広報くらしき 2024年12月号

発行号の内容
-
くらし
くらしの情報 人権
■市男女共同参画推進事業所を認定 女性をはじめとした多様な人材活用やワーク・ライフ・バランス、女性の活躍推進などに積極的に取り組む事業所を認定しました。認定制度について詳しくは、問い合わせを。 ・社会福祉法人めやす箱 ・社会福祉法人リンク ・社会福祉法人四ツ葉会 ・(株)ハローズ (申請順) 問合せ:本庁男女共同参画課 【電話】426-3105 ■講演会「出会いこそ生きる力」の受講者募集 手話通訳…
-
講座
くらしの情報 建設
■空き家の悩み解決最強セミナーの受講者募集 空き家の活用・相続・片付けの専門家による、セミナーと個別相談会。無料 日時:12月14日(土)13時~16時 場所:ライフパーク倉敷 申込方法:全国古民家再生協会岡山第一支部フリーダイヤル【電話】0120-780-539へ電話か、本紙の二次元コードから電子申請で。 問合せ:本庁建築指導課 【電話】426-3501
-
くらし
くらしの情報 税金
■給与支払報告書を提出してください 令和6年中に市内在住の従業員に給与を支払った事業所(個人事業主を含む)は、7年1月31日(金)までに給与支払報告書を提出してください。今年度は所得税の定額減税の摘要欄への記載など、例年と異なる点があります。市税を電子申告できるeLTAX(エルタックス)など詳しくは、市ホームページで。 問合せ:本庁市民税課 【電話】426-3181
-
講座
くらしの情報 国際理解
■グローバル・コミュニティ・イン・イングリッシュの受講者募集 英語(中級)によるディスカッションを通じて英語力をアップ。受講料・申込方法・1月以降の日時など詳しくは、市ホームページで。 日時:12月12日(木)18時半~20時 場所:倉敷公民館 問合せ:市国際交流協会事務局(本庁国際課内) 【電話】426-3015
-
くらし
ほのぼの家族No.320 止まったままの時間
健太:さっき、テレビのニュースで、「拉致問題」って言ってたよね。何のこと? 父:1970年代から1980年代、日本やいろんな国の人が、無理やり北朝鮮に連れ去られたんだ。 母:ニュースにもあったけど、日本政府が、拉致被害者に認定しているのは17名で、そのうち帰国できたのは、まだ5名だけなのよねえ。 父:政府の取り組みもあって、北朝鮮は、拉致を認めたんだ。しかし、残りの被害者については、いまだに納得の…
-
子育て
くらしの情報 教育
■よい子いっぱい基金への温かい寄付をお願いします 基金は、青少年の健全育成を願い、大山茂樹元倉敷市長が市長退任時に市へ寄付を申し出たことを契機に設立されました。中学生立志式記念行事や倉敷っ子なかよし作品展などへの助成、よい子強い子表彰の実施などに役立てています。 問合せ:教育委員会生涯学習課 【電話】426-3845 ■小・中学生の就学援助 就学援助費のうち、入学準備に必要な費用を入学前に援助しま…
-
くらし
くらしの情報 市政
■市からの情報を発信中! ◇月刊くらしき情報局 12月20日(金)16時50分~17時50分、「ライブ5時いまドキッ!」(RSK山陽放送6ch)内で。倉敷小町が市内各地から旬の話題を紹介。番組放送後、RSK山陽放送公式YouTubeチャンネルでも配信 ◇倉敷市広報チャンネル KCT314ch・たまテレ314chで。 ◇声の広報くらしき~エフエムからこんにちは 毎週(土)10時~10時半・毎週(火)…
-
スポーツ
くらしの情報 スポーツ
■スポーツ振興協会の教室・イベント参加者募集 申込方法など詳しくは、ホームページで。 ◇冬季スポーツ教室 教室内容:ホームページか市内運動公園などにあるチラシで確認を。 申込締切:12月11日(水)必着 ◇高梁川流域連携中枢都市圏事業「高梁川流域市町を巡る健康づくりウォーキング(早島町)」 日時:1月26日(日)9時半~13時半 コース:早島町を巡るコース(約5キロメートル) 対象:高梁川流域圏域…
-
イベント
ボートレース児島12月のレース情報
・第4回PayPay銀行賞…7日(土)~12日(木) ・ボートレースチケットショップ井原開設11周年記念競走…18日(水)~23日(月) ・第51回岡山県モーターボート選手権大会…28日(土)~1月2日(木) ■レース開催中の(土)(日)(祝)(休)・年末年始は、BOAT RACE VRスプラッシュバトルやキッズイベントを開催! 詳しくは、ボートレース児島ホームページで。 問合せ:ボートレース児島…
-
くらし
図書館
■〔check〕特別整理期間のため休館します 蔵書の適切な管理のため、次の期間を休館し蔵書点検と館内整理を行います。期間中は、通常15日間の貸出期間が6日間程度長くなります。なお、船穂図書館の作業は終了しました。 ・中央…12月9日(月)~14日(土) ・玉島…1月27日(月)~2月1日(土) ・真備…2月3日(月)~8日(土) ・水島…2月17日(月)~22日(土) ・児島…2月24日(休)~3…
-
子育て
児童館
各児童館のホームページでは、開館状況・催しのスケジュールが確認できます。また、催しの様子や遊びの情報、工作などの情報も紹介していますので、確認してください。 問合せ: 倉敷児童館【電話】429-1791 倉敷北児童センター【電話】422-6539 児島児童館【電話】473-2844 玉島児童館【電話】526-3400 水島児童館【電話】448-0650 真備児童館【電話】697-0831
-
文化
市立美術館
■〔check〕特別展「高橋秀 創造・はるか彼方(かなた)へ」 12月8日(日)まで。玉島地区在住で文化功労者の美術家・高橋秀の作品を、令和5年度に新たに収蔵した「アダム」「迷いと決断」など29点の作品を中心に、版画やドローイングなども加えて展示。初期の具象画から、生命力にあふれた色彩豊かな独自の作品世界を展開していった画業を紹介。特別料金 ■池田遙邨コーナー展示「遙邨さんが見つめたまちかど」 1…
-
文化
自然史博物館
■〔check〕生きもの観察 12月15日(日)13時半~16時、鶴形山で。初冬の生き物を観察。小学生以下は保護者同伴。当日受け付け。無料 ■地学ハイキング 12月22日(日)10時半~15時、龍王山で。地質や地形を観察。中学生以上。中学生は保護者同伴。先着40人。無料。11日(水)から電話で申し込み ■クリスマスリース手作り教室 12月8日(日)(1)13時~(2)14時~(3)15時~(各50…
-
講座
ライフパーク倉敷
■12月の催し ◇市民学習センター【電話】454-0011 ・サンデー倶楽部「自然素材で楽しむ木の実のリース作り」…1日(日)10時~・13時~。小学生以下は保護者同伴。各先着20人。600円。当日10時・13時から受け付け ◇図書室【電話】454-0015 ・おまけのリサイクル本会…27日(金)まで。市内に在住・通勤・通学の人 ・としょしつおはなしクリスマス会…14日(土)10時半~。視聴覚ホー…
-
くらし
相談のページ 生活
〔本庁〕は本庁生活安全課で実施 (1)市民相談 〔本庁〕〔支所〕(月)~(金)8時半~17時15分 (2)消費生活相談 消費契約のトラブル、多重債務の整理方法。本庁消費生活センター【電話】426-3115(相談専用)。(月)~(金)8時半~17時。予約優先 (3)一般法律相談(予約制) 弁護士による。〔本庁〕(火)(水)13~16時〔支所〕児島・水島4日・18日(水)、玉島11日・25日(水)13…
-
しごと
相談のページ 仕事
■市内保育園・認定こども園・幼稚園への就職相談 市保育士・保育所支援センター(本庁保育・幼稚園課内)【電話】426-3021。(月)~(金)((祝)(休)除く)8時半~17時 ■職業情報提供コーナー 〔支所〕水島【電話】446-1904。(月)~(金)((祝)(休)除く)8時半~12時・13~17時 ■内職 社会福祉事業団【電話】422-1254。(月)~(金)((祝)(休)除く)9~12時・13…
-
子育て
相談のページ 子ども
■子育て支援相談 市子育て支援センター(くらしき健康福祉プラザ)【電話】434-9870 ◇保育士・保健師相談 (火)~(土)((祝)(休)除く)、第2・4(日)9~17時 ◇臨床心理士特別相談 21日(土)9~16時(要予約) ■家庭児童相談 家庭児童相談員による。家庭児童相談室(倉敷【電話】426-3366・児島【電話】473-1119・玉島【電話】522-8118・水島【電話】446-111…
-
健康
相談のページ 保健
■肝炎相談・検査 相談は市保健所保健課感染症係【電話】434-9810、倉敷【電話】434-9822・児島【電話】473-4371・玉島【電話】522-8113・水島【電話】446-1115・真備【電話】698-5111の各保健推進室で。検査は指定医療機関で。 ■エイズ・性感染症相談・検査(匿名・無料) 相談はエイズホットライン【電話】434-9099、市保健所保健課感染症係【電話】434-981…
-
くらし
相談のページ 高齢者
■高齢者に関する総合相談(介護・保健・医療・福祉・認知症に関すること) お住まいの地域の高齢者支援センターへ。センターの案内は、本庁健康長寿課地域包括ケア推進室【電話】426-3417
-
くらし
相談のページ 障がい者
■障がい者定期相談 ◇市障がい者相談員協議会事務所【電話】441-6681【FAX】441-6682。 7日(土)13~16時(くらしき健康福祉プラザ) 13日(金)10~12時(旧真備保健福祉会館) ◇水島障がい者支援センター【電話】440-3334。 7日(土)13~15時 ◇玉島障がい者支援センター【電話】525-7867。 8日(日)13時半~15時 ◇児島障がい者支援センター【電話】47…