広報津山 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
災害に備えて わたしたちにできること
1月1日に発生した能登半島地震は、最大震度7の地震に加え、津波や大規模火災などで甚大な被害をもたらしました。市では、被災地で、水道局による給水支援と市役所職員による事務支援を行いました。 現地で活動した職員の体験談などを通して、わたしたちが普段からできることを考えましょう。 ■普段の生活から水の備えを 支援地:石川県鳳珠郡穴水町 期間:1月12日~16日 内容:避難所への給水支援 派遣職員数:3人…
-
くらし
地域で考えよう 農地の将来像 地域計画
農業者の高齢化や担い手・後継者不足などで遊休農地が全国的に増加しています。地域農業を維持するために、誰が・どこの農地を管理するのかなど、地域農業の在り方について地域の皆さんで話し合い、将来の農地利用の姿を明確化する「地域計画」を作ります。 ■地域計画って何? 市内を8地域に分け、地域の農業をどのように維持・発展させていくかを地域の皆さんで話し合い、作り上げていく将来計画のことです。 ■具体的にはど…
-
くらし
市県民税に関するお知らせ
■市県民税と森林環境税 ◇増額 森林についてのさまざまな課題の解決に取り組むため、令和6年度から森林環境税(国税)の課税が始まります。 森林環境税は、市県民税均等割と併せて1人年額1,000円が徴収されます。 ※プラス1,000円 ◇減額 「東日本大震災からの復興に関し地方公共団体が実施する防災のための施策に必要な財源の確保に係る地方税の臨時特例に関する法律」による市県民税均等割の標準税率への加算…
-
しごと
津山市職員募集
一次試験:7月14日(日) 市役所本庁舎募集期間:5月27日(月)~6月20日(木)午後5時15分必着 ■津山を好きが津山のチカラに。 ※令和7年3月31日までに卒業・授与・取得見込みの人も可 申込方法:人事課、各支所・出張所に備え付けの申込書(市ホームページから印刷可)に必要事項を記入し、郵送または直接提出するか、市ホームページから電子申請で申し込む 問合せ:人事課(市役所3階)(〒708-85…
-
くらし
令和5年度くすのき賞・功労賞
3月26日、優れた業績を残し、芸術文化の発展・振興に貢献している人を称える「くすのき賞」と「功労賞」が、津山市文化連盟から頭士深雪さんと江田雅子さんに贈られました。 「くすのき賞」を受賞した頭士さんは、数々の優れた日本画作品を残すほか、後進の育成や長年にわたる普及活動が評価され、「功労賞」を受賞した江田さんは、切り絵教室などの開催を通じ、地域の芸術文化の振興に貢献していることが評価されました。
-
くらし
津山市地域おこし協力隊を紹介します
■新しく着任しました! ◇中山 次郎さん 「地域おこし協力隊制度」は、市外のさまざまな人材を受け入れ、地域のPR活動や地域活性化を支援する取り組みです。4月に新しく中山次郎さん(前住所:大阪府大阪市)が着任しました。 中山さんは「農事組合法人さいのたに(加茂町齋野谷)」で農作業の支援や技術を習得しながら、地域の活動に取り組みます。 ■先輩隊員が活動内容を報告 3月22日、地域で活動中の隊員が、令和…
-
くらし
第74回社会を明るくする運動 推進大会
社会を明るくする運動は、すべての国民が犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの更生について理解を深め、犯罪や非行のない明るい社会を築くための全国的な運動です。 日時:6月29日(土)午前10時30分~ 場所:グリーンヒルズ津山リージョンセンター(大田) 内容:内閣総理大臣からのメッセージ伝達、保育園児の鼓笛演奏など 問合せ:生活福祉課 【電話】32-2063
-
子育て
子育て情報 ファミ・サポ・相談支援・相談窓口・おやとおやの会
■ファミ・サポ会員募集 津山ファミリー・サポート・センター(ファミ・サポ)は、子育てを手伝ってほしい「依頼会員」と、手伝う「提供会員」が助け合う、有償のボランティア組織です。どちらも兼ねる両方会員もいます。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 対象: (1)依頼会員…0歳~小学6年生の子どもがいる家庭で、子育てを手伝ってほしい人 (2)提供会員…健康で子育てを応援したい人 (3)両方会員…依頼…
-
くらし
年金は世代と世代の支え合いの制度
国民年金制度は、歳を重ねた時、病気や事故で障害が残った時、家族の働き手が亡くなった時、働く世代で支える社会保障の仕組みです。 国民年金は、日本に住む20~59歳のすべての人が保険料を納め、生涯を通じた保障を実現します。 ■国民年金の種類 (*1)満18歳になった日以降の最初の3月31日までの間にある子(障害者は20歳未満)がいる場合、配偶者や子に支給 ■納付方法 (*2)退職した時や、配偶者の扶養…
-
くらし
ご協力ください 柔道整復療養費の適正化
接骨院では、健康保険が使える場合と使えない場合(全額自己負担)があります。 ■保険が使える場合 ・外傷性が明らかなねんざ、肉離れなど ※骨折や脱臼は、応急手当を除き、医師の同意が必要 ■保険が使えない場合 ・医師の同意がない骨折・脱臼の施術 ・単なる肩こりや筋肉疲労 ・脳疾患後遺症などの慢性病や、症状の改善が見られない長期の施術 ・病院、診療所などで同じ傷病を治療中のもの ・労災保険適用となる仕事…
-
くらし
交通事故などが原因の治療は届け出を
交通事故など、相手の行為が原因で治療を受けた場合、治療費は加害者と被害者が、過失割合で負担します。健康保険証を使って治療を受けた時は、必ず届け出てください。 ■届け出が必要な例 ・相手がいる交通事故 ・自損事故で同乗者がけがをした時 ・けんかなどによるけが 届出先: 国民健康保険・後期高齢者医療保険…医療保険課(市役所1階8・9番窓口)、各支所・出張所 その他の健康保険…加入している健康保険の窓口…
-
くらし
6月は環境月間 家庭や職場で地球にやさしい行動を
■クールビズに取り組もう ・通気性の良い服など、軽装で過ごす ・夏野菜を食べて体の中を冷やす ・窓辺でグリーンカーテンを育てたり、よしずや、のれんで熱気を遮ったりする ・冷房と扇風機を併用して空気を循環させる ・エアコンのフィルターをこまめに掃除する ■電気自動車でCO2削減 電気自動車(EV)はガソリンを使わないため、二酸化炭素(CO2)の削減につながります。 市では公用車として、超小型電気自動…
-
くらし
情報公開· 個人情報保護制度の運用状況
■情報公開制度 ■個人情報保護制度 (令和5年4月1日~令和6年3月31日) 問合せ:総務課(市役所3階) 【電話】32-2041
-
くらし
第23回津山(まち)づくりミーティング~地域材の活用で未来につなぐ
3月18日、家具ブランド「TSUYAMA FURNITURE(ツヤマ ファニチャー)」に参加する市内木材加工企業の5人が、Luumu TSUYAMA Suemokko(ルウム ツヤマ スエモッコウ)(東新町)で、市長と意見交換しました。 ■異業種が組む強力なタッグ 参加者:地域で育まれた質の良いヒノキやスギに、高いデザイン力が加わり、地域の優れた加工技術で生まれた家具。単に家具としてだけでなく、住…
-
くらし
下水道工事を予定しています
河川などの汚れを防ぎ、快適な生活環境を作るため、公共下水道の整備を進めています。 次の地域で工事を予定しています。工事中はご不便をお掛けしますが、ご協力をお願いします。 ※工事場所など、詳しくはお問い合わせください ■工事予定地域 小田中 志戸部 勝部 二宮 院庄 大手町・山下・京町 昭和町 東一宮 桑上 河辺 坪井下 ※詳しくは本紙をご確認ください。 問合せ:下水道課(市役所6階) 【電話】32…
-
くらし
まちかど写真館
■春はつやま 2024 津山さくらまつり 高所作業車に乗り、上空から見下ろす桜のじゅうたん 写真は本紙12ページをご確認ください。
-
その他
3月中のひとの動き
(4月1日現在) 人口:95,514人(前月比△467) 男:46,069人(同△172) 女:49,445人(同△295) 世帯:45,465世帯(同△92) 転入:531人 転出:919人 出生:47人 死亡:126人
-
くらし
6月の納税
納期限:7月1日(月) ・市県民税(普通徴収)第1期 ・介護保険料(普通徴収)第1期 ■日曜納税窓口 日時:6月30日(日)午前9時~午後1時 納税課(市役所2階1番窓口) 【電話】32-2014
-
くらし
本庁、各支所・出張所
■マイナンバーカード 申請サポート実施中 日時:平日午前8時30分~午後5時15分 持ってくるもの:本人確認書類、通知カード ◇休日申請サポート 日時:6月30日(日)午前9時~正午 市民窓口課(市役所1階2番窓口) 【電話】32-2132
-
くらし
【けいじばん】お知らせ(1)
※4月23日現在の情報です。中止・変更する場合があります。 事前にご確認ください ■鶴山塾 休日・延長相談 悩みや不安を持つ子どもや保護者からの相談に応じます。 日時:6月1日(土)・2日(日)午後1時~4時、7日(金)午前9時~午後8時 場所:鶴山塾(小田中) 問合せ:鶴山塾 【電話】22-2523 ■お酒をやめられない悩みのある本人や家族の人へ 飲酒について悩みを抱える人のための相談会です。 …