広報ますだ 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]申告相談はじまります(1)
■市県民税・森林環境税・所得税の申告相談がはじまります 期間:2月17日(月)~3月17日(月) ※広報ますだ1月号18~19ページもあわせてご覧ください。 ※初めて住宅借入金等特別税額控除の適用を受ける方、青色申告の方は市の申告会場では申告ができません。益田税務署で所得税の申告を行なってください。 ◆市県民税・森林環境税の申告(個人事業税の申告を兼ねています) ▽市県民税・森林環境税の申告とは?…
-
くらし
[特集]申告相談はじまります(2)
◆医療費控除について ▽医療費控除とは ・申告者や申告者と生計を一にする親族のために支払った1年間の医療費の合計額が一定の金額を超えた場合に受けることができる所得控除のことです。医療費控除を申告することにより、所得税や住民税が還付または減額されます。 ▽医療費控除を受けるための要件 ・申告者が令和6年中に支払った、申告者または申告者と生計同一の配偶者その他の親族のための医療費であること。 ・申告者…
-
くらし
[特集]申告相談はじまります(3)
■申告日程 ▽次の日程で申告相談・受付を行います。 初めて住宅借入金等特別控除の適用を受ける方、青色申告の方は市の申告会場では申告ができません。益田税務署で所得税の申告を行なってください。また、配当所得・株式等に係る譲渡所得等を申告される方は、原則として益田税務署で申告を行なってください。 なお、混雑時は、受付時間の終了を早める場合がありますのでご了承ください。ご迷惑をおかけしますが、皆さんのご理…
-
くらし
[特集]申告相談はじまります(4)
■市民税・県民税・森林環境税申告書の書き方(表) 令和6年1月1日から12月31日までの1年間に得た所得等について記入してください。 この見本を参照し、中央綴じ込みの申告書をご使用ください。 個人番号(マイナンバー)の記載が必要です。 1 収入金額等 2 所得金額 該当する所得欄に記入してください。 (7)雑所得 キ公的年金等とク業務、ケその他収入から計算される所得金額の合計を記入してください。 …
-
くらし
[特集]申告相談はじまります(5)
■市民税・県民税・森林環境税申告書の書き方(裏) 分離課税に係る所得(土地や建物等の譲渡所得など)がある方は、市民税・県民税申告書(分離課税用)をあわせて提出していただきますので、税務課市民税係に問い合わせください。 6 給与所得の内訳 給与収入がある方はこの欄に記入してください。 7 事業・不動産所得に関する事項 営業等所得、農業所得、不動産所得がある方はこの欄に記入してください。 8 配当所得…
-
くらし
わたしたちを守る、わたしたちが守る、地域医療 No.172
■「益田の医療体制に関する学習会(第2回)」を開催しました! 令和6年11月22日(金)に、益田の医療を守る市民の会主催の「益田の医療体制に関する学習会(第2回)」が開催され、市民の会会員をはじめ高校生など40名が参加しました。今回は「在宅医療、医療・介護の連携」をテーマに、再入院・再発を防ぐために医療・介護関係者間での情報共有が重視されていることを学びました。また、参加者同士で人生会議(ACP:…
-
スポーツ
「一般社団法人ベルガロッソイノベーションとの連携協力に関する協定」を締結
■「一般社団法人ベルガロッソイノベーション(ベルガロッソいわみ)との連携協力に関する協定」を締結 益田市と一般社団法人ベルガロッソイノベーションは、令和6年11月25日に連携協力に関する協定を締結しました。 一般社団法人ベルガロッソイノベーションは、石見地方を拠点に活動するサッカークラブ「ベルガロッソいわみ」の運営法人です。「ベルがロッソいわみ」は島根初となるJリーグ参入を目指しており、2024シ…
-
講座
孫育て(まごそだて)・他孫育て(たまごそだて)講座[要予約]
市立子育て支援センター (一社)島根県助産師会 出張講座 子育ての方法は、時代とともに少しずつ変化しているものもあります。 今も昔も変わらない大切なものもあります。 母乳・ミルクやおむつの事、おふろの入れ方など、最近の子育てはどんな感じなのかな?ママ、パパが困っている事はどんな事?など、育児の先輩として「祖父母力」を発揮していただくための講座です。 日時:3月1日(土)14:00~15:30 講師…
-
くらし
みなさんの困りごとを窓口改革で解決!窓口改革推進中
市では、DX(デジタル・トランスフォーメーション)の一環として「書かない 行かない まわらない みんなに優しい窓口改革プロジェクト」を進めています。窓口における課題を解消し、市民の皆さんに安心安全かつ快適にご利用いただくため、さまざまな取組を順次スタートしています。 ■美都・匹見各分庁舎でも「書かない窓口」がはじまります! 市役所本庁舎の一部の窓口で導入している「書かない窓口」サービスを、2月から…
-
くらし
災害の発生に備えて「個別避難計画」の作成を進めています
■「個別避難計画」とは? 災害時の避難に支援が必要な方(避難行動要支援者)一人ひとりの状況に合わせた避難計画のことです。計画には『いつ』『誰と』『どこに』避難するのかなどを具体的に記載します。 計画の情報は、家族や地域の関係者、避難をサポートしてくれる方(避難支援者)と共有し、普段の見守りや災害が発生した時の避難支援などに活用します。 ■計画の作成対象者 ▽要介護認定3以上または障害者手帳1~2級…
-
くらし
益田市障がい者雇用奨励補助金交付制度について
障がい者の雇用促進と社会参加の推進を図るため、益田市障がい者雇用奨励補助金を交付します。 ◆対象事業所 市内に事業所を有し、次の要件を全て満たす事業所が対象となります。 (1)益田市在住の障がい者を6カ月以上、常用労働者として雇用していること。 (2)雇用保険を適用していること。 (3)市税の滞納がないこと。 (4)令和7年3月1日現在、従業員数50人未満であること。 ※ただし、障害者総合支援法に…
-
くらし
くらしの情報[お知らせ]
■2月は省エネルギー月間です 地球温暖化にストップをかけるためには、一人ひとりが問題意識を持ち、暖房が過度にならないように気をつけるなど、毎日の暮らしの中で省エネルギーを実践することが大切です。一人では効果が少ないように思えますが、多くの人が省エネを実行すれば、大きな成果が得られます。 特に、近年の世界情勢などの影響で、エネルギー事情は予断を許さない状況にあります。家庭や学校、職場において無理のな…
-
くらし
益田市LINE公式アカウント
■「受信設定」で欲しい情報を選択して受け取れます! ▽選択できる分野 ・防災情報(安全安心メール) ・子育て ・健康・福祉 ・イベント・観光 ・文化・スポーツ ・市からのお知らせ まずは受信設定! 問合わせ:市政策企画課 【電話】31-0112
-
しごと
島根県最低賃金改定
島根県内の事業場で働く皆さんの最低賃金が改定されました。 業種分類は日本標準産業分類(令和5年7月改定)に基づいたものである。 問合せ:島根労働局賃金室 【電話】0852-31-1158
-
くらし
くらしの情報[募集]
■益田市都市計画審議会委員 市の都市計画決定や都市計画に関する事項について審議する、益田市都市計画審議会の委員を募集します。 募集人員:3名 募集期間:2月3日(月)~19日(水) ※必着 応募資格:次の全ての要件を満たす方 ・市内に住所を有し、令和7年4月1日現在で18歳以上であること ・都市計画に関心があること ・必要に応じて開催する審議会に出席できること 任期:令和7年4月21日~令和9年4…
-
くらし
令和7年産水稲生産実施計画書(兼水稲共済変更届出書)
水稲生産実施計画書は、水田を所有、管理、耕作する全ての方が、その年の水稲や転作作物の作付、水田の管理計画(休耕、自己保全管理等)を届け出ていただく書類です。 水稲生産実施計画書は2月上旬に農業者の方に対し個別に郵送します。 ◎書類がお手元に届いたら ・水稲生産実施計画書には令和6年産の内容が記載されています。 農業者氏名、住所、電話番号、水田の地名地番、面積、作物名、水稲品種名を確認してください。…
-
くらし
くらしの情報[相談・催し]
■税理士会による相続税・贈与税の無料相談会 中国税理士会益田支部では、税理士記念日(2月23日)行事として、「相続税・贈与税の無料相談会」を次のとおり開催します。お気軽にご相談ください。 日時:2月15日(土)10:00~16:00 場所:益田商工会議所 1階 大ホール 相談員:中国税理士会益田支部所属税理士 問合せ:中国税理士会益田支部(品川昭夫税理士事務所) 【電話】25・1565 ■労働相談…
-
くらし
「手話(しゅわ)」をやってみよう!
■今月(こんげつ)の手話(しゅわ) ▽スキー 両手(りょうて)の人差(ひとさ)し指(ゆび)を伸(の)ばし(スキーの板(いた)をイメージする)両手(りょうて)を同時(どうじ)に前(まえ)に出(だ)す。 問(と)い合(あ)わせ先(さき):市(し)障(しょう)がい者(しゃ)福祉課(ふくしか) 【電話】31-0251 【FAX】31-8120
-
くらし
住居番号が隣家と同じでお困りの方へ
市では、住居表示に関する法律に基づき、一部の区域で住所を「○○町(丁目)○番○号」と表示する住居表示制度を実施していますが、土地建物の形状等によっては同一の「住居番号」となってしまう場合がありました。 このような住所の重複を解消することを目的に、住居表示を実施している地区において、土地建物の形状等によって同一の住居番号となる場合は、申出により住居番号に枝番号を付けることができるようになります。 ●…
-
くらし
ますだ2月カレンダー
◆今月は固定資産税(4期)、国民健康保険税(9期)、後期高齢者医療保険料(8期)、介護保険料(9期)の納付月です。