広報NAGI 2025年8月号(825号)

発行号の内容
-
文化
コラム[国際交流]Raphael(ラファエル)の国際通信 ■世界を広げる ここ数か月、奈義町では国際交流がとても活発に行われています。4月以降コンサートが3回、世界の料理をテーマにしたイベントが5回、インド映画上映会やカリフォルニアプールパーティも開催されました。これらのイベントが無事に開催できたのは、いつも新しいことに前向きな住民の皆さんのおかげです。ありがとうございます。 私の知る限り、日本全国を見渡しても、人口規模に対してこれほど多くの国際的なイベ...
-
くらし
奈義町から発信!輝いている人を紹介します People of NAGI No.61 ■こども園ALT Rejae(レジャ)Mae(メイ)Tampus(タンプス)先生 ~“本当のことば”を子どもたちへ~ 「子どもたちには、嘘偽りない自分の言葉を相手に伝えるよう指導しています」と話されるのは、こども園のALTとして勤務しているRejae Mae Tampus先生です。 アールジェイ先生は、フィリピンのリゾート地で有名なセブ島出身で、前職は主にコールセンターやケータリング、日本や韓国の...
-
くらし
高齢者通信 vol.12 ■花いっぱい運動
-
その他
奈義の野鳥 Wild birds of Nagi Town ■ツバメ〔夏鳥〕 ツバメ科 全長17cm 古来より渡り鳥の代表で、主に九州以北で繁殖するが中には越冬例もある。夏から秋には大群をつくり、広いアシ原などをねぐらとする。雌雄の差はあまりないが、尾の長い方がオス。チュビッ、ツピッなどと鳴き、さえずりは古来「虫喰って、土喰って、口渋ーい」などと聞きなされる。 (出典:おかやま「奈義の野鳥」)
-
その他
人口 5,410人(先月比較-17人) 男性:2,645人 女性:2,765人 世帯数:2,395世帯 (令和7年7月1日現在)
-
くらし
休日当番医/消防119コーナー ■休日当番医 8月 ※勝田郡・美作市の市外局番は「0868」です ※電話で必ずご確認ください ■消防119コーナー ◆津山圏域消防組合 (令和7年7月2日現在) ▽救急出動 ▽火災出動
-
くらし
[消防・防災]夏も火災に注意しましょう!! 夏は“花火”や“線香”などが原因で火災発生の危険性が高まります。 ■花火に注意! ・消火用のバケツを準備 ・人や物に花火を向けない ・周囲に燃え移らないよう広い場所で ・花火の後始末を入念に ■線香に注意! ・可燃物を近くに置かない ・線香が風などで倒れないか ・ペットが触れない場所で 放火を防ぐためにも家の周りに可燃物を置かないことや、ごみは夜に出さないようにしましょう。 問合せ:総務課 【電話...
-
子育て
子育て応援宣言のまち 子育てするなら奈義町で Vol.83 がんばる子どもたちをみんなで応援しましょう! ■中学校 部活動紹介 バレーボール部
-
その他
編集後記 盛夏の候、皆様方におかれましては、益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。「盛夏」と聞くと、暑いながらもカラッとした響きを感じますが、今年は梅雨入りが早く、しかも驚くことに6月中に明けてしまいました。それ以後、朝夕はともかく日中は「猛暑」「酷暑」の連続です。熱中症には十分気をつけて生活していきましょう。 今年はツバメの帰還も早く、我が家でも5月中旬からヒナが育っていたのですが、何者かの襲撃を受けてし...
-
くらし
町のこよみ ※日程は変更する場合がありますので必ずお確かめください。
-
くらし
可燃ごみ収集/今月の納税等/役場各課直通ダイヤル ■可燃ごみ収集 ■今月の納税等 ■役場各課直通ダイヤル ・総務課・演習場対策室【電話】36-4111 ・情報企画課【電話】36-4126 ・税務住民課【電話】36-4112 ・地域整備課【電話】36-4115 ・産業振興課【電話】36-4114 ・出納室【電話】36-4190 ・議会事務局【電話】36-4191 ・学事課【電話】36-4195 ・美術館・図書館【電話】36-5811 ・文化センター...
-
その他
その他のお知らせ(広報NAGI 令和7年8月号 825号) ■今月の表紙 未来へつなぐ「こども議会」 ■第44回奈義町ふるさと夏まつりの詳細は本紙をご覧ください。 ■奈義町の市外局番は「0868」です ■LINE@(二次元コードは本紙掲載) ・さと丸くんLINEスタンプ ・友だち募集中‼ ■奈義町PR映像配信中! なぎ町PR動画➡(二次元コードは本紙掲載) ■奈義町公式アプリ 奈義町アプリケーション ダウンロードは下記の二次元コードから (二次元コードは本...
- 2/2
- 1
- 2