広報いばら 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
税務課からのお知らせ~ご確認ください~
■土地・家屋の利用状況や名義の変更に関する届け出 令和7年度の適正な課税を行うため、令和6年中に土地や家屋の利用状況の変更や名義の変更などがあった場合は、税務課まで届け出をしてください。 ▽届け出が必要な場合 ・住宅・倉庫・事務所など、家屋の新築または増築 ・住宅・倉庫・事務所など、家屋の全部または一部の取り壊し ・登記をしていない建物の名義変更 ・改築などによる家屋の利用状況の変更 (例)店舗・…
-
イベント
井原線こども絵画コンテスト~入賞作品を掲示しています~
井原線振興対策協議会が開催しました井原線こども絵画コンテストについて、入賞作品を井原鉄道の車両へ掲示しています。ぜひ井原線に乗車し、子どもたちの作品をご鑑賞ください。 掲示期間:令和7年1月17日(金)まで 掲示車両:掲示車両の運行ダイヤについては、下記の井原線振興対策協議会のホームページをご覧ください。 ※入賞作品は、井原線振興対策協議会のホームページにも掲載しています。 問合せ:3階、企画振興…
-
くらし
情報のひろば【お知らせ】
■11月は青少年健全育成強調月間です! ▽重点目標 ・ネットトラブルから青少年を守る取り組みの推進 ・いじめや暴力行為などへの対応 ・正しい交通マナーの推進 ▽家庭の日 毎月第3日曜日は「家庭の日」です。家族そろって笑顔で話し合いましょう。 問合せ:井原市青少年育成センター 【電話】62-2099 ■年末・年始の交通事故防止県民運動 ~新年へ 無事故のタスキ つなごうよ~ 期間:12月1日(日)~…
-
くらし
消防署からのお知らせ
寒い時期になると活躍する石油暖房機。冬は空気が乾燥して、火災が発生しやすくなります。一人一人が注意して安全に使用しましょう。 ■石油暖房機を安全に使うためのポイント (1)暖房機の近くに洗濯物を干さない (2)火を付けたまま給油しない (3)燃えやすい物の近くで使用しない (4)スプレー缶を暖房機の近くに置かない (5)フィルターや吹き出し口、置台などにほこりを溜めない (6)前年から持ち越した灯…
-
くらし
情報のひろば【募集】
■南部高等技術専門校入校生 ▽募集訓練科および定員 ◎2年訓練(令和7年4月~令和9年3月) ・環境設備工学科 20人 ◎1年訓練(令和7年4月~令和8年3月) ・溶接科 20人 ・機械加工科 10人 ・造園・エクステリア科 20人 ・アパレルクリエイト科 20人 ・塗装科 20人 ▽授業料 ・環境設備工学科 118,800円/年 ・溶接科 118,800円/年 ・機械加工科 118,800円/年…
-
くらし
ブックスタート・セカンドブック ボランティア
新規登録者募集絵本と子どもの架け橋となって、乳幼児に絵本の読み聞かせを行うブックスタート・セカンドブックボランティアを募集しています。乳幼児に絵本を読んでみたいなど興味のある人のご協力をお願いします。 活動期間:令和7年4月1日から1年間 対象: ・読み聞かせ経験者または意欲のある人 ・ボランティア経験者※事前研修(1回)への参加が必要です。 募集人数:各15人程度 申込締切:令和7年1月31日(…
-
イベント
情報のひろば【イベント】
■上西竜二(うえにしりゅうじ)絵画展~楽園~ 日時:11月22日(金)~12月11日(水) 10時~17時 場所:Gallery-S(下出部町一丁目34番地4) 後援:井原市教育委員会 問合せ:上西竜二 【電話】080-1932-4913 ■美星天文台 ▽いばら天文講座「人工知能と天文学」 日時:12月1日(日) 14時~15時30分 場所:アクティブライフ井原 5階多目的学習室 内容:天文学にお…
-
くらし
年末年始に海外渡航をする皆さまへ
年内にパスポートの交付を希望する人は、12月18日(水)15時までに申請してください。 以後の申請は、令和7年1月6日(月)以降の受け取りとなりますので、ご注意ください。 ※提出書類や申請内容の不備によって、即日申請ができなかったり、交付予定日が遅くなったりする場合がありますので、余裕を持って申請してください。 問合せ:1階、市民課 【電話】62-9513
-
くらし
これって何ごみ?「ごみの分け方・出し方」ワンポイント講座
■資源ごみを出す際に使う「透明袋」について ・"市の指定ごみ袋と同等以上"の透明度の袋を使用してください。 ・"無色"透明の袋を使用してください。透過性があっても、色のついた袋では出せません。 ・袋は"品目ごと"(「びん・缶」「ペットボトル」「その他プラスチック」)に分けましょう。(井原・芳井地区) ごみの資源化を進めるため、収集作業を円滑に進めるため、ご協力をお願いします。 問合せ:2階、環境企…
-
講座
情報のひろば【講座・教室】
■糖尿病教室 日時:12月3日(火) 11時30分~12時 ※申し込みは不要です。 場所:市民病院玄関ロビー 内容:「血糖値だけじゃない、糖尿病の検査」 ※管理栄養士のお勧め簡単レシピ付きです。 参加料:無料 講師:臨床検査技師 ▽糖尿病治療食の試食 糖尿病治療食の試食を行っています。希望する人は事前に予約してください。 予約締切:11月29日(金)17時 ※当日の食事受け付けはできません。 食事…
-
くらし
国土交通省LINE通報アプリで道路の異状を通報できます
道路の穴ぼこ、路肩の崩壊など道路損傷、落下物などの道路異状をLINEアプリから通報できます。 対象エリア:全国の道路(高速道路、国道、都道府県道、市町村道など) 利用手順:国土交通省LINE通報アプリをご利用いただくためには、コミュニケーションアプリ「LINE」をスマートフォンにインストールし、友だち追加をする必要があります。 緊急性が高い場合は、道路緊急ダイヤル(【電話】♯9910)、もしくは下…
-
くらし
情報のひろば【相談】
相談はすべて無料で、秘密は守られます。 ■岡山県司法書士会無料法律相談 日時:11月24日(日)13時~16時 ※予約が必要です。 場所:アクティブライフ井原 相談内容:登記全般・遺言・成年後見・借金問題など 問合せ:岡山県司法書士会倉敷支部 【電話】0866-84-0008 ■セミナーおよび専門職による相談会 日時:11月24日(日) 13時~16時30分 ※予約した人が優先です。 場所:岡山県…
-
くらし
井原運動公園庭球場の人工芝張替修繕に係る利用制限
施設の修繕工事に伴い、以下のとおり利用制限を行います。ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。 期間:12月9日(月)~令和7年1月31日(金) 場所:井原運動公園庭球場 5~8コート ※1~4コートは利用可能です。 ※工事に伴い庭球場横の駐車場が利用できない場合があります。詳細は施設の利用申請時に窓口にてご確認ください。 問合せ:文化スポーツ課 【電話】62-9533
-
スポーツ
情報のひろば【スポーツ】
■星の郷ふれあい健康マラソン大会 ▽日時 令和7年1月26日(日) 9時40分開会 ▽場所 美星運動場発着 ▽種目 〔3kmの部〕 男子: ・小学生 ・60歳以上 女子: ・小学生 ・60歳以上 親子:小学2年生以下の児童とその保護者 〔5kmの部〕 男子: ・中学生 ・高校生~44歳 ・45歳以上 女子: ・中学生 ・高校生~39歳 ・40歳以上 〔10kmの部〕 男子: ・高校生~44歳 ・4…
-
くらし
井原・矢掛警察安全安心MOVIE「時をかける時男(ときお)」
井原警察署では、井原放送・矢掛放送とともに、安全安心の井原・矢掛の実現のため、ショートドラマを制作し、ケーブルテレビでの放送や岡山県警YouTube・Xに掲載を行っています。ドラマを見て、交通ルールや防犯知識を身につけましょう! ■あらすじ 室町時代から現代の井原・矢掛にタイムスリップした「時男」。現代の交通ルールや防犯知識がないことから、さまざまなトラブルや事件に巻き込まれる中で成長していきます…
-
くらし
移動図書館車 さくら号運行予定表
※気象状況などにより運行を中止する場合があります。
-
くらし
図書館からのお知らせ
■古典文学鑑賞講座(毎月第2・4金曜日) 講師:大山欽也(おおやまきんや)先生 日時:12月13日(金) 13時30分〜 『徒然草』 『解明…言葉の謎』~「ぼーち」が来る。~ ※12月27日(金)の講座はお休みします。 ※テーマは変更することがありますのでご了承ください。 場所:井原図書館 ■おはなしひろば(毎月第2・3・4土曜日) 日時:12月14日(土) 10時30分〜21日(土) 10時30…
-
くらし
CATV 井原放送 デジタル12ch
■市政だより「いいぞ!いばら」 (火曜日)18時30分、19時30分、20時30分、21時30分、22時30分、23時30分 (水曜日)10時30分、11時30分、12時30分、13時30分 さまざまな行政情報をお知らせします。 ※赤字で表示している時間帯は手話通訳を拡大し放送します。 ■生活and災害情報 毎日6時〜10時、14時〜18時 毎日、市の行事などをお知らせします。 ■データ放送 テレ…
-
くらし
休日水道工事当番
宅内の漏水修理などは、最寄りの市指定事業者、または井原管工事協同組合【電話】63-2533へご相談ください。 ※連絡がつかないときは、市役所水道部【電話】62-0824まで。
-
健康
いきいき健康コーナー
■病気に負けない体づくり~免疫力を高める方法~ 免疫力とは、病原菌やウイルスなどの異物から自分自身の体を守る力のことです。免疫力が低下すると病気にかかりやすくなります。これからの季節、気温が下がり空気が乾燥すると、インフルエンザなど、感染症の流行が心配になります。生活習慣を見直し、免疫力を高め、病気に負けない体づくりをしましょう。 ▽免疫力を高めるポイント (1)睡眠の質を高める 湯船につかり、寝…