市報うんなん 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
出水期の備えは万全ですか?(1)
近年、全国的に大雨などによる自然災害が相次いでいます。山陰地方で発生する豪雨災害は梅雨末期に起こることが多く、市内に未曽有の被害をもたらした令和3年7月豪雨災害も梅雨末期の大雨によるものでした。 そうした「出水期」を間もなく迎えます。いざというときに備えて、危険箇所や避難所の位置、避難方法などの確認が大切です。いつ災害が起きても慌てることがないよう、普段から災害に備えましょう。 ■チェック 今すぐ…
-
くらし
出水期の備えは万全ですか?(2)
■普段から周辺を確認しておきましょう ●道路の異常(落石や陥没など)に遭遇したとき ◯道や川の異常を道や川の異常を発見したら発見したら「パトレポしまね」で通報を! 道や川の異常を発見したら、スマートフォン用アプリ「パトレポしまね」で通報してください。あなたからの通報が道と川の安全につながります。 《こんな時に通報してください。》 ・道路に落石、舗装の陥没がある など ・川の護岸が決壊している など…
-
くらし
令和6年度 市政懇談会を開催します
新型コロナウイルス感染症の流行により令和2年度から開催を見合わせていた市政懇談会を5年ぶりに開催します。 当日は現在の財政状況の見通しと「加茂文化ホールラメール」の改修など今後の大型事業の状況について、市民の皆さんに市長が直接説明し、意見交換を行います。 ■メインテーマ「財政状況の見通しと今後の大型事業について」 ◎開催日程 ※いずれの会場も19:00開会、20:30終了予定です。開催日程 ◯託児…
-
くらし
安全安心でおいしい水をお届けするために~水道料金を令和7年4月使用分から改定します~
水道事業は、皆さんの生活を守るライフラインであり、水道料金を主な収入として運営しています。この水道事業を将来も安定的に運営できるよう、水道料金を改定します。 ■改定の時期 令和7年4月使用分から(5月請求分) ■改定の内容 水道料金のうち基本料金について、主に家庭で使われる口径13mmと20mmは引き下げますが、基本水量(8立方メートルまでの無料部分)は廃止し、1立方メートルから8立方メートルまで…
-
講座
雲南市出前講座「ふるさとづくり講座」
市職員による出前講座を行います。この講座は、市民の皆さんへの積極的な情報提供を通して、市政への理解を深めていただくとともに、市民の皆さんからの意見を聞き、今後の市政運営に生かすためのものです。気軽に申し込みください。 対象:市内に在住、在勤、在学しているおおむね10人以上の団体、グループなどを対象とします。 時間:原則、9時から21時まで 申込方法:開催予定日の14日前までに直接担当課室へ申込書を…
-
くらし
うんなん日和~まちの話題を紹介します(1)
■〈4/4(木)〉環境調和型農業・畜産による脱炭素社会をめざして 企業と地域の協働による社会課題解決などに取り組む企業チャレンジの新たな取り組みとして、環境調和型農業・畜産の推進を図るため、プロテイン・スポーツ栄養食品メーカーの(株)アルプロン(坂本雅俊(さかもとまさとし)代表取締役社長)と連携協定を締結しました。 具体的には、水稲における「中干し」の工程の期間を7日間延長することで、温室効果ガス…
-
くらし
うんなん日和~まちの話題を紹介します(2)
■〈4/21(日)〉波多交流センター竣工式 波多交流センターの竣工式を行い、関係者約60人が出席しました。 今回の整備では、“バリアフリー”、“快適な環境の実現”、“交流スペースの確保”、“機能の集約”を主な目的としており、地域自主組織「波多コミュニティ協議会」によって取り組まれている「買い物支援」および「移動支援」に加え、掛合診療所の巡回診療でも活用する多機能拠点施設として竣工しました。 式典で…
-
くらし
鳥獣対策コーディネーターがゆく
はじめまして。地域おこし協力隊の山田です。 鳥獣害対策についてのコラムを掲載させていただくことになりました。 初回のテーマは「イノシシ」についてです。 市内でも毎年多くの農作物被害が発生しています。勘違いされがちですが、実はイノシシは夜行性ではありません。警戒心が強いため日中に人前に出てくることは少ないですが、日中も活動しています。一度侵入を許してしまうと安全な餌場だと認識されてしまいますので、電…
-
子育て
UCH!雲南コミュニティハイスクール高校生ニュース vol.25
このコーナーでは、日本一チャレンジに優しい教育環境で学ぶ市内高校生の姿を伝えていきます。今回は、スペシャルチャレンジ・ジュニアプログラム※に参加する高校生の姿をお知らせします。 ※高校生が雲南市を舞台に地域(他者)や社会のためのプロジェクトに取り組む特別なプログラム(7期目を迎え、これまでに120人以上が参加) 今年度のプログラムには、21人の高校生が参加しています。4月21日には下熊谷交流センタ…
-
子育て
市内のチャレンジを応援してください!!
■令和6年度の雲南コミュニティキャンパス(以下、U.C.C)が始まります!が始まります! ~スタートアップイベント「U.C.C Camp(キャンプ)」参加者募集開始!~ 昨年に引き続き、合宿形式での開催となるスタートアップイベント「U.C.C Camp」。 この合宿は、地域に関心のある大学生が集まり、地域の営みや雲南市の魅力に触れ、同志と出会い、自分自身を深めることで、これからの学生時代の挑戦を考…
-
文化
マイストーリーズ
国際交流員(CIR)スーキ・パチェコ・ジャン・ポールの異文化交流コーナー ◎Hola Unnan(こんにちはうんなん)! ■第30話「中南米人の大好きなアニメ」 来日して「当然だと思ったのに」とびっくりすることがたくさんあります。 日本アニメの海外での人気もその一つです。「えー外国でも○○は人気なんですか。びっくり」という反応は意外とよくあります。 ということで、平成元年生まれで少し時代遅れの僕は…
-
くらし
雲南病院だより
■来院前のAI問診入力にご協力ください! AI問診とは、今までの紙の問診票に代わり、スマートフォンやパソコン、タブレット端末などによりAI(人工知能)が患者さんの症状に応じた最適な質問を自動で行う問診システムです。 患者さんごとにAIが最適な質問をしますので、伝え漏れを減らすことができ、お手持ちのスマートフォンやパソコンなどから自宅で人目を気にせず問診を行うことができるようになります。 ◯対象とな…
-
講座
医療出前講座「飛び出す!雲南病院講座」
当院では、平成22年度より「病気の早期発見」、「生活習慣病などの予防」や「医療に関する情報の提供」などを目的に医療出前講座を行っており、令和6年度も、地域住民の皆さんが“知りたい”、“聞いてみたい”内容の講座となるよう多様なメニューを用意しています。 積極的に地域に出掛け、地域の皆さんとふれあい、また、さまざまな声を聞き、「地域に親しまれ、信頼され、愛される病院」となるよう心掛けていきますので、「…
-
くらし
入院診療費の計算方法が変わります~DPC対象病院への移行~
雲南市立病院 経営課 当院は、6月1日から厚生労働省が指定する「DPC対象病院」になります。 これにより、急性期一般病棟(2階、3階西、4階西病棟)に入院される患者さんの入院診療費の計算方法が、従来の「出来高評価方式」から、「DPC制度(診断群分類別包括評価方式+出来高評価方式)」へ変更になります。 ■DPC(診断群分類別包括評価)とは 従来の診療行為ごとに料金を計算する“出来高評価方式”とは異な…
-
健康
総合診療医が答える「こんな症状や疑問 持っていませんか?」
■第46回:「体重が減ることは危険ですか?」 このシリーズでは総合診療医が患者さんからいただいた質問をもとに市民の皆さんが困っている症状や疑問について解説します。 先日いただいた質問はこれです。 「最近、体重がだんだん減ってくるのですが、大丈夫ですか」 体重は年齢と共に、徐々に減っていくといわれており、高齢になると痩せ型の方々が増えてきます。ただ体重減少もその程度によって、危険性が変わってくること…
-
しごと
新入職員研修
今年度になって21人の新入職員を迎えました。 4月1日(月)には新任医師を除く新入職員は全体での新人研修を行い、就業規則や保険診療などについて受講しました。2日目以降は、新人看護師が集合研修と各病棟での個別指導に現在も繰り返し取り組んでいます。新人看護研修ではBLS(一次救命処置)や輸液管理などを行い、先輩看護師から指導やアドバイスを受けながら病棟で実践を積んでいます。その他の職種はそれぞれの部署…
-
くらし
〈4/7(日)〉観光列車「あめつち」木次線への乗り入れ開始!!
観光列車「あめつち」の木次線運行が始まりました。 運行初日、JR木次駅では地域の皆さんや市内神楽社中など約150人があめつちを出迎えました。紺碧の車体が現れると歓声が上がり、雲南吹奏楽団による「あめつちのテーマ」の演奏で、駅全体がお祝いムードに包まれました。 あめつちに乗車した地元ガイドは「沿線からも大勢の方に手を振っていただき、満席のお客さんがとても喜んでおられました」と話されました。 あめつち…
-
健康
こんにちは、保健師です。(226)
■さまざまな病気を誘発する歯周病! 歯周病にかかると歯の周囲の汚れ(プラーク)の中に含まれる細菌が出す毒素や炎症性物質で歯ぐき(歯肉)が赤くなったり腫れたりする歯肉炎を引き起こします。自覚症状はほとんどありませんが、進行すると、歯を支える骨(歯槽骨)が溶けるため歯が動き、結果的に歯を抜くことになってしまいます。歯周病は、口の中で常に炎症が続いている状態で歯周病菌や毒素が歯肉の血管から全身に広がり、…
-
健康
こげなことしとーます 研究所うんなん(202)
健康づくりに役立つ情報や、研究所うんなんの活動を紹介! 文:運動指導士 ■家庭でできる健康づくり 研究所うんなんでは、雲南夢ネットと連携し、平成18年からケーブルテレビを活用した体操普及に取り組んでいます。 新型コロナウイルスの感染が広がり活動制限があった中で、外に出掛けなくても家で安心して実施することができるといった声を聞き、ケーブルテレビなどを活用した情報発信の大切さを改めて確認したところです…
-
くらし
市役所からのお知らせ -お知らせ-(1)
■おめでとうございます ◯春の叙勲 ◯危険業務従事者叙勲 ※詳細は広報紙25ページをご覧ください。 ■ありがとうございました 次のご寄附をいただきました。厚くお礼申し上げます。 ◯雲南市 寄附金 メトロ電気工業株式会社(愛知県安城市) ■雲南市二十歳の集いを開催します 雲南市二十歳の集いを次のとおり開催します。 日時:8月14日(水)10時から 会場:三刀屋文化体育館アスパル 対象:平成16年4月…
- 1/2
- 1
- 2