広報NAGI 2025年8月号(825号)

発行号の内容
-
子育て
奈義町「こども議会」開催!~ 小学6年生が議場で一般質問~ ■質問 6年1組 ・議長 岸本旺介(きしもとおうすけ) ・副議長 定森岳(さだもりがく) ◇6年1組 1班 森彩葉(もりあやは)・井戸湊(いどみなと) 安東侑香(あんどうゆうか)・福田颯芭(ふくだそうは) 提案:学校の木の遊具について ◇6年1組 2班 岡部新(おかべあらた)・小林栞奈(こばやしかんな) 持田和輝(もちだかずき)・市原佑莉(いちはらゆうり) 提案:横断禁止看板の設置について ◇6年...
-
子育て
学校施設工事が完了 国の学校施設環境改善交付金を受け、令和4年度から実施を計画していた小・中学校の大規模改修は、令和7年7月、小学校外壁塗装工事の完了をもって終了しました。児童・生徒、保護者の皆様には長い間ご協力いただき、大変ありがとうございました。これまでの工事により、両校とも安全で快適な学びの場として整備されました。
-
くらし
まちのわだい(1) ■[選挙]第27回 参議院議員通常選挙 投開票結果(7月20日) 当日有権者数:4,581人 投票者数:2,939人 (うち、期日前投票者数:2,196人) 投票率:64.16% ※前回参院選(令和4年執行)59.81% ▽岡山県選挙区 ▽比例代表 ※比例代表選出議員選挙では按分あり 按分…同じ名前の候補者が複数の政党に所属していたり、名前だけでは特定できない場合、1つの票を複数の候補者や政党に分...
-
くらし
まちのわだい(2) ■[6/28]カリフォルニアプールパーティ開催 海洋センターのプールを会場にカリフォルニアプールパーティを開催しました。 当日は天候にも恵まれ、町内外から約250人以上の方に参加いただき、浮き輪レースやおもちゃダイビング、マルコ・ポーロゲームなど普段はなかなかできない参加者みんなで遊べるゲームで楽しみました。 国際交流員マシューやアクシェーによるゲームの実演解説も大好評で大人も子どもも一緒に遊びま...
-
文化
美術館 Information ■片山高志(かたやまたかし) 何かの何かだと思ったら、何の何でもなかった 会期:~9月15日(月・祝) 開館時間:午前9時30分~午後5時 ※入館は午後4時30分まで 休館日:月曜日、祝日の翌日 入館料:一般・大学生200円(高校生以下・75歳以上は無料) ※ただし、常設との共通の場合は通常料金700円で企画展もご覧いただけます 場所:美術館ギャラリー 内容: 美術館は企画展『片山高志 何かの何か...
-
くらし
コーヒーブレイク 図書館通信~つながる ひろがる 図書館はみんなの知恵袋~ ■どこコレ?@奈義町 ―おしえてください昔のナギ―(主に大人向け) 期間:8月1日(金)~31日(日) 場所:図書館 内容:町で保管している古い写真(町誌などの広報物に使用することを前提に、町民から提供を受けた写真)の中から、場所などがはっきりしないものを館内にパネル展示し、来館された方からの情報提供で確定していくイベントです。 ■クイズ「図書館からの挑戦状!」(小学生から大人まで) 日時:~8月...
-
子育て
すくすくのびのびカレンダー Childcare calendar 主に小学生以下の子どもと妊婦を対象とした行事を紹介します。 ■子どもの健診 ※諸事情により中止・変更する場合があります 問合せ:保健相談センター 【電話】36-6700 ■つどいの広場「ちゅくしんぼ」 問合せ:なぎチャイルドホーム 【電話】36-8241 ■なぎチャイルドホーム 問合せ:なぎチャイルドホーム 【電話】36-8241 ■脳生き生き教室 8月の活動はお休みになります。 問合せ:なぎチャ...
-
くらし
#なぎぐらし #こどもまんなかやってみた 投稿紹介 ■奈義の暮らしをInstagramで発信! 投稿はInstagram「#なぎぐらし」でチェック! 町民によるリアルななぎぐらし発信チームは、奈義町の暮らしや魅力を発信する投稿をしています。 住民目線の奈義関連情報(町内で撮影した写真)を投稿する際には「#なぎぐらし」をつけてぜひInstagramに投稿して、いっしょに盛り上げてください♪ ■メンバーで実施した写真コンテスト テーマ:「#なぎぐらし ...
-
文化
国際料理教室 国際交流員と一緒に作る「国際料理教室」を毎月開催予定です。今年度は各国の交流員が自国の料理や山の駅レストランのメニューを紹介します。家庭でも作れる国際料理を楽しく学びましょう。 第4回はでインドの炊き込みご飯「ビリヤニ」の作り方を紹介します。ぜひご参加ください。 日程:8月30日(土) 午後2時~午後4時 場所:山の駅 体験室 定員:10名 参加費:1,000円/名 申込先:山の駅 問合せ:山の駅...
-
講座
令和7年度 町民後見人等養成研修 受講生募集!! 成年後見制度は、認知症や障害により判断能力が十分でない方の、介護サービス契約や費用の支払い、預貯金の管理などを支援する制度です。今後認知症等で支援の必要な人が増加することが見込まれています。その中で、身近な地域住民の視点で支援できる町民後見人は、ご本人の最善の利益を追求できる可能性を持っています。この町民後見人を養成する研修を以下の内容で開催します。多くの方の参加をお待ちしております。 ■研修内容...
-
くらし
お知らせ(1) ■奈義町職員募集!(令和7年度 第2回試験) 問合せ:総務課 【電話】36-4111 ■第3回 奈義町東山工業団地オープンファクトリー開催 8月21日、奈義町東山工業団地を会場に、奈義町東山工業団地オープンファクトリーを開催します。 奈義町東山工業団地内の企業紹介や工場見学を実施します。 ナギテラスに集合して、午後1時からスタートします。普段見ることのできない工場内見学、体験を実施します。またとな...
-
イベント
第34回 ファミリーコンサート開催 日時:8月31日(日) 午後2時~午後4時(開場は30分前) 会場:文化センター大ホール 入場無料 奈義町在住、縁のある音楽家たちによるクラシックコンサートです。 やまなみ混声合唱団や奈義ウインドアンサンブル、尺八と琴の邦楽合奏の他、ピアニストの矢野裕美(やのひろみ)さん、バラライカ奏者ドミトリー・ナウモフさん、ソプラノ歌手の丸山依里(まるやまえり)さんによる演奏も披露されますので、ぜひご来場くだ...
-
くらし
マイナンバーカードおよび電子証明書の更新手続きについて マイナンバーカードとカードに搭載された電子証明書(利用者証明用電子証明書と署名用電子証明書)には有効期限があります。 ■有効期限の掲載箇所 (掲載箇所は本紙をご覧ください。) マイナンバーカードの有効期限が過ぎた場合は、本人確認書類として使用することができなくなります。 また、電子証明書の有効期限が過ぎた場合は、e-Tax等の電子申請・健康保険証利用などがご利用できなくなります。そのため、引き続き...
-
くらし
戸籍に氏名のフリガナが記載されます! 本籍地(戸籍がある場所)市区町村から、戸籍に記載される予定の氏名のフリガナについて、戸籍の筆頭者宛てに通知が届きます。通知が届いたら、必ず開封して内容を確認してください。 Q:届出ないとどうなるの? A:令和8年5月25日までに届出がなかった場合、通知されたフリガナがそのまま戸籍に記載されます。 ※届出をせずに戸籍にフリガナが記載された場合、一度に限り、家庭裁判所の許可を得ず氏名のフリガナの変更を...
-
くらし
お知らせ(2) ■お酒の勉強会開催のお知らせ 「お酒をやめたいのにやめられない」「お酒で家族に迷惑をかけている」「あの人にお酒を止めて欲しいのに…」そんな思いを抱えている方、この機会にぜひ相談に来られませんか。 同じようにお酒に悩み、酒害と戦っている断酒会会員の方が相談にのってくださいます。気軽にご相談ください。 相談日時:8月19日(火) 午後1時30分~午後3時30分 相談場所:保健相談センター 相談対象者:...
-
その他
入札結果 6月11日~7月10日 ※予定価格 250万円以上の公共工事落札額を公表します 問合せ: 地域整備課【電話】36-4115 学事課【電話】36-4195
-
子育て
ストレスについて考えよう! Vol.18 子どものSOSのサインを知る 日本原病院では町の皆さんのこころの健康維持・増進のため、健康に関する記事を掲載させていただいています。 コロナ禍以降、国の自殺対策では子どもの心の健康を守ることが重要になっています。言葉で助けを求める場合もありますが、子どものSOSの多くは言葉以外で表れます。 日常での行動や態度の変化は、心のSOSかもしれません。私たちがそのサインを理解することは、早期対応につながります。子どものSOSをキャッチ...
-
子育て
Child News 子どもだより ■[こども園]サワガニ、ゲットだぜ! 7月8日にこども園の近くの名義川でぱんだ組、きりん組が川遊びを楽しみました。6月には雨で延期になりましたが、今回は絶好の天気です。川の水の冷たさを味わったり、サワガニやドジョウなどを見つけて大喜び。子どもたちは園内での水遊びでは体験できない遊びを楽しみました。 友だちと一緒に「ここの石の下にサワガニがおったんで」と夢中になって石をめくり生き物探し、「池を作ろう...
-
くらし
町長室からこんにちは ーシリーズ65ー ■歩くことで健康づくりを始めましょう 今月も、「病気の9割は歩くだけで治る」〜簡単、無料で医者いらず〜この本の紹介“その2”をお送りします。 著者の長尾和宏(ながおかずひろ)理学博士は、尼崎市のクリニックで高血圧、高脂血症、糖尿病などの生活習慣病の人、胃腸の具合の悪い人、うつ病や不眠症の人、認知症の人、がんの人、膝や腰が痛いという整形外科系の病気の来院患者に、共通して「歩く」健康づくりを勧めている...
-
その他
自衛隊活動報告 日本原駐屯地日誌 ーNo.57ー 日時:8月5日(火) 午後6時~午後8時30分 ※小雨決行、荒天時は中止します 場所:日本原駐屯地 武蔵館前
- 1/2
- 1
- 2