市民のひろばおかやま 2025年1月号 No.1468

発行号の内容
-
文化
図書館
行事開催・中止は図書館HPに掲載します。 問い合わせは各図書館へ ※祝日が休館日に当たる場合、その翌日も休み(ただし中央図書館を除く) ◆中央 ◇郷土展示「岡山市立図書館所蔵 殿様の書」 日時:1月5日(日)~2月2日(日) ◇おはなしのじかん 日時:1月11日(土)11時~11時30分 ◇歴史講座「岡山市立図書館所蔵の大名の書跡」 日時:1月12日(日)14時~16時 定員:先着60人 ◇えほん…
-
イベント
公園協会からのご案内
◆お知らせ (C)操山公園里山センター 休館のお知らせ 建物改修工事のため1月31日まで全館休館の予定です。 ※百間川緑地管理事務所は営業しています。 (A)浦安総合公園西地区 開園時間:9時~17時 休館日:12/29(日)~1/3(金) 〒702-8025 南区浦安西町148-1 【電話】086-261-8588 【FAX】086-262-9589 (B)岡山市半田山植物園 開園時間:9時~1…
-
文化
公民館
申し込みが必要な講座などは、窓口・電話・ファクスで各公民館へ 開館時間:9時30分~21時(日曜は17時まで) 休館日:水曜、祝日
-
イベント
ふれあいセンターからのご案内
休館日:第3土曜 12/29(日)~1/3(金) ※ウェルポートなださきからのお知らせも含みます 【講座】 ・申し込みは、講座名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を窓口・郵送・はがき・ファクス・電子メールで ・受講の可否は各講座締め切り後はがきでお知らせします。なお、応募多数の場合は抽選、少数の場合は中止になることがあります。 ・ときめきプラザ会員は「生涯学習講座受講割引券」を使用…
-
健康
[診療一口メモ]健康ちょっといい話
◆今日は鬱(うつ)? 岡山市医師会 「今日は雨だからうつだ」「最近嫌なことがあってうつ」と言う表現を耳にしたことはありますか?確かに雨で気持ちがふさいだり、嫌なことがあって落ち込んだりすることは誰にでもあることです。しかし、これは医学的な「うつ病」とは異なります。 健康なときのエネルギーを100%だとしたら、うつ病のときのエネルギーは20%とか30%とか、極端に低い状態になっています。エネルギーが…
-
健康
健康のページ
◆1歳6カ月児健康診査・3歳児健康診査 2月受診(御津・建部地区は3月受診)の対象者(1歳6カ月児健診=令和5年7月生、3歳児健診=令和3年7月生)に、1月末までに健診のお知らせが届くので、日時などを確認の上、保健センターなどで受診してください。 ◆初めての離乳食講習会 対象:初めて離乳食を始めようとする保護者 持参品:親子手帳(母子健康手帳) 申込み:HP掲載の予約システムで事前申し込み その他…
-
健康
休日急患診療
■岡山市休日夜間急患診療所(内科・小児科) ※発熱を伴う場合、受診前に必ずお電話ください。 ◆受付時間 ※往診はできません (診療は受付開始時間の30分後から) 《内科》 ○日曜、祝日、年末年始 ・9:30~11:30 ・12:30~16:30 ・20:00~22:30 《小児科》 ○日曜、祝日、年末年始 ・9:30~11:30 ・12:30~16:30 ・19:00~22:30 ○平日の月~土曜…
-
その他
その他のお知らせ(市民のひろばおかやま 2025年1月号 No.1468)
◆表紙 安心して子育てできるまち岡山 ◆広報紙についてのアンケートにご協力ください。 ◆岡山市役所 〒700-8544 北区大供一丁目1-1 【電話(代)】086-803-1000 各支所・地域センター・福祉事務所の連絡先は本紙16ページをご確認ください。 ・岡山市役所公式LINE ※QRコードは本紙表紙をご覧ください。 ・「岡山市」検索 ◇区役所 ・北区役所 ・中区役所 ・東区役所 ・南区役所 …
-
くらし
昭和56年5月31日以前の耐震基準(旧耐震)で建てられた木造住宅の所有者の方へ(1)
■耐震化のための補助金のお知らせ 今後想定されている巨大地震で倒壊等の危険性が高いのは昭和56年以前の基準で建てられた木造住宅です。 あなたのお家は大丈夫ですか? 「木造住宅の耐震化には補助制度もあるよ。耐震改修の補助金は令和3年度から最大100万円に増えているよ!」 1.巨大地震はいつくるかわからない 南海トラフ巨大地震が起こると岡山市で最大震度6強の揺れが想定されています ◆南海トラフ巨大地震…
-
くらし
昭和56年5月31日以前の耐震基準(旧耐震)で建てられた木造住宅の所有者の方へ(2)
■耐震化のための補助金のお知らせ 5.耐震に関する補助制度について 木造住宅に対する補助金(旧耐震で2階建て以下の住宅が対象です) (1)耐震診断 (2)補強計画の検討 ※耐震診断と補強計画は床面積ごとで、それぞれ一律の補助金となります。 「200平方メートル以下のお家だと、実質約2万円で建築士が補強計画の検討までしてくれるんだね。」 (3)耐震改修工事 木造住宅の耐震補助制度の詳細については岡山…