広報くらしき 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
くらしの情報 安全・安心
■特定計量器(はかり)定期検査(4月) 事業者などが取引や証明などに使用している特定計量器は、定期検査を受ける必要があります。今年度の対象は倉敷・水島・真備地区です。詳しくは、岡山県計量協会へ。 場所・日時: ・天城小学校…1日(月)10時~11時半 ・粒江小学校…1日(月)13時半~15時 ・庄公民館…2日(火)10時~12時・13時~15時 ・JA晴れの国岡山菅生支店…3日(水)10時~11時…
-
くらし
文化振興基金助成金を利用しませんか
市内在住・通勤・通学の個人や市内で活動する団体が行う意欲的な芸術・文化活動に助成します。詳しくは、市ホームページで。 申請期間(必着): (1)~(8)…4月1日~令和7年3月31日に実施する事業は4月1日(月)~30日(火) (9)…出場前まで(同年度中に同一団体への助成は2回まで) ※(1)~(8)は毎年続けては受けられません。 問合せ:本庁文化振興課 【電話】426-3075
-
イベント
くらしの情報 文化・観光
■鷲羽山海岸のいきもの観察会の参加者募集 日時:4月21日(日)13時半~15時半。雨天中止 集合場所:鷲羽山大駐車場 定員:20人 参加費:無料 持参品:飲み物、タオル、滑りにくい靴 申込方法:4月18日(木)までに電話で。 問合せ:鷲羽山ビジターセンター 【電話】479-8660
-
くらし
くらしの情報 市政
■知っていますか?学生納付特例制度 国民年金には、国内の大学・短大などに通う20歳以上の学生を対象に、保険料の納付を猶予する学生納付特例制度があります(所得審査あり)。申請月から過去2年1カ月前までさかのぼって申請ができ(保険料納付済期間を除く)、承認されると保険料の未納を理由に老齢基礎年金や障害基礎年金を受け取れなくなることを防ぐことができます。承認期間は4月~翌年3月で、毎年度申請が必要です。…
-
スポーツ
くらしの情報 スポーツ
■市屋内水泳センターの教室受講者募集 受講料・申込方法など詳しくは、ホームページで。 ◇1期大人水泳教室 日にち:4月1日(月)~5月27日(月)の(月)(水)(木)(金)。全7回 対象:中学生以上 ◇2期こどもスイミング 期間:5月31日(金)~7月17日(水) コース: ・園児コース…(水)(金)。全7回 ・年長児・小学生コース…(土)(日)。全5回 ◇親子水泳教室 日時:4月29日(祝)11…
-
くらし
くらしの情報 国際理解
■ホストファミリーの募集 姉妹都市オーストリア・サンクトぺルテン市からの短期留学生(女子学生2人・17歳)のホストファミリーを募集。食事や部屋の提供、送迎などをお願いします。3日間程度の市内視察以外はホストファミリーと過ごします。謝礼・交通費などの支給なし 期間: (1)6月3日(月)~10日(月)(7泊) (2)6月10日(月)~16日(日)(6泊) 対象・定員:市内か近隣の市町村在住の家庭(単…
-
くらし
市からの情報を発信中!
■月刊くらしき情報局 4月19日(金)16時50分~17時50分、「ライブ5時いまドキッ!」(RSK山陽放送6ch)内で。倉敷小町がスタジオに生出演。番組放送後、RSK山陽放送公式YouTubeチャンネルでも配信します。 ■倉敷市広報チャンネル KCT314ch・たまテレ314chで。 ■声の広報くらしき~エフエムからこんにちは 毎週(土)10時~10時半・毎週(火)12時25分~12時55分、エ…
-
くらし
図書館
■〔check〕図書館キャラクターが活躍しています 船穂図書館では、猫の姿をしたキャラクター「ふなにゃん」をはじめとした7種のキャラクターたちが、お薦めの本を紹介したり、ホームぺージで行事のPRなどをしたりしています。ぜひ、本を借りに、そしてキャラクターたちに会いに船穂図書館へ来てください。 問合せ:船穂図書館 【電話】552-9300 ■4月の催し 各図書館では、休館日を除く毎日、絵本や紙芝居の…
-
文化
市立美術館
■〔check〕「大陳列!~見つけよう推し作品」展 5月12日(日)まで。コレクション展としては過去最大数の約200点の作品を展示。洋画家の堀和平や写真家の中村昭夫、陶芸家の岡本欣三などさまざまなジャンルの作品を大公開。これまでに出品する機会の少なかった作品も多数出品!「推し作品」を見つけに、ぜひ来館を。通常料金 ◇担当学芸員によるギャラリートーク 4月21日(日)14時~14時半。申し込み不要。…
-
文化
自然史博物館
■〔check〕特別企画展「自然史博物館秘蔵お宝展 第2弾」 4月20日(土)~6月30日(日)。当館の収蔵資料100万点超の中から初披露となるお宝標本を公開。チョウなどの昆虫標本、迫力満点の剥製や植物化石も!通常料金 ■畠田和一貝類コレクション展10~畠田和一が採集していた岡山県の絶滅危惧種6 4月13日(土)~9月23日(休)。岡山県版レッドデータブックに掲載された陸産の種を展示。通常料金 ■…
-
子育て
児童館
各児童館のホームページでは、開館状況・催しのスケジュールが確認できます。また、催しの様子や遊びの情報、工作などの情報も紹介していますので、確認してください。 問合せ: 倉敷児童館【電話】429-1791 倉敷北児童センター【電話】422-6539 児島児童館【電話】473-2844 玉島児童館【電話】526-3400 水島児童館【電話】448-0650 真備児童館【電話】697-0831
-
講座
ライフパーク倉敷
■4月の催し ◇市民学習センター【電話】454-0011 ・子どもシアター(映画)「ももたろう」「貧乏神と福の神」「ヘンゼルとグレーテル」「はなさかじいさん」…13日(土)10時半~・14時~。中ホール ◇図書室【電話】454-0015 ・おはなしタイム…毎週(火)~(金)10時半~(4日(木)・12日(金)・25日(木)除く)、毎週(土)(日)14時半~(20日(土)除く) ・ちょこっとおりがみ…
-
くらし
相談のページ 生活
〔本庁〕は本庁生活安全課で実施 (1)市民相談 〔本庁〕・〔支所〕(月)~(金)8時半~17時15分 (2)消費生活相談 消費契約のトラブル、多重債務の整理方法。本庁消費生活センター【電話】426-3115(相談専用)。(月)~(金)8時半~17時。予約優先 (3)一般法律相談(予約制) 弁護士による。〔本庁〕(火)(水)13~16時〔支所〕児島・水島3日・17日(水)、玉島10日・24日(水)1…
-
しごと
相談のページ 仕事
■市内保育園・認定こども園・幼稚園への就職相談 市保育士・保育所支援センター(本庁保育・幼稚園課内)【電話】426-3021。(月)~(金)((祝)(休)除く)8時半~17時 ■職業情報提供コーナー 〔支所〕水島【電話】446-1904。(月)~(金)((祝)(休)除く)8時半~12時・13~17時 ■内職 社会福祉事業団【電話】422-1254。(月)~(金)((祝)(休)除く)9~12時・13…
-
健康
相談のページ 保健
■肝炎相談・検査 相談は市保健所保健課感染症係【電話】434-9810、倉敷【電話】434-9822・児島【電話】473-4371・玉島【電話】522-8113・水島【電話】446-1115・真備【電話】698-5111の各保健推進室で。検査は指定医療機関で。 ■エイズ・性感染症相談・検査(匿名・無料) 相談はエイズホットライン【電話】434-9099、市保健所保健課感染症係【電話】434-981…
-
子育て
相談のページ 子ども
■子育て支援相談 市子育て支援センター(くらしき健康福祉プラザ)【電話】434-9870 ◇保育士・保健師相談 (火)~(土)((祝)(休)除く)、第2・4(日)9~17時 ◇臨床心理士特別相談 20日(土)9~16時(要予約) ■家庭児童相談 家庭児童相談員による。家庭児童相談室(倉敷【電話】426-3366・児島【電話】473-1119・玉島【電話】522-8118・水島【電話】446-111…
-
くらし
相談のページ 高齢者
■高齢者に関する総合相談(介護・保健・医療・福祉・認知症に関すること) お住まいの地域の高齢者支援センターへ。センターの案内は、本庁健康長寿課地域包括ケア推進室【電話】426-3417
-
くらし
相談のページ 障がい者
■障がい者定期相談 ◇市障がい者相談員協議会事務所【電話】441-6681【FAX】441-6682。 12日(金)10~12時(くらしき健康福祉プラザ) 6日(土)13~16時(真備保健福祉会館) ◇水島障がい者支援センター【電話】440-3334。 6日(土)13~15時 ◇児島障がい者支援センター【電話】472-3855。 20日(土)13時半~14時半 ◇玉島障がい者支援センター【電話】5…
-
くらし
相談のページ 外国人(がいこくじん)
■外国人相談(がいこくじんそうだん) 窓口(まどぐち)は本庁(ほんちょう)1階(かい)19番(ばん)。 電話相談(でんわそうだん)は【電話】426-3014。 (月)~(金)((祝)(休)除(のぞ)く)9時(じ)~17時(じ)。 英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)・ベトナム語(ご)など16言語(げんご)に対応(たいおう)
-
くらし
消費生活センターからのお知らせ
国際電話による特殊詐欺が急増中! 迷惑電話防止機能付き電話機を活用しませんか 令和5年7月以降、国際電話が犯行に利用される特殊詐欺が全国で急増しており、県内でも被害が確認されています。国際電話は電話番号の頭に「+1」や「+86」などが付されて表示されます。海外からの電話が不要な人は、一定の条件がありますが、無償で利用を休止できます。詳しくは、国際電話不取扱受付センター フリーダイヤル【電話】012…