広報くらしき 2025年1月号

発行号の内容
-
文化
自然史博物館
■〔check〕博物館講座 地学「世界遺産 佐渡島の金山の相川金銀山の鉱床・鉱石について」 1月19日(日)14時~15時20分。鉱床・鉱石についてスライドで紹介し、実物の鉱石を触ったり、顕微鏡でその中の金粒や銀の鉱物を観察したりします。無料。当日受け付け ■地学講座「ドイツ ザクセンのガーネットの研磨」 1月26日(日)(1)10時~11時(2)14時~15時。赤いガーネットを磨き出してみよう。…
-
講座
ライフパーク倉敷
■1月の催し ◇市民学習センター【電話】454-0011 ・子どもシアター(劇)…19日(日)11時~・14時~。中ホール。出演は市立短大子どもの劇場。小学生以下は保護者同伴。各先着80人。無料。当日10時45分・13時45分から受け付け ◇図書室【電話】454-0015 ・新春!本の福袋(貸し出し用)…5日(日)~なくなり次第終了 ・開運!はつはる図書室おみくじ(景品つき)…5日(日)~なくなり…
-
くらし
相談のページ 生活
〔本庁〕は本庁生活安全課で実施 (1)市民相談 〔本庁〕〔支所〕(月)~(金)8時半~17時15分 (2)消費生活相談 消費契約のトラブル、多重債務の整理方法。本庁消費生活センター【電話】426-3115(相談専用)。(月)~(金)8時半~17時。予約優先 (3)一般法律相談(予約制) 弁護士による。〔本庁〕(火)(水)13~16時〔支所〕児島・水島8日・15日(水)、玉島8日・22日(水)13~…
-
しごと
相談のページ 仕事
■市内保育園・認定こども園・幼稚園への就職相談 市保育士・保育所支援センター(本庁保育・幼稚園課内)【電話】426-3021。(月)~(金)((祝)(休)除く)8時半~17時 ■職業情報提供コーナー 〔支所〕水島【電話】446-1904。(月)~(金)((祝)(休)除く)8時半~12時・13~17時 ■内職 社会福祉事業団【電話】422-1254。(月)~(金)((祝)(休)除く)9~12時・13…
-
子育て
相談のページ 子ども
■子育て支援相談 市子育て支援センター(くらしき健康福祉プラザ)【電話】434-9870 ◇保育士・保健師相談 (火)~(土)((祝)(休)除く)、第2・4(日)9~17時 ◇臨床心理士特別相談 25日(土)9~16時(要予約) ■家庭児童相談 家庭児童相談員による。家庭児童相談室(倉敷【電話】426-3366・児島【電話】473-1119・玉島【電話】522-8118・水島【電話】446-111…
-
健康
相談のページ 保健
■肝炎相談・検査 相談は市保健所保健課感染症係【電話】434-9810、倉敷【電話】434-9822・児島【電話】473-4371・玉島【電話】522-8113・水島【電話】446-1115・真備【電話】698-5111の各保健推進室で。検査は指定医療機関で。 ■エイズ・性感染症相談・検査(匿名・無料) 相談はエイズホットライン【電話】434-9099、市保健所保健課感染症係【電話】434-981…
-
くらし
相談のページ 高齢者
■高齢者に関する総合相談(介護・保健・医療・福祉・認知症に関すること) お住まいの地域の高齢者支援センターへ。センターの案内は、本庁健康長寿課地域包括ケア推進室【電話】426-3417
-
くらし
相談のページ 障がい者
■障がい者定期相談 ◇市障がい者相談員協議会事務所 【電話】441-6681【FAX】441-6682。11日(土)13~16時(くらしき健康福祉プラザ)、10日(金)10~12時(旧真備保健福祉会館) ◇水島障がい者支援センター 【電話】440-3334。4日(土)13~15時 ◇玉島障がい者支援センター 【電話】525-7867。12日(日)13時半~15時 ◇児島障がい者支援センター 【電話…
-
くらし
相談のページ 外国人(がいこくじん)
■外国人相談(がいこくじんそうだん) 窓口(まどぐち)は本庁(ほんちょう)1階(かい)19番(ばん)。 電話相談(でんわそうだん)は【電話】426-3014。 (月)~(金)((祝)(休)除(のぞ)く)9時(じ)~17時(じ)。 英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)・ベトナム語(ご)など16言語(げんご)に対応(たいおう)
-
くらし
消費生活センターからのお知らせ
「隙間時間に気軽に稼げる」などと誘い込む副業トラブルが増えています! ■事例 インターネットで副業を検索したら「アフィリエイトで簡単にもうかる」という広告を見つけ、始めるためのマニュアルを約3,000円で購入した。 マニュアルにはたくさんの有料プランが紹介されており、事業者から電話で「高額なプランほどいろいろなサポートが受けられ、もうかる」と言われ、約60万円のプランを契約した。指示通りにブログを…
-
健康
保健のページ(1)
■早期発見のために市のけんしん(がん検診・生活習慣病予防健診・歯周病検診)を利用しましょう! 「検診」は、自覚症状のない人が特定の病気の疑いを早期に知るために受診するものです。がん検診では、それぞれの部位において、「がんの疑いを含めて異常がありそうか」を判定しています。がん検診の結果が「要精密検査」と判定された場合は、がんかどうかを特定するため、早めに精密検査を受診しましょう。 精密検査を受けた結…
-
健康
保健のページ(2)
■栄養委員になって地域で食育を推進しませんか 栄養委員は、地域で食育を推進するボランティアです。各地区(学区)の栄養改善協議会に所属し、「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに、人生を豊かにする「食」を通して地域の健康を守る活動をしています。 ◇主な活動内容 栄養教室伝達講習会や親子料理教室、男性料理教室、食育教室、食育栄養まつりなどのイベントを開催しています。また、ミニ健康展や高齢者への訪問…
-
講座
健康づくり事業の受講者募集
対象:市内在住・通勤・通学の18歳以上 場所:くらしき健康福祉プラザ ■短期教室 ◇栄養セミナー「減塩が美味(おい)しいレシピ」 日時:いずれか1日 (1)2月6日(木)10時~12時(託児付き) (2)7日(金)10時~12時 内容:減塩献立の調理実習 講師:井川弘江氏 定員:各先着24人 受講料:524円 材料費:開催日の1週間前までに800円を窓口で。 申込方法:1月4日(土)~本紙の二次元…
-
子育て
すこやか子育て~健康診査と教室~
参加する際の注意事項など詳しくは、市ホームページで確認を。 幼児健康診査の対象者は個別に通知します。 ■1歳6カ月児健康診査 身体測定、内科・歯科健診、保健・歯科指導、栄養相談、アレルギー健診。無料 対象:令和5年6月生まれ(真備は4~6月生まれ) 持参品:おやこ健康手帳、健康診査受診票、アレルギー健診用問診票、バスタオル 受付日時・場所:13時~14時 〔倉敷〕22日(水)・23日(木)、市保健…
-
子育て
子育てコラム 乳児期の口の発達
乳幼児期は、食べるなどの口の機能を身に付けていく大切な時期です。上手に食べられるようになるには、子どもの口の動きをよく見て、様子を見ながら食べさせることが大切です。 ■歯の生え始めと口の機能の発達の目安 ・5カ月~6カ月ごろ…口を閉じて取り込みや飲み込みができるようになる。 ・7カ月~8カ月ごろ…乳歯が生え始める。舌と上顎でつぶすことができるようになり、唇は左右対称に引かれ閉じるようになる。 ・9…
-
くらし
愛の献血
400ミリリットル献血に協力してください。 日時:1月20日(月)9時半~11時、12時15分~16時 場所:本庁
-
くらし
休日・夜間当番医
■休日当番医 内科系9時~17時、真備地区9時~13時 当番医は変更になる場合があるので、受診前に市ホームページか宿直室(本庁【電話】426-3033・児島【電話】473-1111・玉島【電話】522-8110)へ確認を。 ・外来のみ ・急患のみ ・マイナ保険証(保険証)か資格確認書持参 ◇1/1(祝) ・急患センター【電話】425-5020(新田) ・市民病院〔外科・小児科含む〕【電話】472-…
-
イベント
くらしきほっと情報 イベント(1)
イベント情報や市民の皆さんから寄せられた地域情報などを紹介します。 ■晴れて輝け!おかやま国スポ〔1/26(日)~2/5(水)〕 西日本初となる、国民スポーツ大会冬季大会スケート競技会(ショートトラック・フィギュア)・アイスホッケー競技会が開催。全国から集まるトップレベルの選手が繰り広げる熱き戦いを一緒に応援しましょう!詳しくは、第79回冬季国スポ岡山県合同実行委員会事務局【電話】086-226-…
-
イベント
くらしきほっと情報 イベント(2)
イベント情報や市民の皆さんから寄せられた地域情報などを紹介します。 ■安藤愛佳・出宮怜奈・矢部晃広(ピアノ)ロビーコンサート 1月25日(土)12時20分~、マービーふれあいセンターで。前奏曲作品23-5、トルコ行進曲など。無料。申し込み不要。詳しくは、マービーふれあいセンター【電話】698-9111へ。 ■市民企画提案事業「空き家と相続の講演会と個別相談会」 1月26日(日)、くらしき健康福祉プ…
-
イベント
くらしきほっと情報 地域情報掲示板(1)
イベント情報や市民の皆さんから寄せられた地域情報などを紹介します。 ◆アラフォーママの子育てひろば 1月18日(土)10時~11時半、くらしき健康福祉プラザで。40歳前後で妊娠中・乳幼児を育児中の人。各12組。申込方法など詳しくは、チカク【電話】070-5050-7730へ。 ◆河川の防災セミナーと空き家・空き地など無料相談会 1月18日(土)、まびふれあい公園多目的室で。13時~…国土交通省職員…