広報いばら 2024年3月号

発行号の内容
-
くらし
クローズアップひと
■手話漫才コンビ“萬屋(よろずや)手話本舗ぷ~andみ~”としても活動中!※右手の手話は、「I Love you」を表します。 聞こえる人と聞こえない人の共生を目指して 佐藤正士(さとうまさし)さん(54歳)=(井原町)= ▽手話は言語 井原市聴覚障害者協会会長として日々奮闘する佐藤さん。「手話言語条例が制定され、さまざまな場面で手話の普及に取り組んでいただきありがとうございます。“手話は言語”だ…
-
くらし
まちかど情報 Pick up
■井原市の教育遺産を身近に『後月郡教育会の軌跡』 このたび、市内小中学校の元教職員で構成する「後月郡教育会史研究会」が「私立後月郡教育会報告書」を現代語訳し、まとめた冊子『後月郡教育会の軌跡』全三巻を出版しました。 「私立後月郡教育会報告書」とは、明治から大正期にかけての旧後月郡(現在の井原市から大江、稲倉、美星の各地区を除く地域)の小学校の教育施策などを記した、貴重な教育史料で、平成16年に井原…
-
くらし
笑顔のリレー~あなたの笑顔の源(みなもと)をお伺いします~
■作品を〝きれい〟と喜んでもらえたとき 服部教弘(はっとりきょうこう)さん(47歳)〔芳井町〕 いけばなは幼い頃から身近な存在で、本格的に始めてからは20年余りがたちます。現在は、市文化協会華道部(嵯峨御流)で生徒と一緒に学びながら指導しています。いけばなの作品は、お客様をもてなす気持ちで、植物の長さや動きなどがうまく表現できるように取り組んでいます。華展などで作品を見た人に“きれい”と喜んでもら…
-
イベント
春のイベント情報
■井原桜まつり 桜のスポット井原堤・相原公園にぼんぼりがともり、夜桜も楽しめます。 日時:3月20日(水・祝)~4月7日(日) 場所:井原堤、相原公園 ■いばら桜フェスタ 市内を回遊しながら楽しむ分散型イベントです。 日時:3月31日(日)9時~15時 当日は、各会場をつなぐ無料シャトルバスを運行します! 問合せ:井原市観光協会 【電話】62-8850 ■葡萄浪漫大神楽 日時:4月14日(日)10…
-
くらし
窓口業務のお知らせ
■3月31日と4月7日は日曜日の窓口業務を行います 年度末と年度初めの日曜日に市民課と税務課納税係の窓口業務を行います。 日時:3月31日(日)、4月7日(日) いずれも8時30分~17時15分 取扱業務: ・転入届、転出届 ・住民票の写し、戸籍証明書などの交付 ・印鑑登録 ・マイナンバーカードやパスポートの申請と受領・保険、年金、納税など ※マイナンバーカードの受領は3日前までに予約が必要です。…
-
健康
井原市新型コロナワクチンコールセンターの閉鎖について
3月末で無料の新型コロナワクチン接種が終了することに伴い「井原市新型コロナワクチンコールセンター」を閉鎖します。 4月1日以降は健康医療課にお問い合わせください。 なお、新型コロナワクチン接種証明書のアプリの利用、コンビニ交付も3月31日までとなります。4月1日以降に接種証明書が必要な人は、健康医療課までお申し出ください。 ▽令和6年度以降の新型コロナワクチン接種について 令和6年度以降は、一部自…
-
健康
“フレイル”をご存じですか?~年をとっても自分らしく生きるために~
皆さん“フレイル”という言葉をご存じでしょうか? 年齢を重ねることにより、心と体のはたらきが弱くなってきた状態のことを“フレイル”といいます。 フレイルの状態をそのままにしておくと心身の機能がさらに低下して健康障害を招きやすくなります。 高齢者の健康づくりは、心身の変化に対応して生活習慣の改善に取り組むことが大切です。 フレイルを予防し、健康寿命の延伸を目指しましょう。 ■日々の暮らしぶり フレイ…
-
くらし
「ふるさと納税」によるご支援ありがとうございました!
本市を応援してくださる全国各地の皆さんから、ふるさと納税により、令和5年中に3億5,591万6,000円(1万3,565件)もの多くのご寄付をいただきました。 また、令和4年中のふるさと納税(2億6,101万1,721円)を下記の事業に活用させていただきました。 ■教育・文化に関する事業 ・学習支援員の配置 ・「新体操のまち井原」男子新体操フロアーマット購入 ・特別展「第30回平櫛田中賞受賞記念 …
-
くらし
地域おこし協力隊員
地域おこし協力隊員とは、都市部から地方に移住してまちづくりを進め、地域力の維持強化を図るため、市が委嘱した隊員です。 このたびは、ひとづくりコーディネーターを担う隊員が新たに着任しました。 任期は3月1日からの1年間で、最長3年まで延長できます。 ■高平勇生(たかひらゆうき)さん(37歳)〔鳥取県米子市から移住〕 人と人とをつなげる仕事をしたいと思い起業し、さまざまな趣向を凝らした婚活イベントのア…
-
くらし
平櫛田中美術館友の会 会員募集
平櫛田中(ひらくしでんちゅう)美術館友の会では、新年度会員を募集しています。 友の会は、美術に関心を持つ方々がお互いの教養と親睦を深めながら、美術館活動を応援することを目的としています。 友の会に入会すると、会報誌の送付や平櫛田中美術館の観覧料無料、特別展へのご招待などさまざまな会員特典があります。詳しくは、平櫛田中美術館友の会事務局までお問い合わせください。 年会費: 個人会員 3,000円 家…
-
しごと
会計年度任用職員募集/職員採用合同説明会
■会計年度任用職員募集 市では、4月1日付採用の会計年度任用職員を次のとおり募集しています。 職種:土木作業員 受験資格:土木、草刈機使用の経験者で中型自動車運転免許を有する人(AT限定不可、5t限定不可) 業務内容:道路および河川の維持管理作業など 人数:1人 勤務場所:建設課 申込方法:指定の履歴書に記入の上、提出 ※上記以外の職種も募集しています。勤務条件など詳しくは、市ホームページをご覧く…
-
くらし
不燃性粗大ごみの回収
■家庭の不燃性粗大ごみを市内16箇所で回収します。 各地区で回収する年に一度の機会です!! 搬入時間:8時~9時30分(野上・青野・共和・三原・明治地区は9時まで) 回収するもの:下記回収物一覧表のとおり ※一覧表にないものは回収できません。 注意事項: (1)回収場所へは個人で搬入してください。 (2)搬入できるごみは一般家庭から出たものだけです。 (3)回収場所では地区役員などの指示に従ってく…
-
イベント
まちのわだい Photo News
■2/7~ 古里で伸び伸びと 鏡獅子20年ぶりの里帰り 平櫛田中美術館では東京の国立劇場建て替えに伴い平櫛田中の代表作「鏡獅子」が里帰りし、多くの人でにぎわいを見せています。市内外から訪れた人は、2メートルを超す大作を見上げ、感嘆の声を漏らして作品に圧倒されていました。今後、5年半にわたり一般公開される予定で、長期の里帰りとなります。 ■2/5、11、25 いつまでもお元気で 100歳の長寿を祝う…
-
子育て
スクール~SCHOOL~
このページでは、市内の小・中学校、高等学校から寄せられた作文や作品、その他情報を紹介します。 ・作文 ・作品 ※詳しくは本紙12ページをご覧ください。 ■井原市立高等学校 「コミュニティ・スクール 地域とともに」 ▽第3回 学校運営委員会開催 本年度最後となる第3回学校運営協議会を2月7日に開催しました。当日は生徒たちが今年度の活動発表を行いました。発表後には委員の方々からの質問に答えたり、助言や…
-
その他
クイズ
今月号の記事の中からクイズを出題します。答えと住所、氏名、また「広報いばら」に対するご意見・ご感想を記入の上、ご応募ください。 正解者の中から、抽選で一人の方に記念品をプレゼントします。なお、抽選結果は発送をもって代えさせていただきます。 問題:年齢を重ねることにより、心と体のはたらきが弱くなってきた状態のことを“〇〇〇〇”といいます。さて、〇〇〇〇に入る文字は何でしょう。 (先月号の答え:空気)…
-
子育て
すくすく子育てページ
■4月こそだてカレンダー ※事前に予約が必要です。 ▽児童会館だより ※予約は不要です。 ◎おすすめの遊び 0歳児~小学生向け:随時行っています! 「ミュージックランド♪」井原児童会館 「らくがきし放題!」木之子児童会館 「つなげて遊ぼう」高屋児童会館 「のりもの大集合」芳井児童会館 ▽児童会館Instagramアカウント開設! 児童会館の様子やイベント情報などを発信します♪ 問合せ: 井原市子育…
-
子育て
奨学資金~次代を担う井原の学生を応援します~
■井原市奨学資金貸付 教育委員会では、経済的事情により修学困難な学生を対象に奨学資金の貸し付けを行います。 貸付対象: ・市内に住所を有している人もしくはその被扶養者で、高等学校、大学、またはこれに相当する学校に在学している人など ※日本学生支援機構など、他から奨学資金の貸し付けを受ける人は対象外です。 貸付金額: ・大学またはこれに相当する学校…月額5万円 ・高等学校またはこれに相当する学校…月…
-
くらし
広報いばら縮刷版 好評販売中
井原の歴史を映し出す、広報いばらの縮刷版を販売しています。 昭和28年7月発行の第1号から、平成28年2月発行の第800号までを収録しています。60年以上にわたって収められた井原の軌跡を、ぜひお手元にお備えください。 ■冊子 第1巻(11~400号) S28.7~S57.10 第2巻(401401~600号) S57.11~H11.6 第3巻(601601~700号) H11.7~H19.10 第…
-
くらし
国民健康保険についてのお願い~加入・脱退の届け出はお早めに~
国民健康保険(国保)の資格に次のような異動が生じたときは、必ず14日以内に市民課または芳井・美星各支所まで届け出をしてください。 手続きが遅れると、保険税をさかのぼって納めたり、医療費を負担していただいたりすることがありますので、ご注意ください。 問合せ: 1階、市民課【電話】62-9514 芳井振興課【電話】72-0110 美星振興課【電話】87-3111
-
くらし
市民農園利用者募集~この機会に始めてみませんか~
市民農園の利用者を募集します。 ■募集区画 貸付条件:市内在住の農地を持たない人で、生ごみをボカシ処理する人 貸付期間:5月1日(水)~令和7年3月31日(月) 申込受付:4月10日(水)9時~(先着順) ※9時の時点で希望者が複数いる場合は、くじで順番を決定します。 申込方法:印鑑を持参して環境企画課へ申し込み 問合せ:2階、環境企画課 【電話】62-9515