市民のひろばおかやま 2024年11月号 No.1466

発行号の内容
-
しごと
【特集】シニアが活躍する未来へ向かって!(1)
人生100年時代。市では、シニア世代の就労を支援する取り組みを行っています。今回は、新しい職場を見つけ、イキイキと活躍しているお二人にお話を伺いました。 ■Case.01「毎日やるべきことがある幸せ」を実感しています。 15年間勤めた食品販売店が閉店し、その後は自分の時間を楽しんでいました。ですが2カ月ほど経つと会話や書きものが苦手になり、気持ちまで沈むようになったんです。職探しを始めても年齢のせ…
-
健康
【特集】シニアが活躍する未来へ向かって!(2)
■生涯輝ける社会に 市の健康寿命(※1)は男性が72.20歳、女性が75.03歳(令和元年)。全国平均よりも低い状況です。市ではその健康寿命を延ばす取り組みなど「PHO(※2)」の実現を目指して、シニアの就労支援以外にもさまざまな取り組みを実施しています。 ※1 健康寿命とは…健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間 ※2 PHOとは…Positive(ポジティブ)Health(ヘ…
-
イベント
ARTS OKAYAMA ARTS FESTIVAL
■おかやまアーツフェスティバル2024 メイン期間が始まります 9月からスタートしたアーツフェスティバル。11月4日からは、メイン期間として市内各地で多くのイベントが開催されます。岡山のまちをあらゆる文化芸術=ARTSで彩り、市民の皆さんへお届けします。詳細はHPをご確認ください。 メイン期間:11月4日(休)~11月24日(日) ◆11/4(休) オープニングイベント 時間:13時~ 会場:表町…
-
くらし
令和6年度 岡山市表彰式
市政の発展や市民の福祉のために力を尽くされた個人や団体の功績を讃える岡山市表彰式は、昭和36年に始まりました。これまでに有功表彰で457人と3団体、善行表彰で433人と48団体が表彰されています。 本年は、次の方々が受賞されました。受賞者は11月3日(祝)に岡山市役所で行われる、令和6年度岡山市表彰式で表彰されます。 ■有功表彰 2人(氏名・住所・功績) ※順不同 有功表彰は、自治の振興や公益の増…
-
スポーツ
熱中!スポーツ
■子どもたちに夢を!ファジアーノ岡山 ◆U-18 サッカープレミアリーグ 2024 開催中 今シーズンから、ファジアーノ岡山U-18が高校生年代の最高峰リーグ戦「高円宮杯JFAU-18サッカープレミアリーグ2024」に初参戦しています。 また今夏には、U-18所属の末宗寛士郎(すえむねかんしろう)選手(倉敷市出身)と、千田遼(せんだりょう)選手(岡山市出身)がU-17日本代表に選出され、試合でも活…
-
くらし
みりょ区ほっと通信
区からのお知らせや魅力・取り組みなどをお届けします! ■[東区]子どもたちの「外あそび」を支援!! 東区役所では、地域ぐるみで子どもを育み、にぎわいを作り出すために、今年度初めて子どもの「外遊び」を支援するイベント「あそびひろばin東区」を開催します。このイベントに参加する団体の1つ、「あそび屋。おせと」の代表枝廣真祐子さんへインタビューしました。 ◆「あそび屋。おせと」とはどういう団体ですか? …
-
文化
歴史遊歩(れきしゆうほ)
■宇喜多氏とは?~瀬戸内海流通との関係~ ◆宇喜多氏のルーツ 宇喜多直家という人物をご存じでしょうか。享禄2年(1529年)、砥石城(といしじょう)(現在の瀬戸内市)に生まれ、幼少期に祖父と父を失い、流浪の境遇から身を立てて裸一貫から備前・美作一帯を治めた戦国大名です。岡山平野に目をつけ、岡山の地に城を築き、城下町の形成にも尽力しました。今回は、直家の生まれた宇喜多氏のルーツについて見ていきましょ…
-
くらし
消費生活豆知識
◆お店で買ったものは、クーリング・オフできません! ◇事例 店舗で一目見て気に入った洋服があったので購入した。家に帰ってから実際に着てみると、似合っていないように思えた。しかも高額で、必要なかったと後悔した。まだ値札をつけたままなので、翌日店舗にクーリング・オフで返品したいと伝えると、対応できないと言われた。 ◇アドバイス 店舗での購入に、クーリング・オフは適用されません。店舗によってはレシートを…
-
その他
広報番組
HPでも動画をご覧になれます。 ◆テレビ◇瀬戸内海放送(KSB)中村家の快適!おかやま生活 「岡山市のLGBTQ支援」 11月9日(土)21時54分~、(再)11月14日(木)15時40分~、11月16日(土)5時45分~ ◇テレビせとうち(TSC)みらいリンリンおかやま 「中小企業のデジタル化を応援します」 11月16日(土)20時54分~、(再)11月17日(日)15時55分~、11月18日(…
-
くらし
今月の注目!岡山市(1)
市民の皆さんに大切なお知らせを紹介します! ■食べる順番でもっと健康に ベジ・ファーストOKAYAMAプロジェクト ベジ・ファーストとは、食事のときに野菜から食べることです。市では、生活習慣病を予防するために、ベジ・ファースト(野菜から食べよう)をスローガンに、自然に野菜摂取が増える環境づくりプロジェクトを進めています。 ◆野菜から食べる「ベジ・ファースト」をするとこんないいことが! ・満腹感が得…
-
くらし
今月の注目!岡山市(2)
■11月は過労死等防止啓発月間 過労死とその防止に対する理解を深め、「過労死ゼロ」の社会を実現しましょう。 ◆労働に関する相談窓口 ・岡山労働局総合労働相談コーナー 【電話】086-225-2017 (月~金曜9時30分~17時) ・労働条件相談ほっとライン(電話相談) 【電話】0120-811-610 (月~金曜17時~22時/土・日曜、祝日9時~21時※12月29日~1月3日を除く) ◆過労死…
-
イベント
情報のひろば – イベント(1)
◆備前岡山ええじゃないか2024大誓文払い お買い得品満載なワゴンセールをはじめ、食・音楽・芸術・パフォーマンス・ワークショップなどの家族全員で楽しめるイベントを開催します。 日時:11月2日(土)~4日(休) 場所:表町・岡山駅前・奉還町商店街、商店会連合会加盟大型商業施設 問合せ:産業振興課 【電話】086-803-1323 ◆「さくらとあさひの建部推し旅」開催中! 建部町出身のイラストレータ…
-
イベント
情報のひろば – イベント(2)
◆岡山市動物愛護フェスティバル2024 ~共に生きる~ 池田動物園を無料開放し、動物愛護パネル展示などを行います。できる限り、公共交通機関のご利用をお願いします。なお、ペットを連れての来場はご遠慮ください。 日時:11月23日(祝)9時30分~15時 場所:池田動物園(北区京山二丁目) 内容:動物愛護パネル展示、市内小学生を対象に募集した「好きな動物の絵」優秀作品展示、保健所の事業紹介ほか 問合せ…
-
くらし
情報のひろば – 福祉・健康
◆第60回岡山県自閉症協会セミナー 日時:11月17日(日)9時45分~12時15分 場所:おかやま西川原プラザ(中区西川原) 内容:セミナー「自閉スペクトラム症(ASD)を持つ中学・高校生の支援と進路選択」 費用など:一般1,500円、会員500円 定員:168人 申込み:ファクス・郵送・はがき・ホームページで11月14日までに 問合せ・申込み:県自閉症協会 【電話】086-801-4010 【…
-
くらし
情報のひろば – 税・保険・年金
◆所得税の年調減税事務に関する説明会(源泉徴収義務者向け) 源泉徴収義務者に向けて、所得税の年調減税事務に関する説明会を開催します。 場所:各税務署会議室 申込み:電話で事前に(定員に達し次第受け付け終了) 問合せ: ・岡山東税務署 【電話】086-225-3141 ・岡山西税務署 【電話】086-254-3411 ・西大寺税務署 【電話】086-942-3815 ・瀬戸税務署 【電話】086-9…
-
子育て
情報のひろば – 子育て・教育
◆岡山後楽館中学校 令和7年度入学者選抜 令和7年度の入学者を募集します。詳細は生徒募集要項(10月19日(土)開催の学校説明会で配付)をご確認ください。 出願期間:12月11日(水)~13日(金) 学区外出願許可申請期間:11月5日(火)~22日(金) 入学者選抜(課題作文・面接):令和7年1月18日(土) ※入学候補者が定員を超えた場合に公開抽選実施 問合せ:同校 【電話】086-226-71…
-
くらし
情報のひろば – くらし・環境
◆消費生活サポーター育成講座 契約トラブルなど消費生活に関する知識と、それを周りの人へ伝える手法を学び、消費生活サポーターとして地域で活動しませんか。詳細はHPをご確認ください。 日時:12月19日(木)・20日(金)の各日13時30分~16時30分 場所:県生涯学習センター(北区伊島町三丁目) 対象:市内在住・在勤・在学で両日参加できる人 定員:50人 申込み:住所、氏名、電話番号、メールアドレ…
-
文化
情報のひろば – 文化・国際交流
◆エキチカartbox「アーティスト応援プログラム 冬」展示作品募集 県内で美術分野を学ぶ学生や創作活動を行っているアーティストの皆さんの作品を募集します。 展示期間:令和7年1月13日(祝)~3月23日(日)(2週間ごと入れ替え) 場所:岡山駅地下通路広場ショーケース内(マイナンバーカード駅地下臨時交付センター隣) 申込み:申込用紙に必要事項を記入の上、ファクス・電子メール・郵送・はがきで各展示…
-
イベント
情報のひろば – 市民協働
◆市民協働フォーラム 日時:12月14日(土)13時30分~16時30分 場所:能楽堂ホールtenjin9(北区天神町) 内容:おかやま協働のまちづくり賞表彰、市民協働に関する講演、トークセッションなど 対象:市内在住の人 定員:先着100人 申込み:住所、氏名、連絡先を電話・ファクス・電子メール・郵送・はがき・ホームページで10月25日~11月29日の間に 問合せ・申込み:ESD・市民協働推進セ…
-
くらし
情報のひろば – 安全・安心
◆秋の火災予防運動(11月9日(土)~15日(金))「守りたい 未来があるから 火の用心」 火災が頻発する冬の時期に備え、各家庭で火の元を確認して、火災予防に努めてください。 ◇11月10日は住宅用火災警報器のイイテンケンの日 「イイテンケンの日」に合わせて、中国学園大学協力の下、ポスターを作成しました。町内会を通じて掲示しています。 また、期間中は県内全14消防本部が主要駅などで住宅用火災警報器…