広報NAGI 2024年9月号(814号)

発行号の内容
-
イベント
町制施行70周年 第43回奈義町ふるさと夏まつり
8月14日、奈義中央広場で第43回奈義町ふるさと夏まつりが盛大に開催されました。 急な夕立ちで開催が危ぶまれましたが、無事に天候も回復し、ステージでは、太鼓やドラム、バンドなどの町民ステージや、歌舞鼓音座による和太鼓演奏、ダンス、歌のゲストステージで、暑さに負けない多彩なイベントが披露されました。総踊りでは、恒例となった「奈義町音頭」「横仙民謡」「なぎチョイヤッサー」のほか、「森の芸術祭 晴れの国…
-
イベント
「森の芸術祭 晴れの国・岡山」奈義会場がいよいよ開幕!
■森の芸術祭 晴れの国・岡山 会期:2024年9月28日(土)~11月24日(日) ◆[9/28(土)]同時開催 ・農林業祭 午前11時~午後2時 ・アートdeミート 午後5時~午後8時 「森の芸術祭 晴れの国・岡山」がこの9月28日(土)から11月24日(日)にかけて、いよいよ開幕します。 奈義町では開催初日となる9月28日(土)に農林業祭、アートdeミートを町制施行70周年記念事業の一環として…
-
くらし
議会 第4回臨時会 8月2日
令和6年奈義町議会第4回臨時会が8月2日に開会し、議案が提出され審議が行われました。 〔契約〕原案可決 ・事務用端末整備業務に係る物品売買契約の締結について ・奈義小学校エレベーター設置工事請負契約の締結について
-
子育て
[進捗状況]中学校の建設工事進捗状況
8月中は外構工事や図書・ランチゾーンの配線・器具付け作業を行いました。この9月からは内装工事に着手する予定です。安全に配慮しながら工事を進めてまいりますので、皆様のご理解ご協力をよろしくお願いします。 問合せ:こども園・中学校建設推進室 【電話】36-4113
-
くらし
[おねがいします]新たな国際交流員の着任
奈義町の国際化・異文化理解をさらに進めていくために、この夏、新たに2名の国際交流員が着任しています。 ラファエル国際交流員は継続で、合計3名の国際交流員で活動をしていきます。 町で見かけましたら気軽に声をかけてください。地区行事にもお誘いください。 国際交流員へ依頼がある方は情報企画課までお問い合わせください。 ◇ホー・マシュー ・出身国:アメリカ ・着任日:令和6年7月29日 ◇アガルワル・アク…
-
くらし
まちのわだい(1)
■[結果]奈義町菜の花2024 フォトコンテスト審査結果 奈義町菜の花まつり2024の開催に合わせて実施した「奈義町菜の花2024フォトコンテスト」へ、80件を超えるたくさんのご応募をいただきました。 Instagram(インスタグラム)よりご応募いただいた皆様、誠にありがとうございました! たくさんの素敵な作品の数々から入賞作品が決定しました。 (詳細は本紙をご覧ください。) 問合せ:産業振興課…
-
くらし
まちのわだい(2)
■[7/31]ソフトテニス大会を楽しむ 総合運動公園テニスコートにおいて、町スポーツ協会主催の町民ソフトテニス大会が開催されました。当日は16名が参加し、的当てゲーム等で得点を競いました。幅広い世代の方々が参加し、生き生きとテニスを楽しみました。 問合せ:生涯学習課〔海洋センター〕 【電話】36-3300 ■[7/30・31]剣道全国大会に出場 東京都の日本武道館で開催された、第58回全国道場少年…
-
くらし
コーヒーブレイク 図書館通信~つながる ひろがる 図書館はみんなの知恵袋~
■としょかんde落語 Vol.8 実施日:9月14日(土) 午後1時開場 午後1時30分開演(約1時間) 場所:文化センター 201会議室 定員:50名 内容:車家化狐(くるまやかっこ)。さん、浪漫亭不良雲(ろまんていぶらうん)さんによる落語二人会(助演 風流亭蘭実大(ふうりゅうていらみえる)さん、花(はな)の家(や)さりぃさん) 申し込み:右記の二次元コード(本紙掲載)から申し込みください。 ■…
-
子育て
すくすくのびのびカレンダー
主に小学生以下の子どもと妊婦を対象とした行事を紹介します。 ■子どもの検診 ※諸事情により中止・変更する場合があります。 問合せ:保健相談センター 【電話】36-6700 ■つどいの広場「ちゅくしんぼ」 問合せ:なぎチャイルドホーム 【電話】36-8241 ■なぎチャイルドホーム 問合せ:なぎチャイルドホーム 【電話】36-8241 ■脳生き生き教室 ※諸事情により中止・変更する場合があります。
-
その他
奈義の野鳥
■チュウサギ サギ科 全長68cm〔夏鳥〕 主に夏鳥で、本州から九州で繁殖するが、本州中部以南では越冬するものもいる。コサギより大きく、首は長いが嘴は短い。水田や湿地で餌をとるが、渡りの時期には川や干潟にいることもある。夏には嘴が黒くなり、背にミノ状の飾り羽が出てくる。 (出典:おかやま「奈義の野鳥」)
-
文化
作って!知って!食べて!楽しむ! 世界のおふくろの味レポート Vol.1 フランス編
「世界のおふくろの味」の第1回教室が、7月25日に行われました!今回は、その様子やレシピについてご報告します! ■今回の献立 ・前菜 ゆでたまご、手作りパン ・メイン ラタトゥイユ ・デザート フルーツサラダ 「今日の料理はレストランでは食べられないよ!」とラファエルが豪語する献立は、フランスの子どもが大好きなものばかり! 特にみんなでこねて作ったパンにバターを塗ってゆでたまごにつけて食べると、前…
-
くらし
奈義の暮らしをInstagramで発信!
#なぎぐらし #こどもまんなかやってみた 投稿紹介 (投稿紹介は本紙をご覧ください。) ■投稿はInstagram「#なぎぐらし」でチェック! 町民によるリアルななぎぐらし発信チームは、奈義町の暮らしや魅力を発信する投稿をしています。 住民目線の奈義関連情報(町内で撮影した写真)を投稿する際には「#なぎぐらし」をつけてぜひInstagramに投稿して、いっしょに盛り上げてください♪ 夏本番、暑い日…
-
くらし
おしらせNAGI(1)
■第2回 奈義町職員募集(令和7年度採用) ◇募集職種(採用予定人員) ※本年度の採用試験は計3回実施する予定です。なお、採用予定数に不足・充足等がある場合には、この予定を変更する場合があります。 ※令和7年3月に高等学校を卒業見込みの方は今回からご応募が可能です。 試験日時: ・第1次試験日 9月29日(日) ・第2次試験日 10月20日(日)予定 受験申し込みの期間:受付期間 〜9月9日(月)…
-
くらし
おしらせNAGI(2)
■「草木染作品展」 山の駅では、「山粧(よそお)う那岐からの贈り物」と題して、草木染作品展を開催します。会場では「ゆるるか草木染クラブ」の奥野和義(おくのかずよし)氏や「柳美苑たけひさ」の竹久(たけひさ)みのり氏の草木染作品の展示や、草木染教室が行われますので、ぜひご来場ください。 日時:9月12日(木)~16日(月・祝) 午前10時~午後5時(16日(月・祝)は午後3時まで) 場所:那岐山麓山の…
-
くらし
おしらせNAGI(3)
■岡山県市町村総合事務組合(特別地方公共団体)職員採用のご案内 採用予定人員:1名 採用時期:令和7年4月1日(火) 受験申込受付期間:8月16日(金)~9月13日(金) 第1次試験日:10月20日(日) 問合せ:岡山県市町村総合事務組合総務課 【電話】086-245-4844 ■18歳・19歳・20歳代の期⽇前投票⽴会⼈を募集します 選挙管理委員会では、若い世代の⽅に政治や選挙に対する関⼼を深め…
-
くらし
9月10日から9月16日は、自殺予防週間です。
日本原病院では町の皆さんのこころの健康維持・増進のため、健康に関する記事を掲載させていただいています。9月は自殺予防週間です。一人ひとりが安心して過ごせるよう、皆さんで暮らしやすい町づくりをしましょう。 自殺のサインを見つけて、適切な支援につなげる役割を果たすのが“ゲートキーパー”です。言葉や行動、気持ちの変化に気づくことで、思い悩んでいる人をサポートできるかもしれません。私たち一人ひとりが“ゲー…
-
くらし
おしらせNAGI(4)
■入札結果 7月11日~8月10日 ※予定価格 250万円以上の公共工事落札額を公表します。 問合せ: 地域整備課【電話】36-4115 学事課【電話】36-4195 地域整備課【電話】36-4112 ■行政・悩みごと・心配ごと相談 日時:9月20日(金) 午前10時〜午後3時 場所:文化センター 担当:人権擁護委員・行政相談委員・民生委員児童委員 相談内容:相続、登記、金銭貸借、借地、借家、隣り…
-
子育て
Child News 子どもだより
■[こども園]夏野菜をまるごと楽しむ! うさぎ組さんが夏野菜の皮むき体験をしました。8月1・2日に玉ねぎ、8月7日はトウモロコシの皮むきに挑戦しました。 玉ねぎは先生にむきやすいところを教えてもらって、自分で探しながらきれいにむいていました。むいた玉ねぎは「ボールみたい」と張り切って調理室に運んでくれました。 トウモロコシは、栄養士の話を聞いたり、むき方を教えてもらったりすると、さっそくむきはじめ…
-
くらし
町長室からこんにちは ーシリーズ56ー
■子ども議会と高齢者の交通安全 地方公共団体の行政の基本に、地方自治法があります。この中で様々な決まりが設けられています。 地方公共団体の組織および運営に関する大綱が定められ、民主的に能率的な行政の確保を図ることと、住民福祉の増進を図るため行政を自主的かつ総合的に実施することが求められています。 議会の組織や権限、首長の権限や議会との関係、また委員会および委員として教育委員会や選挙管理委員会、農業…
-
その他
陸上自衛隊 日本原駐屯地日誌 ーNo.49ー
自衛隊活動報告 ■全日本銃剣道優勝大会で2年ぶりの優勝! 4月21日に、日本武道館で開催された第68回全日本銃剣道優勝大会で、日本原駐屯地銃剣道チームが防衛省第2部において、2年ぶり14回目の優勝を果たしました。前回大会では5回戦敗退でしたが、チームスローガン〔不撓不屈〕の精神を持ち、日本一を奪還しました。8月22日には、大会優勝メンバーで奈義町長へ優勝の成果報告を行いました。 〔詳細は本紙をご覧…
- 1/2
- 1
- 2