広報にしあわくら 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
解説!村のあれってどうなっとん?西粟倉の「今」を紐解く(1)
■今月のテーマ 地域おこし協力隊ってどうなっとん?1 ▽はじめに 「地域おこし協力隊」という言葉を村内で一度は耳にしたことがあると思います。みなさまの地区でも多くの協力隊員が活躍しています。表紙の写真は、本紙4ページで紹介する村出身で協力隊員の内海千夏さんです。 今回の特集では、今回の号と12月号の2回に分けて地域おこし協力隊を取り上げ、そもそも協力隊制度とはなんなのか、そして隊員がどのような活動…
-
くらし
解説!村のあれってどうなっとん?西粟倉の「今」を紐解く(2)
■地域の民間企業で研修しながら新しい事業に取り組む隊員 名前:山口萌 菊池豪 事業名:合同会社セリフ 出身:二人とも東京出身 ▽なぜ西粟倉でチャレンジしようと思ったのですか 山口さん:西粟倉は起業する人が多く、羽田さん(合同会社セリフ代表)の発信にも興味を持っていました。東京で都市農業を実践する農園に勤めていましたが、中山間地に生業としての農業の景色を残せないかということにも関心がありました。ちょ…
-
くらし
解説!村のあれってどうなっとん?西粟倉の「今」を紐解く(3)
■行政と連携しながら地域の課題を解決する隊員 名前:鈴木宙夢 所属:図書館 出身:千葉県 ▽なぜ西粟倉でチャレンジしようと思ったのですか 図書館や生涯学習施設を通じて、人が集まる場所づくりや、村民の「やってみたい」を後押しできる仕組みづくりに関わりたいと思ったからです。 ▽どんな活動を行っていますか イベントの企画、会館の環境整備、図書の選書や展示企画を担当しています。直近では「むらみっけ!文化祭…
-
くらし
議会だより 定例議会令和6年9月(1)
■質問事項 新田議員(1) 大茅スキー場エリア再整備事業について ▽質問要旨 大茅スキー場エリア再整備事業は、提案審査会(プロポーザル)で「不採択」となりましたが、本整備事業の継続を求める経緯と行政管理のあり方について村長にうかがいます。 (1)公示された西粟倉村民間事業者提案制度実施要綱による結果が明らかになっている現況において、本再整備事業の継続を求める経緯 (2)不採択とされたものを継続する…
-
くらし
議会だより 定例議会令和6年9月(2)
■質問事項 新田議員(3) 「みどりの食料システム」について ▽質問要旨 令和六年六月定例会の村長冒頭挨拶において「みどりの食料システム」についてのお話がありました。みどりの食料システム戦略に至る世界的な背景と課題、また、西粟倉村内で普及することを目指す構想などについて伺います。 ▽答 青木村長 みどりの食料システム戦略とは、持続可能な社会の実現に向けて食料生産から消費までの全ての過程における環境…
-
くらし
議会だより 定例議会令和6年9月(3)
■質問事項 芦谷議員 コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)の運用状況について ▽質問要旨 コミュニティ・スクールは二十年前に小中学校にできた制度で、当初は一部の学校しか取り組んでいませんでしたが、平成二十九年の改訂とともに努力義務化されたことを境に、ほとんどの学校において採用されており、本村も同様です。 学校運営協議会制度は保護者や地域住民の意見を学校運営に反映し、地域と共にある学校づくり…
-
くらし
図書館からのお知らせ
■絵本と児童書のコーナーをかわいく装飾してみました! 子ども達に喜んでもらえるように、かわいく装飾してみました。あわくら図書館・会館へのご意見ご要望BOXに入っていたご要望をヒントにしたものです。今後も季節によって装飾を変更していく予定なので四季折々のあわくら図書館をお楽しみください。 ■文庫本のみを取りそろえた本棚を設置しました! 2階一般書書架コーナーの一番奥に、小説の文庫本のみを陳列した、文…
-
イベント
あつまる、つながる、やってみる あわくら会館
あわくら会館で行われる「生きるを楽しむ」イベント・活動 あつまる、つながる、やってみる あわくら会館 あわくら会館で「生きるを楽しむ」様子を紹介 ■真庭市立中央図書館長西川正さん講演会を開催 9/21(土)に、“「やってみたい」が生まれる場所づくり”をテーマに、真庭市立中央図書館の館長である西川正さんに講演をしていただきました。真庭市立中央図書館でのたくさんの事例をもとに、図書館のあり方や育て方に…
-
子育て
元気いっぱい あわくらっ子
■保育園『すやすや いい寝顔』 しっかり遊んだ後は、おいしい給食をおなかいっぱい食べてお昼寝タイム。ゆき組の小さいお友だちも食事が終わったら自分で布団にごろーんとしに行くようになってきました。絵本やわらべうたを先生と一緒に楽しみながら、それぞれに心地よい方法で眠りにつきます。 みんなとっても気持ちよさそうな寝顔で、「いつまでも見ていたいなあ。」と思います。 ■幼稚園『稲刈り体験をしたよ!』 園内外…
-
くらし
令和7年4月1日より税・保険料等にかかる延滞金の徴収を開始します
西粟倉村では、これまで滞納処分(外部機関による徴収)を行った場合以外で、延滞金を徴収していませんでした。しかし、地方税法その他条例等では、本来延滞金は「納付または納入しなければならない。」とされています。 このため、本村でも法・条例の趣旨に則り、令和7年4月1日以降に納付(納入)いただく次の税・保険料等について延滞金を徴収する事としました。 現在滞納がある方については、令和7年3月31日までに納付…
-
イベント
令和6年度西粟倉村福祉大会を開催しました!
9月29日(日)、西粟倉小学校体育館において、記念式典をメインとした「福祉大会」を開催しました。米寿をはじめ、さまざまな節目を迎えられた受賞者の方々を、お集まりいただいた皆さんと共にお祝いしました。 表彰式の後は、西粟倉小学校全校児童による合唱に加え、みどりの共和国合唱団の単独ステージ、さらには大茅の芝桜をテーマに曲を作曲された、音楽療法士でもある音楽家、田部由美子さんによるミニコンサートと盛りだ…
-
文化
古代~中世の智頭往来-志戸坂峠越の歴史について
■令和6年10月11日の官報告示により「智頭往来志戸坂峠越」が正式に国史跡に指定され、村に初の国史跡が誕生しました。 今回は、古代から中世(10世紀~16世紀)の西粟倉村周辺についてご紹介したいと思います。 7世紀以降、大和政権により官道が整備されていく中で、山陽道や山陰道など七道以外にも官道が整えられ、その中に志戸坂峠も含まれていました。美作市中町で確認された中町B遺跡からは、全長約170メート…
-
スポーツ
BOXラクロス日本代表 清家悟さん大会終了報告
令和6年9月20日(金)~29日(日)のアメリカで開催された「世界ボックスラクロス選手権」に日本代表として出場した清家さんより大会終了報告がありました。 清家さんより「大会前からたくさんのご声援をいただき、本当にありがとうございました。初参加の大会でしたが28ヵ国中8位という結果を残すことができました。個人としても非常に難しい挑戦でしたが、無事大会を終えることができました。今回の経験を少しでも村に…
-
スポーツ
第30回村民ゴルフ大会
9月29日(日)作州武蔵カントリー倶楽部にて、西粟倉村体育協会主催による「第30回村民ゴルフ大会」が開催されました。 当日は、晴天に恵まれて気持ちの良いプレーを行うことができました。大会には25名の方が参加し、日頃の練習の成果をは発揮してプレーしていました。 参加者からは、「ちんだやミラクルショットの連発で、笑いあり歓声ありで楽しく、和気あいあいとプレーするこどたでき、参加者同士の親交を深めること…
-
スポーツ
第1回生涯スポーツ検討委員会
西粟倉村生涯スポーツ検討委員会では、部活動の地域移行・連携を皮切りに、村民の方々が年齢や体力に関係なく、継続的にスポーツに親しむことができる環境を整えるための計画を策定しています。 第1回の、村内のスポーツ関係者や教育関係者、県のアドバイザーを交えたワークショップでは、「スポーツがもたらす意味や価値とは?」、「村のスポーツ状況がどのような状態が理想か?」という2つのテーマでグループに分かれワークを…
-
イベント
「元気になろうやフェスタ」を開催します!
勝英地域自立支援協議会では「障がいがあっても誰もが安心して暮らせる地域」を目指した基盤づくりを推進しています。 毎年、「元気になろうやフェスタ」を開催しており、フェスタのイベントを通じて、障がいに対する理解を深め、多くの方が交流をする場となっています。 今回は、自立支援協議会の各部会が合同で様々なお店の出店やステージイベントを予定しています。 福祉事業所で作られた各種生産品等の販売、模擬店、ステー…
-
イベント
地域おこし協力隊員との交流会イベントについての開催について
11月23日、あわくら会館を主会場として地域おこし協力隊員と村民のみなさんによる交流会を実施いたします。皆様、参加できる人数に限りはございますが、ぜひ足を運んでいただければと思います。 参加したい場合は、問い合わせ先までご連絡ください。 日程:11月23日(土)10時~13時 イベント内容: (1)西粟倉村の歴史について聞いてみよう(郷土史の会より) (2)西粟倉村の伝統料理を一緒に作ろう(旧ボラ…
-
くらし
「あなたの街で会いましょう!」弁護士無料相談会
岡山弁護士会では、弁護士事務所のない県内の全ての市町村で、弁護士による無料相談会を開催します。西粟倉村では下記の日程で開催しますので、法律に関することでお困りの方は、この機会を是非ご利用ください。 日時:令和6年11月25日(月)午後1時~5時(予約不要) 場所:いきいきふれあいセンター 相談内容:法律問題全般 相談時間:30分程度 相談料:無料 お問い合わせ: 岡山弁護士会【電話】086-221…
-
くらし
「給与支払者向け年末調整説明会」のご案内
税務署において、年末調整事務の説明会(事前申込制・無料)を開催しますので、ぜひご参加ください。 説明会の内容:年末調整の概要に関するDVD上映・職員による補足説明 日時:11月20日(水)・21(木)13時30分から14時30分 定員:30名 場所:津山税務署第一会議室(津山市田町67番地) 申込・問い合わせ先:津山税務署法人課税第一部門 【電話】0868-22-3109
-
健康
コレステロールって良いもの?悪いもの?
コレステロールとは、人のからだの中にいる油(脂質)の一つで、悪者と思われがちですが、人のからだには必要な材料となります。LDLコレステロールは肝臓で作られ、血管を通ってからだに運びます。生活習慣などでLDLコレステロールの量が増えていくと、血管内にたまっていき血液の流れが悪くなることから、動脈硬化を進行させる要因となります。HDLコレステロールは余ったコレステロールを回収して肝臓に戻す役割がありま…
- 1/2
- 1
- 2