広報いばら 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
クローズアップひと
■異国の地で野球の魅力を伝えたい! 青年海外協力隊員としてグアテマラで活動する 沖久教太(おきひさきょうた)さん(22歳)=(西江原町)= ▽チャレンジのきっかけ 今月から2年間、グアテマラで小学生から高校生に野球を教える沖久さん。「高校までは選手として、大学では女子軟式野球部のコーチとして野球に関わってきました。若いうちに海外生活を含め、多くの経験を積みたいという思いをかねてから抱いていましたが…
-
スポーツ
まちかど情報 Pickup
■中学生向け硬式野球教室 I.B.A(井原ベースボールアカデミー) 軟式野球を引退した中学3年生を中心に、高校入学までの約半年間、硬式の基礎を無料で学べる野球教室「I.B.A(井原ベースボールアカデミー)」。5期生となる今年度は、市内や近隣中学校から29人が集まり練習に励んでいます。代表を務める飯居成彦(いいなるひこ)さん(西江原町)は「近年の有名高校は中学から硬球に慣れた選手が大半で、高校入学時…
-
くらし
笑顔のリレー~あなたの笑顔の源(みなもと)をお伺いします~
■ステージで歌を歌っているとき 石丸明日美(いしまるあすみ)さん(25歳)〔笹賀町〕 小さな頃からピアノや童謡を習い、中学では吹奏楽部に所属するなど、常に音楽に囲まれて生活してきました。特に歌うことが大好きで、高校・大学では声楽を学びました。現在も、毎日歌の練習に励みながら、ソプラノ歌手としてホールなどの大きな会場でのコンサートや地域のイベント、福祉施設などさまざまな場で、歌を披露しています。歌唱…
-
くらし
謹んで新年のごあいさつを申し上げます【迎春】
■井原市長 大舌勲(おおしたいさお) ▽「住んでよかった、住み続けたい」井原を目指して 新年明けましておめでとうございます。 令和7年の始まりにあたり、謹んで新春のお慶びを申し上げます。今年の干支は「巳」です「。巳」は復活と再生の象徴とされ、巳年は新しいことが始まり、成長と結実の年と言われています。 本市におきましても、長く続いた新型コロナウイルス感染症による閉塞した時期を乗り越え、感染症流行前の…
-
くらし
市議会12月定例会から
■条例・補正予算などを審議 12月2日から16日までの15日間、市議会12月定例会が開かれました。条例改正や一般会計補正予算などの案件が審議され、いずれも可決・承認・同意されました。 ▽可決・承認・同意された主な議案 ◎令和6年度一般会計補正予算(第4号・第5号・第6号) このたびの補正予算では、職員の異動や給料改定に伴う人件費補正や教育・保育に要する費用の算定基準となる公定価格の改定などに伴う教…
-
くらし
井原市議会議員選挙
投票日:4月20日(日) 投票時間:7時~18時 4月29日任期満了に伴う井原市議会議員選挙は、4月20日(日)に行われます。 ■立候補予定者説明会 日時:2月3日(月) 13時30分~ 場所:市役所4階大会議室 ※出席は1予定者につき2人まででお願いします。 問合せ:3階、選挙管理委員会事務局 【電話】62-9506
-
くらし
所得税・市県民税申告は正しくお早めに(1)
申告期間:2月14日(金)~3月17日(月) ※税務署での申告は、2月17日(月)からです令和6年分の申告相談を次のとおり行いますので、申告が必要となる人は、期限までに必ず申告してください。申告書の作成については、税務署や市内各地の会場で相談に応じます。 ■所得税の確定申告は笠岡税務署へ ▽次の所得や控除がある人、青色申告の人は、税務署で申告相談をしてください。 ・事業所得 ・配当所得 ・分離課税…
-
くらし
所得税・市県民税申告は正しくお早めに(2)
■市県民税の申告は市へ 市内の会場で相談に応じますので、最寄りの会場へお越しください。 申告相談の日程は、9ページに掲載しています。 ▽市県民税の申告が必要な人 令和7年1月1日(賦課期日)現在に、市内に居住していた人は、市県民税の申告書を井原市へ提出しなければなりません。 ※次の人は市県民税の申告は必要ありません。 ・所得税の確定申告をする人 ・1カ所からの給与収入だけで、その勤務先で年末調整さ…
-
くらし
所得税・市県民税申告は正しくお早めに(3)
■申告に必要な書類(所得税・市県民税共通) □申告書 □「マイナンバーカード」または「通知カードおよび運転免許証などの身分証明書」 □利用者識別番号等の通知書(持っている人のみ) □給与や年金などがある人は「源泉徴収票」(原本) □営業や農業および不動産収入などがある人は、収支内訳書を作成の上、収入や支出を証明できるもの ※不動産収入がある人は「固定資産税納税通知書(課税明細書)」または「名寄帳の…
-
くらし
年金についてのお知らせ
国民年金保険料の納付は「口座振替」が便利です。口座振替の前納・早割を利用すると、国民年金保険料が割引されます。 令和7年1月から、新たな振替方法として「2年前納(4月開始)」が追加され、2年前納を選択する場合「2年前納」と「2年前納(4月開始)」のいずれかを選択できるようになりました。 ■「2年前納」と「2年前納(4月開始)」の違い ▽2年前納 手続き後、初回振替時に当月分から翌年度3月分(13カ…
-
くらし
障害者控除対象者認定制度~障害者手帳がなくても控除を受けることができます~
障害者手帳の交付を受けていなくても、手帳の交付基準に準ずると認められる場合は、所得税法および地方税法に規定されている「障害者控除」を受けることができます。 この控除を受けるためには、市が発行する「障害者控除対象者認定書」が必要になります。 対象者:市内在住の65歳以上の要介護認定を受けている人で、寝たきりや認知症の状態が一定の基準に該当し「身体障害者または知的障害者に準ずる人」として認められる人 …
-
イベント
星空保護区(コミュニティ部門)認定3周年記念 「美星☆星空月間2024」
令和3年11月1日、井原市美星町が星空版の世界遺産と称される「星空保護区(コミュニティ部門)」にアジアで初めて認定されたことを機に、11月を「美星☆星空月間」と銘打って、市内各地で光害への取組紹介・星空環境保護意識の醸成を目的に、さまざまなイベントを開催しました。 ■11月1日~30日 ▽井原鉄道スタートレイン車内広告掲示、市内交流拠点施設でのポスター掲示による啓発活動 期間中、星空保護区認定制度…
-
イベント
まちのわだい Photo News
■12/8 師走の井原路を全力疾走 市駅伝競走大会 いばらサンサン交流館を発着点に5区間で競う市駅伝競走大会が開催されました。今回から、中学校の部と高校・一般の部それぞれ男子・女子の4部門に加え、男性50歳以上、女性45歳以上で構成するマスターズの部が新設され、より幅広い世代で熱戦が繰り広げられました。市内外から参加した47チームの選手たちは、沿道の声援を背に、力強い走りでタスキリレーを展開しまし…
-
子育て
スクール~SCHOOL~
このページでは、市内の小・中学校、高等学校から寄せられた作文や作品、その他情報を紹介します。 ・作文 ・作品 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■興譲館 ▽2年生修学旅行 11月初旬、2年生が関東へ修学旅行に行きました。横浜の赤レンガや東京スカイツリー、東京ディズニーシーなど、3泊4日の行程を楽しみました。 ▽伝統の桜渓参拝 芳井町にある桜渓は、興譲館高校発祥の地です。初代館長である阪谷朗廬(さかた…
-
その他
クイズ
今月号の記事の中からクイズを出題します。答えと住所、氏名、また「広報いばら」に対するご意見・ご感想を記入の上、ご応募ください。 正解者の中から、抽選で一人の方に記念品をプレゼントします。なお、抽選結果は発送をもって代えさせていただきます。 問題:美星町がアジアで初の星空保護区に認定されたことを機に、11月を「美星☆〇〇月間」と銘打って、市内各地でイベントを行いました。さて、〇〇に入る文字は何でしょ…
-
子育て
すくすく子育てページ
■2月こそだてカレンダー ※事前に予約が必要です。 ■児童会館だより ▽おすすめの遊び 随時行っています!(予約不要) 0歳~小学生向け ・らくがき広場 井原児童会館 4歳~小学生向け ・冬の作品展 木之子童会館 ・作ってトントントン♪ 高屋児童会館 ・アイロンビーズ 芳井児童会館 ▽児童会館Instagram 児童会館の様子やイベント情報などを発信します♪ 問合せ: 井原市子育て支援センター【電…
-
イベント
【平櫛田中美術館 所蔵名品展III】平櫛田中コレクション-刀剣ものがたり-
平櫛田中旧蔵の刀剣には、同時代の芸術家との交流により生まれた名品があります。人間国宝・宮入行平(みやいりゆきひら)は平櫛田中と親しい交友がありました。 このたびの展覧会では、田中が「無論、将来国宝とて相成銘刀」と記し、西江原・甲山八幡神社に奉納した《太刀》、田中の文化勲章受章を祝い制作した傑作《小太刀》をはじめ、鎌倉時代の名工・包永(かねなが)作と伝えられる《短刀》などの古名刀や、制作の参考にした…
-
その他
広告募集
広告の掲載を希望する法人・個人を募集します。ぜひご利用ください。 ■広報いばら 対象:令和7年度「広報いばら」(4月号~令和8年3月号) 申込締切:2月28日(金) 申込方法:本紙掲載フォームまたは指定の申込書に記入の上、秘書広報課へ申し込み ※年度途中の申し込みはできません。 ※掲載要件など、詳しくはお問い合わせください。 問合せ:3階、秘書広報課 【電話】62-9501 ■市ホームページ 広告…
-
くらし
介護給付費通知の廃止~請求書などでご確認ください~
市では介護給付の適正化を目的として、介護保険サービスの利用状況をお知らせする介護給付費通知を年4回(5月、8月、11月、2月)発送しておりましたが、国の介護給付等費用適正化主要事業の見直しにより、令和6年11月の通知をもって介護給付費通知の発送を廃止します。利用した介護サービスの内容については、各サービス事業所で発行する請求書などでご確認ください。 今後、介護給付費通知を必要とする場合は、介護保険…
-
くらし
パブリック・コメント手続~皆さまの意見を募集します~
現在策定を進めております「井原市第8次行政改革大綱・行政改革プラン(素案)」について、次のとおり「パブリック・コメント」を実施し、皆さまの意見を募集します。 閲覧場所:企画振興課、情報プラザ、芳井・美星各支所 意見募集締切:2月7日(金) 詳しくは市ホームページをご覧ください。 問合せ:3階、企画振興課 【電話】62-9504