広報ますだ 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
つなげよう山陰道!
■島根県内の山陰道がつながります! 島根県内の山陰道は、3月9日(土)に大田中央~仁摩間(12.9km)が開通したことで、総延長197kmのうち、約143km(73%)が開通しました。 今後は、令和6年度に出雲~出雲多伎間(8.9km)、令和7年度に石見三隅~遠田間(15.2km)が開通する予定です。 ◆小学生を対象に出前講座・現場見学会を開催 ▽山陰道を題材にした出前講座 (山陰道の事業紹介や工…
-
くらし
わたしたちを守る、わたしたちが守る、地域医療 No.163
■島根大学医学部および県立石見高等看護学院の卒業者・合格者と市長との意見交換会を開催しました! 3月11日(月)に、益田市出身で令和5年度に島根大学医学部を卒業した学生1名(当日2名欠席)と県立石見高等看護学院を卒業した学生3名(当日5名欠席)が、市長と意見交換を行いました。 卒業生の皆さんは「大変だったが成長を実感できて良かった」と学生生活を振り返り、卒業後について「技術を身につけるために県外へ…
-
文化
全国山城サミット 開催記念連載「益田の山城探訪」(全8回)
■第2回 板井川城跡(いたいがわじょうあと)・宇津川城跡(うづかわじょうあと) 今年11月16日(土)・17日(日)に益田市において「第31回全国山城サミット益田大会」が開催されます。これにあわせ、本連載では市内の代表的な山城を紹介します。 美都町の板井川と宇津川には、それぞれ板井川城跡と宇津川城跡があります。 板井川城跡は、板井川の奥まった場所にあり、茶ノ木(ちゃのき)~若杉(わかすぎ)~芋原(…
-
子育て
ますだファミリー・サポート・センター 随時会員募集中!
ファミリーサポートシステムは、子育ての手助けをして欲しい方(おねがい会員)とお手伝いをしたい方(まかせて会員)との間で行われる、有料の相互援助活動です。 対象:0歳~小学6年生 援助活動の内容: ・保育時間外(学童保育含む)の預かり ・保護者の外出(家族の通院など)の際の預かり ・保育施設等への送迎など ◆ファミリーサポートシステム 事前に会員登録が必要ですが、登録(おねがい会員・まかせて会員いず…
-
文化
第10号 益田の日本遺産かわら版
◆県立広島大学・益田翔陽高校と協働!より忠実に「中世の食」を再現! 市民有志でつくる「益田『中世の食』再現プロジェクト」では、益田氏が毛利元就をもてなした祝宴に関する古文書「益田家文書」の中の「祝い膳」の記述をもとに、料理の再現や商品化、イベント開催などに取組んでいます。 令和5年度は、県立広島大学と連携して最新の研究結果を踏まえた益田「中世の食」のリニューアルに取組みました。昨年12月には、プロ…
-
くらし
令和6年度の予算が決まりました!
■一般会計 270億7,000万円 (前年度当初比2.56%の増) ※金額は1万円未満を、割合は小数第二位を四捨五入しているため、合計と一致しないことがあります。 ※歳出については、性質別分類にて表示しています。 ◆主な事業 令和6年度の一般会計の予算は、270億7,000万円となり、前年度の予算と比較して6億7,500万円の増額(2.56%)となっています。 歳出においては、令和6年7月より対象…
-
くらし
物価高騰対策支援給付金(令和5年度住民税均等割のみ課税世帯)について
物価高騰による影響が大きい低所得者世帯の中で、先に実施した「住民税非課税世帯」に対する給付金の対象にならなかった住民税均等割のみが課税されている世帯等に対して、1世帯あたり10万円の給付金を支給します。 ●支給対象 令和5年12月1日時点に益田市に住民登録があり、世帯全員が令和5年度分の住民税均等割のみ課税者で構成される世帯、または令和5年度分の住民税均等割のみ課税者と均等割非課税者で構成される世…
-
くらし
益田市 LINE 公式アカウントを開設しています!
LINEアプリをダウンロードして友だち登録をすると、益田市から災害時の緊急情報や防災情報のほか、市政・イベント情報などが届きます。 ◆友だち登録の方法(次のいずれか) ・右記の二次元コードを読み込んで友だち追加 ・LINEの検索画面で「益田市」またはID検索で「@masudacity」を検索し、「益田市」のアカウントを選択して友だち追加 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:市政策企画課 【電話…
-
くらし
障がい者等の減免について
一定の要件に該当し、定められた期限までに軽自動車税(種別割)の減免申請をされた方の軽自動車税(種別割)を減免します。減免できる自動車は、お持ちの自動車・軽自動車等のうち1台です。 ●減免が受けられる軽自動車等の範囲 ※割賦販売等により軽自動車等の売主が所有権を留保している場合は、使用者を所有者とみなします。(リース車は減免の対象になりません) ※身体障がい者等の方を「常時介護する方」が自動車の運転…
-
くらし
土砂災害警戒区域(イエローゾーン)等の調査を行います
■砂災害警戒区域(イエローゾーン)および土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)の調査を行います ~ご協力をお願いします~ 島根県では、土砂災害が発生した場合に、住民の生命または身体に危害が生ずるおそれがあると認められた区域を「土砂災害警戒区域(イエローゾーン)」、さらに建築物の損壊が生じ住民の生命または身体に著しい危害が生ずるおそれがあると認められた区域を「土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)」とし…
-
くらし
萩・石見空港ニュース
■萩・石見空港のオリジナルキャラクターが決定しました! ◆はじめまして、トビーです。 ▽プロフィール トビーくんは旅行が大好きなミツバチのこども。 明るく元気な性格で、旅行者の方々を笑顔でお迎えしたり、萩・石見の魅力をアピール! 萩・石見空港の形の帽子と飛行機の羽。色は萩の夏みかんの黄色、石州瓦の赤茶色、空と海の水色を基調として萩・石見のレトロな街並みにも合うようなデザインです。 ★「トビーくん」…
-
くらし
土砂災害特別警戒区域内にお住まいの方へ
土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)内の住宅に対する補助制度があります! ◆土砂災害特別警戒区域内住宅補強支援事業 移転適地が無く、土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)内に建っている住宅の新増築や改修をする場合に、住宅補強に要する経費の一部を補助します。詳しくは、問い合わせください。 問い合わせ先:市土木課業務係 【電話】31-0362 ◆がけ地近接等危険住宅移転事業 土砂災害により、住民の生命に…
-
くらし
くらしの情報[お知らせ]
■(仮称)益田匹見風力発電事業に係る環境影響評価書の縦覧 環境影響評価法に基づき、「(仮称)益田匹見風力発電事業環境影響評価書」を縦覧に供します。 対象事業:(仮称)益田匹見風力発電事業(発電出力1基最大4・3MWを13基) 事業者名:アジア風力発電株式会社 事業区域:匹見町道川地区 縦覧期間:5月20日(月)~6月19日(水) 縦覧場所:環境衛生課および美都分庁舎・匹見分庁舎の窓口(土・日曜日を…
-
くらし
益田市長選挙の執行期日等について
令和6年8月1日任期満了に伴う益田市長選挙の選挙期日等が、以下のとおり決定しました。 ■告示日・選挙期日 告示日:7月14日(日) 投票日:7月21日(日) ■立候補予定者事前説明会 日時:6月7日(金)13:30~ 場所:市役所本館3階大会議室 ※会場の都合により、立候補予定者1名につき参加者は2名まででお願いします。 ◆選挙公報「点字版」・「音声版(CD)」の送付申込みについて 益田市長選挙の…
-
くらし
5月は消費者月間です
■消費者月間統一テーマ デジタル時代に求められる消費者力とは デジタルサービスの仕組みやリスクへの理解だけでなく、「気づく・断る・相談する」という基礎的な力も高めていくことが求められています。 益田市消費生活センターでは、消費生活に関するお困りごとについてのご相談をお受けしています。 一人で悩まずに、早めにご相談ください。 問い合わせ先:益田市消費生活センター 【電話】22-2556 平日8:30…
-
くらし
くらしの情報[募集]
■警察官採用試験(大学卒・高校既卒者) 申込受付期間:5月20日(月)~6月19日(水) 第1次試験:7月14日(日) 第1次試験合格発表:8月2日(金) 第2次試験:8月下旬 最終合格発表:9月下旬 申込方法:インターネット ※しまね電子申請サービスにアクセスし、画面上の注意事項に従って申込んでください。 試験に関する情報は、島根県ホームページおよび島根県警察ホームページに掲載しています。益田警…
-
くらし
くらしの情報[相談・催し]
■しまねの福祉・保育職場合同相談会 県内の福祉職場に就職を希望する方に向けて、職場への理解を深めることや就職支援を目的に開催します。 日時・場所: ・5月11日(土)12:20~16:00 出雲市民会館(出雲市) ・6月9日(日)12:20~16:00 いきいきプラザ島根(松江市) ・8月16日(金)12:50~15:30 いわみーる(浜田市) 内容: ・事業所PR(動画上映) ・事業所による就職…
-
くらし
「益田都市計画区域の整備、開発及び保全の方針」等の変更案の縦覧
■「益田都市計画区域の整備、開発及び保全の方針」、「益田都市計画公園」の変更案の縦覧 市では、「益田都市計画区域の整備、開発及び保全の方針」、「益田都市計画公園」の変更案を次のとおり縦覧します。 この都市計画の変更案について意見のある方は、縦覧期間満了の日までに意見書を提出することができます。 [都市計画の種類] ・益田都市計画区域の整備、開発及び保全の方針 ・益田都市計画公園(匹見中央公園の名称…
-
くらし
「MASUDA no Hito(ひとが育つまち益田)」 ホームページをご存じですか?
「MASUDA no Hito(ひとが育つまち益田)」ホームページ(通称「ますだのひと」)では、暮らし・仕事・地域の取組を、それらに関わる人の「想い」と共に紹介しています。ぜひご覧ください。 ◆MASUDA no Hito 記事紹介Vol.9 ~「恩師のライフキャリア」益田養護学校 下地美桜奈先生~ プロを目指し、サッカーに打ち込むために中学校卒業と同時に益田市を離れた下地さん。さまざまな経験をし…
-
くらし
ますだ5月カレンダー
◆空港情報 5月1日~31日の時刻表 ※最新の運航状況は、ANAウェブサイト(【HP】www.ana.co.jp)等でご確認ください。 問い合わせ先:萩・石見空港利用拡大促進協議会事務局 【電話】23-0990