広報いばら 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
クローズアップひと
■受け継いだ思いを若い世代から多くの人へ届けたい! ノーベル平和賞の発表を見守った高校生平和大使 佃和佳奈(つくだわかな)さん(17歳)=福山暁の星女子高等学校2年(西江原町)= ▽つながった強い思い 10月11日、日本原水爆被害者団体協議会にノーベル平和賞授与が決定。発表の瞬間を、広島市役所で第27代高校生平和大使として見守った佃さん。「発表を聞いた瞬間、部屋の空気が一気に熱くなり、びっくりして…
-
くらし
まちかど情報 Pickup
■空き家を“負”動産にしないために 全国空き家アドバイザー協議会井原支部 井原市内の空き家の件数は、平成30年の国の調査で約3千戸とされ、今後も増加が見込まれています。空き家の増加により、防災や衛生、景観など、住民生活に深刻な影響を及ぼす懸念があります。 そんな中、今年7月に、一般社団法人全国空き家アドバイザー協議会井原支部が設立されました。同支部は市内の建築士や建設業者などで構成され、地域住民や…
-
くらし
笑顔のリレー~あなたの笑顔の源(みなもと)をお伺いします~
■お祭りに参加しているとき フェブス・ケビンさん(29歳)〔上出部町〕 平成30年に英語指導助手(ALT)として井原に赴任し、井原町の“鬼まつり”への参加をきっかけに、お祭りが好きになりました。今では、市内外のお祭りに出向き、地元の“いずえ夏フェスタ”にはスタッフとして参加しています。日本のお祭りの魅力は、多くの人が同じ文化を敬い、伝統が失われないよう継続している点で、市内では美星町の“天の川まつ…
-
くらし
井原市第7次行政改革の実施状況(1)
〔令和5年度の取り組み実績〕 本市では、令和2年度から6年度までの5年間を推進期間とする「井原市第7次行政改革大綱・行政改革プラン」をもとに、全庁的に行政改革に取り組んでいます。 これは、将来にわたって安定的な行政経営を行うため、管理型から経営型へ、量的から質的への行政運営の転換をより一層進展させるものです。このたび、令和5年度の取り組み実績を取りまとめましたのでお知らせします。 〔主な取り組み概…
-
くらし
井原市第7次行政改革の実施状況(2)
■自主性、自律性の高い財政運営の確保 ▽健全な財政運営の確保 ・健全財政の確保に努めました。 経常収支比率*²の抑制 87.6% ※策定時のR6見込値 95.0% 将来負担比率*³の抑制-(数値がマイナス) ※策定時のR6見込値 19.8% ・市税などの収納率の向上に努めました。 ・自主財源の確保に努め、ふるさと納税制度の充実を図り、寄付額が大幅に増加しました。 (R1)22,941千円→(R5)…
-
子育て
秋のこどもまんなか月間 11月は
■“こどもまんなか”とは? こどもや若者の意見を聴き、その意見を尊重し、こどもや若者にとってよいことは何かを考え、自分ができるアクションを実践し、どんなこどものことも考えていくことです。 こども・子育てにやさしい社会づくりのためには、社会全体でこどもや子育て中の人を支える機運を醸成する必要があり、こども家庭庁では11月を「秋のこどもまんなか月間」と定めて、企業・個人・地方自治体と連携し、取り組みを…
-
くらし
受章おめでとうございます
■秋の叙勲 ▽瑞宝双光章 阪田宗道(さかたむねみち)さん 上出部町 75歳 長年にわたり更生保護業務に従事し、社会に多大な貢献をされた功績が認められて受章されました。 ▽瑞宝単光章 上野(うえのみさこ)さん 岩倉町 75歳 長年にわたり民生・児童委員として、社会に多大な貢献をされた功績が認められて受章されました。 ■危険業務従事者叙勲 ▽瑞宝双光章 三嶋渉(みしまわたる)さん 高屋町 74歳 長年…
-
文化
平櫛田中美術館
■平櫛田中美術館 所蔵名品展II「中原悌二郎-魂の彫刻家-」 大正期、西洋の美術が日本に流入してくる中、彫塑(ちょうそ)の技術の習得のため、中原悌二郎(なかはらていじろう)は平櫛田中(ひらくしでんちゅう)と共に日本美術院で彫塑の研究を重ねました。若くして亡くなった中原の彫刻作品は少ないですが、田中は中原のデッサンをまとめて所蔵しており、それが当館に引き継がれています。 このたびは、中原の彫刻作品と…
-
イベント
芳井生涯学習センターコンサート事業
■「徳永(とくながゆうき)+木山裕策(きやまゆうさく)ジョイントコンサート」 日時:令和7年1月24日(金)18時30分開演(開場18時~) 場所:芳井生涯学習センター 料金:2,000円(全席指定) 販売開始:12月3日(火)9時~ 販売場所:芳井生涯学習センター、アクティブライフ井原、美星公民館、市民会館 その他: ・販売初日のみ、チケットの購入は1人4枚までとします。 ・未就学児は入場できま…
-
しごと
職員募集
■市職員 市では、令和7年4月1日付採用の職員を募集しています。詳しくは市ホームページをご覧ください。 第1次試験日:令和7年1月11日(土)、12日(日) ※時間、試験会場は申込者に別途通知します。 申込締切:12月19日(木)必着 ※郵送の場合は、簡易書留に限ります。 試験方法:教養または専門試験、適性検査、面接試験、作文試験など ※同一年度に実施する市の職員採用試験との併願による受験申し込み…
-
イベント
まちのわだい Photo News
■10/11~ 田中さんの名品井原に集う 特別展 平櫛田中の芸術展 平櫛田中美術館では特別展「平櫛田中の芸術展―その全貌」が、12月8日まで開催されています。この特別展は、リニューアルオープン後初めてとなる回顧展で、里帰りしている鏡獅子と共に全国各地から集められた田中の名品約70点が展示されています。そのうち、11点は最近発見されたものも含めて全国初公開。市内外から訪れた多くの来館者は、真剣な面持…
-
子育て
スクール~SCHOOL~
このページでは、市内の小・中学校、高等学校から寄せられた作文や作品、その他情報を紹介します。 ・作文 ・作品 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■興譲館 ▽体育祭が開催されました 9月27日に本校グラウンドにて体育祭が開催されました。当日は晴天にも恵まれ、生徒はさまざまな競技に出場し、日頃の成果を十分に発揮してくれました。また、教員や保護者の方も競技に参加し、大いに盛り上がりをみせてくれました。 ▽…
-
その他
クイズ
今月号の記事の中からクイズを出題します。答えと住所、氏名、また「広報いばら」に対するご意見・ご感想を記入の上、ご応募ください。 正解者の中から、抽選で一人の方に記念品をプレゼントします。なお、抽選結果は発送をもって代えさせていただきます。 問題:10月26日「デニムの日」を啓発する井原〇〇〇PR大使に、西江原小学校の児童が任命されました。さて、〇〇〇に入る文字は何でしょう。 (先月号の答え:マイナ…
-
子育て
すくすく子育てページ
■12月こそだてカレンダー ※事前に予約が必要です。 ■児童会館だより ▽みんなdeあそぼう ※予約が必要です。 日時:12月14日(土) 13時30分~ 場所:高屋児童会館 内容:たかや☆しめ縄づくり 対象:4歳~中学生・保護者 定員:30人 問合せ:高屋児童会館 【電話】67-3760 ▽児童会館Instagram 児童会館の様子やイベント情報などを発信します♪ 問合せ: 井原市子育て支援セン…
-
子育て
SIDS(乳幼児突然死症候群)対策強化月間~11月は強化月間です~
SIDS(乳幼児突然死症候群)は、主に睡眠中に発症し、何の予兆や既往歴もないまま乳幼児が死に至る原因の分からない病気で、12月以降の冬期に発症しやすい傾向があります。次の3つのポイントを守り、睡眠中の突然死から赤ちゃんを守りましょう。 ■SIDS発症リスクを低くするための3つのポイント (1)1歳になるまでは、寝かせる時はあおむけに寝かせましょう うつぶせに寝かせた時の方が、発症率が高くなっていま…
-
その他
井原市公式LINEアカウント友だち募集中
■「市内の人向け」「市外の人向け」2つのアカウントがあります! ▽市内の人向け 井原市 ・行政情報 市からのお知らせなど ・生活情報 ごみ収集日・休日当番医など ・防災情報 災害・避難情報など ・子育て情報 子育てイベントなど 問合せ:3階、秘書広報課 【電話】62-9501 ▽市外の人向け ♯イバ活プロジェクト ・イベント情報 お出かけ情報など ・観光情報 市の魅力発信など ・特産品情報 ふるさ…
-
くらし
認知症高齢者等SOSネットワーク~誰もが安心して生活できる井原市に~
市では、認知症高齢者の安全とご家族の安心を守るため「認知症高齢者等SOSネットワーク事業」を実施しています。この事業では、認知症高齢者等が行方不明になった場合、地域の協力を得て早期発見を目指します。行方不明の際には、市が協力機関や地域住民へ情報を迅速に提供し、捜索活動をサポートします。 ■事前登録のお願い 認知症のご家族が行方不明になる心配がある人はご登録ください。行方不明時の迅速な捜索開始が可能…
-
くらし
施設指定管理者の募集~民間活力で効果的な運営を~
■特別養護老人ホーム「星の郷 所在地:美星町大倉2466番地 指定管理期間:令和7年10月1日~令和12年3月31日 申込資格:井原市、笠岡市、総社市、高梁市、矢掛町内に主たる事務所を置き、特別養護老人ホームを運営している社会福祉法人 申込締切:12月10日(火) 申込方法:所定の申請書類を福祉課へ提出 選定方法:書類審査およびプレゼンテーションによる審査を経て決定 ■説明会 日時:11月26日(…
-
くらし
市民農園利用者募集~この機会に始めてみませんか~
■募集区画 区分:3号地 所在地:七日市町757番10 1区画面積:約16平方メートル 年間使用料:500円 募集区画数:1 その他:3号地は水道がないため、水は持参してください。 ■貸付条件 市内在住の農地を持たない人で、生ごみをボカシ処理する人 ■貸付期間 12月13日(金)~令和7年3月31日(月) ■申込受付 12月11日(水)9時~(先着順) ※9時の時点で希望者が複数いる場合は、くじで…
-
くらし
公有財産の売却~一般競争入札により売却します~
公有財産を次のとおり一般競争入札により売却します。 入札参加希望者は、申込期間内に財政課へ申し込みください。 ■売却物件 ■入札 日時:12月5日(木)16時~(15時45分受付) 場所:市役所5階 501・502会議室 予定価格:2,943,344円 ※契約締結に係る印紙代、登録免許税などの経費が別途必要です。 ■申込 申込締切:11月29日(金) 受付時間:9時~17時 ※詳しくは、お問い合わ…