沸き起こる歓声や三木コールに合わせて、精一杯の声援を送りました。 三木選手、小田選手、感動をありがとうございました!
-
くらし
令和5年度 決算報告(1)
令和5年度の市の決算が9月議会で認定されました。昨年度、市のお金がどのように使われたのかをお知らせします。 ■一般会計 ◇歳入 ◇歳出 ■特別会計 ■企業会計 ・収益的収支は、1年間の営業収支 ・資本的収支は、設備投資などに伴う収支。収入不足額は、損益勘定内部留保資金等(積立金など)で補てんします。 ・下水道事業特別会計及び農業・漁業集落排水事業特別会計は、平成31年4月1日から地方公営企業法が適…
-
くらし
令和5年度 決算報告(2)
■決算状況(普通会計) 令和5年度の決算を、前年度と比較すると次のとおりです。なお、比較は普通会計により行っています。 普通会計とは、自治体ごとに会計の組み方が異なるため、財政比較や統計分析に用いる仮の会計です。出雲市では、一般会計のほか、上の特別会計のうち「診療所事業」「高野令一育英奨学事業」「後期高齢者医療事業の一部」を基本に決算を合算し、会計間の収入・支出を控除したものです。 ◇歳入・歳出決…
-
くらし
市税の徴収状況をお知らせします
市税は、市民サービスの原資となる大切な自主財源であり、公平な負担を確保することが必要です。 この市税について、令和5年度市税の収納状況及び滞納処分(差押)の状況をお知らせします。 ■1.令和5年度市税の収納状況 ※1…滞納繰越分とは、令和4年度以前から繰り越された未収入の市税です。 ■2.令和5年度滞納処分(差押)の状況(※2) ※2…出雲市では市税に加え、国民健康保険料、介護保険料、後期高齢者医…
-
イベント
メタバースで本気の出逢い!いずも・うんなんメタandリアル婚活
昨年、西日本で初めて開催し、今夏にも大成功を収めたメタバース婚活を雲南市とタイアップして開催します。 プロ中のプロの仲人(なこうど)がサポートする本気の婚活! メタバース(仮想空間)だからこそ、お相手の内面がよく見える♪ 本気の愛、見つけてみませんか? 日時:12月7日(土)14:00~18:00 ■カップルになられた方 アバターデート…12月14日(土) ※都合が合わない場合は事前にご相談くださ…
-
イベント
出雲そばと美食の旅 ver.2024-2025
今年も市内の美味しいお店を巡るモバイルスタンプラリーや、出雲そばまつりなどのイベントを開催します! ぜひ出雲の秋冬グルメをご堪能ください! ■出雲そばと美食の旅モバイルスタンプラリー 市内の飲食店や観光施設・宿泊施設など約150スポットが参加! スタンプを5個集めると、出雲の特産品などステキな賞品が抽選で当たります! 開催期間:11月1日(金)~令和7年2月28日(金) ■2月11日は出雲そばの日…
-
健康
インフルエンザを予防しましょう
毎年秋から冬にかけては、インフルエンザの流行シーズンです。インフルエンザを予防して、健康な毎日を過ごしましょう。 予防のポイントは「かからない」・「うつさない」 (1)咳エチケット…咳やくしゃみが出る時はマスクをつけましょう。 (2)こまめな手洗い…外からの帰宅時は必ず手を洗いましょう。 (3)湿度を保つ…適切な湿度(50~60%)を保ちましょう。 (4)休養と栄養補給…バランスのとれた栄養摂取を…
-
健康
風しんの抗体検査はお済みですか?
45歳~62歳の男性の皆さま(昭和3377年4月2日~昭和5544年4月11日生まれ)風しんの抗体検査はお済みですか? ■風しんとは? 風しんは、感染者の咳やくしゃみ、会話などで飛び散る飛沫を吸い込んで感染する感染症です。成人は高熱・発疹の長期化・関節痛など重症化の可能性があります。また、妊娠初期の女性が感染すると、目や耳、心臓などに障がいを持った先天性風しん症候群の子どもが生まれてくる可能性があ…
-
健康
今日からはじめよう!糖尿病予防
■糖尿病は血管を傷つけます 糖尿病は高血糖状態が慢性的に続きます。血液の中にあふれた血糖は血管を傷つけ、合併症として、網膜症、腎症、神経障害がおこり、失明や透析につながることもあります。 ■健康診断の結果をチェック 糖尿病は自覚症状がなく進んでいることが多い病気です。年に1回健康診断を受け、数値を確認しましょう。 HbA1c(ヘモグロビン・エー・ワン・シー)は血糖検査のひとつで、過去1~2か月の平…
-
イベント
認知症ケア・フォーラムinいずも~認知症になっても笑顔で暮らせるまちづくり~
『認知症』は誰もがなりうるものであり、多くの人にとって身近なものです。 認知症についての理解を深め、認知症の人とのかかわりや地域での支え合いを考えていきましょう。 参加無料 申込不要 日時:11月23日(土・祝)13:30~15:00 場所:市役所本庁1階くにびき大ホール 内容:講演「ひと足先に認知症になった、私からのメッセージ」 〔講師〕さとうみき氏〔2019年、43歳の時に若年性認知症の診断を…
-
イベント
第27回はあとピアいずも 出雲市福祉芸術文化祭 開催!
日時:11月2日(土)・3日(日・祝) 場所:大社文化プレイスうらら館(ごえんホール内) 入場料:無料 障がいのある方の文化創造活動の発表の場であり、地域の皆さんとふれあう場です。 多くの絵画等を展示しておりますので、ぜひお越しください。 ・はあとギャラリー(障がい者の絵画、彫刻、書、写真、工芸、手芸、生花等の作品の展示)…2日(土)10:00~17:00/3日(日・祝)10:00~16:00 ・…
-
講座
「気軽に筆談セミナー」を開催します
皆さんは、「筆談」をしたことがありますか。例年、参加者の皆さんから、「わかりやすく具体的な話で勉強になった」「簡潔に伝える方法を知ることができた」と好評の筆談セミナーを開催します。 筆談のコツを知って、聞こえない人、聞こえにくい人に分かりやすく伝えてみましょう。 日時:11月24日(日)13:30~14:30 会場:市役所本庁1階くにびき大ホール 参加費:無料 申込方法:電話、FAX、メール、窓口…
-
くらし
手話をやってみよう!
今月は、「学校」です。 ぜひやってみてください! 『両手のひらを手前に向け、斜めに並べて置く』 出雲市YouTube公式チャンネルで動画も公開していますので検索してください。 「出雲市YouTube やさしい手話」で検索 問合せ:福祉推進課 【電話】21-6959【FAX】21-6598
-
くらし
《国民年金シリーズ2》応援します いきいきライフ 控除証明書の送付について
■社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が送付されます ~年末調整・確定申告まで大切に保管を!~ 国民年金保険料は、所得税および住民税申告において、その年の1月1日から12月31日までに納付した保険料の全額が社会保険料控除の対象となります。この控除を受けるためには、納付したことを証明する書類の添付が義務付けられています。 このため、日本年金機構から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が送付さ…
-
くらし
配偶者・パートナーからの暴力に悩んでいませんか?
~11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です~ ■DV(ドメスティック・バイオレンス)とは? 配偶者(事実婚や元配偶者も含む)など親密な関係にある、または過去にそうした関係にあった人からの暴力で、その被害者の多くは女性です。 DVの目的は相手を支配しコントロールすることです。DVは重大な人権侵害であるとの認識のもと、社会全体で解決すべき問題です。 ■具体的には? 多くの場合、何…
-
くらし
11月のオレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン
~増え続けている児童虐待から地域の子どもたちを守ることができるよう、考えてみませんか?~ 出雲市要保護児童対策地域協議会では、毎年11月に実施される「秋のこどもまんなか月間 オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」において、児童虐待防止に関して広報・啓発活動を集中的に取り組んでいます。 イオンモール出雲において、街頭啓発活動のほか、児童虐待防止に関するパネル展示も実施します。イオンモール出雲…
-
子育て
令和7年度保育所・幼稚園・認定こども園等の申込み受付を始めます(1)
■保育所 保育所は、就労などのため家庭で保育ができない保護者に代わって保育を行う児童福祉施設です。なお、就労の時間などによって保育を受けられる時間(保育の必要量)が決まります。 ◇対象児童 0歳児~小学校就学前児童 保護者が〔保育を必要とする事由〕に該当することが要件です。 ◇募集保育所 市内の認可保育所、認定こども園、小規模保育事業施設 ※詳細は市のホームページをご確認ください。 ◇保育日・保育…
-
子育て
令和7年度保育所・幼稚園・認定こども園等の申込み受付を始めます(2)
■幼稚園 幼稚園教育は、学校教育のスタートです。幼稚園では、家庭や地域と連携しながら、幼児が集団生活を通して、心身の健やかな発達の基礎となる力を培っていくとともに、小学校入学以後に必要な生活や学習の基盤を育成します。 ◇対象児童 1年保育(5歳児):平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ 2年保育(4歳児):令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれ 3年保育(3歳児):令和3年4月2日~令和4…
-
子育て
令和7年度 放課後児童クラブ入会募集
■市設置の児童クラブ 児童クラブは、放課後や長期休業期間中に、保護者が仕事などのため昼間は家庭にいない小学生を対象に適切な遊びや生活の場として開設しています。(運営は、地域で組織される運営委員会が行っています。) ◇対象児童 保護者が就労等により昼間家庭にいない、令和7年度に小学校に就学している児童 ※1~3年生の児童を優先的に受け入れます。 ※前年度から引き続き入会を希望する場合も申請が必要です…
-
しごと
被災地域中小企業等事業継続緊急支援事業補助金のご案内
令和6年7月9日からの大雨により被害を受けた事業用に使用している設備・備品について、修繕費等の一部を補助します。 ■補助対象経費 ・施設設備等修繕費 ・備品修繕費 ・備品購入費およびリース費(修繕経費よりも安価な場合のみ) ■補助率 補助対象経費(※)の2/3以内 ■補助限度額 1事業あたり200万円 ■申請期限 12月13日(金) ※補助対象経費は、保険対応額を除いた「自己負担経費」が対象です。…