市民のひろばおかやま 2024年9月号 No.1464

発行号の内容
-
文化
公民館
申し込みが必要な講座などは、窓口・電話・ファクスで各公民館へ 開館時間:9時30分~21時(日曜は17時まで) 休館日:水曜、祝日
-
イベント
ふれあいセンターからのご案内
休館日:第3土曜 ※ウェルポートなださきからのお知らせも含みます 【講座】 ・申し込みは、講座名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を窓口・郵送・はがき・ファクス・電子メールで ・受講の可否は各講座締め切り後はがきでお知らせします。なお、応募多数の場合は抽選、少数の場合は中止になることがあります。 ・ときめきプラザ会員は「生涯学習講座受講割引券」を使用できます(一部対象外講座あり)。…
-
健康
[診療一口メモ]健康ちょっといい話
◆「健康と舌との関係」 岡山市内歯科医師会連合会 近年、全身の健康と舌機能との密接な関係があることが知られてきました。 舌の役割は、味覚(甘味、苦味、塩味、酸味、うま味)を味蕾(みらい)にて感知することや、言葉を話すときの発音の要となることです。また食べ物を食べるとき食べ物の状態(やわらかい、硬い)を把握し、しっかり噛まないといけないものがあるときは、舌が食べ物を迎えにいって噛みやすい場所(奥歯)…
-
健康
健康のページ(1)
◆1歳6カ月児健康診査・3歳児健康診査 10月受診(御津・建部地区は11月受診)の対象者(1歳6カ月児健診=令和5年3月生、3歳児健診=令和3年3月生)に、9月末までに健診のお知らせが届くので、日時などを確認の上、保健センターなどで受診してください。 ◆初めての離乳食講習会 対象:初めて離乳食を始めようとする保護者 持参品:親子手帳(母子健康手帳) 申込み:HP掲載の予約システムで事前申込み その…
-
健康
健康のページ(2)
◆9月はがん征圧月間です 日本人の2人に1人が一生のうちにがんと診断される時代です。生涯でがんに罹患(りかん)する確率は男性で65%、女性は51%です。あなた自身や周りの大切な人が、がんと関わることがあるかもしれません ◇がん検診で早期発見! 職場などでがん検診を受ける機会がない人はご利用ください。 がんは、早期に発見することで、90%以上が治る可能性があります。あなたと大切な人のために、がん検診…
-
健康
健康のページ(3)
◎集団検診での感染対策にご協力ください ・発熱などの体調不良がある場合は、来場をご遠慮ください。 ・来場前に自宅で体温測定をしてください。 ・来場時はマスク着用をお願いします。 ◆胃がん集団検診 対象:50歳以上(昭和50年4月1日以前生まれ)で、今年度中に偶数年齢になる人または昨年の胃がん検診を受けていない人 ※高齢者、内視鏡検査を希望する人、持病のある人は個別検診(医療機関実施)を受けてくださ…
-
健康
休日急患診療
■岡山市休日夜間急患診療所(内科・小児科) ※発熱を伴う場合、受診前に必ずお電話ください。 ◆受付時間 ※往診はできません (診療は受付開始時間の30分後から) 《内科》 ○日曜、祝日、年末年始 ・9:30~11:30 ・12:30~16:30 ・20:00~22:30 《小児科》 ○日曜、祝日、年末年始 ・9:30~11:30 ・12:30~16:30 ・19:00~22:30 ○平日の月~土曜…
-
その他
その他のお知らせ(市民のひろばおかやま 2024年9月号 No.1464)
◆表紙 夏を彩る太陽の花(牟佐大久保ひまわり畑(北区牟佐)) 夏を代表する花、ひまわり。牟佐大久保地区では、平成30年7月豪雨で浸水した農地の土壌回復のために、ひまわりが植えられました。以降毎年多くの家族連れやカメラマンでにぎわっています。 ◆岡山市役所 〒700-8544 北区大供一丁目1-1 【電話(代)】086-803-1000 各支所・地域センター・福祉事務所の連絡先は本紙12ページをご確…