広報くめなん 令和6年5月号

発行号の内容
-
しごと
申し込みは6月14日(金)まで 令和7年度採用 町職員(保育士)を募集します
町では、令和7年度採用予定の町職員(保育士)を次のとおり募集します。 ※町職員(一般事務職)の募集は、広報くめなん7月号に掲載する予定です。 職種と採用予定人数:保育士…1名(採用時期は令和7年4月1日以降) 受験資格:日本国籍を有し、地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない、平成6年4月2日以降に生まれた人で、保育士の免許を有するか、令和7年3月末日までに取得が見込まれる人 受付期間:…
-
くらし
令和6年度から 森林環境税が始まります
■森林環境税とは? 森林環境税は、令和6年度から国内に住所を有する個人に対して課税される国税です。森林の整備やその促進に関する施策の財源に充てるために創設されました。国税ですが、町県民税の均等割が課税される人に対して、年額1,000円を町県民税均等割と合わせて、町が賦課徴収します。 ■令和6年度からの町県民税均等割と森林環境税 町県民税の均等割は、東日本大震災復興基本法等に基づき、平成26年度から…
-
健康
帯状疱疹予防接種費用助成金のお知らせ
町では、帯状疱疹予防接種費用の一部を助成します。接種後に領収書などをもって、保健福祉課で申請してください。 対象者:接種日に町に住所がある満50歳以上の人(過去に助成を受けていない人) 助成内容:※帯状疱疹予防接種に使用できるワクチンは2種類あります。使用するワクチンについては、医療機関でご相談ください。 申請期間:接種を受けた日から起算して1年以内 申請書類: (1)久米南町帯状疱疹予防接種助成…
-
くらし
障がいのある人へ 自動車改造・運転免許取得費用の一部を助成します
町では、障がいのある人の就労や外出など積極的な社会活動への参加を促進するため、自動車改造費用や自動車運転免許の取得費用の一部を助成します。 ■自動車改造費用の助成 対象者:身体障害者手帳所持者(上肢、下肢、体幹機能)や難病患者等で、自動車の操向装置や駆動装置などを改造する必要があり、社会参加などが見込まれる人 助成額:10万円を上限として改造費用の3分の2以内 ※本人用自動車または介護用自動車の改…
-
くらし
まちの話題
■新たに6人が入団 消防団任命式を挙行 地域の消防・防災活動を担う、町消防団の新入団員任命式を4月2日、町民運動公園多目的広場で行い、新たに6人の消防団員が誕生しました。 町民の生命と財産を守るため、フレッシュな力でがんばってください。 新入団員は次のとおりです。(敬称略) ※氏名は、本紙またはPDF版4頁をご覧ください。 ■金色の菩薩行列厳かに 誕生寺で会式法要 日本三大練供養の一つに数えられる…
-
くらし
税だより
■6月から新築家屋へ 評価員がお伺いします 新築家屋の評価は、固定資産台帳に登録するために実施するもので、国が定めた固定資産税評価基準に基づき、家屋の再建築価格を求めて決定します。 この新築家屋の評価を6月から予定しています。該当する皆さんには、事前に評価の日時のご都合をお伺いし、役場税務住民課職員が家屋内に立ち入らせていただきますので、ご協力をお願いします。 固定資産税の課税対象となる家屋は次の…
-
くらし
ふるさと納税で 久米南町を全国へPR!
ふるさと納税は「生まれ育ったふるさと」や「応援したい自治体」に寄付ができる制度です。久米南町でも近年、全国の皆さんから多くの寄付をいただき、子育て支援や新規就農支援、まちづくり支援などの事業で活用させていただいています。 ふるさと納税を通じて久米南町を全国にPRするため、町外にお住まいのご家族やご友人に「久米南町ふるさと納税」のおすすめをよろしくお願いします。 ■おすすめ!ポイント 返礼品は全国に…
-
くらし
地域おこし協力隊活動記 vol.104
■久米南美しい森の利用促進を! コミュニティ醸成分野で活動する大久保です。町内各地で開かれるイベントや地域行事などの運営をサポートするとともに、昨年からは、久米南美しい森の活性化にも取り組んでいます。 その取り組みの一つとしてこのほど、ビジターセンター(研修・宿泊施設)の一画に、子どもから大人までが楽しめる空間として、「漫画コーナー」を設けました。今後は、この場所でイベントなどを開催し、町内外から…
-
くらし
お知らせのページ(1)
■自衛官募集と個別説明会を実施中 ▽募集種目と説明 一般幹部候補生…幹部自衛官を養成するコース。入隊後約1年の課程を経て3尉に昇任します。 自衛官候補生…陸2年、海・空3年の任期制隊員コース。任期満了後は自衛隊の就職援護を受け、民間企業への就職か引き続き継続任用を選択できます。 ▽自衛隊個別説明会 内容:自衛隊各種入隊コースや給与、待遇のことなど 日時:事前に希望日時をお伝えください(土日・祝日可…
-
くらし
お知らせのページ(2)
■税のスペシャリスト 税務職員を募集 国税庁では、次のとおり税務職員を募集します。 受験資格:次のとおりです。 (1)令和6年4月1日時点で、高等学校または中等教育学校を卒業した日の翌日から起算して3年を経過していない人および令和7年3月までに卒業する見込みの人 (2)人事院が(1)に掲げる人に準ずると認める人 申込方法:6月14日(金)午前9時から6月26日(水)までに、申込専用アドレス(【UR…
-
くらし
人口と世帯/火災・救急発生状況/交通事故発生状況/交通安全
■人口と世帯 〈4月30日現在〉 男:2,067人(-7) ※2,133人 女:2,287人(-5) ※2,330人 計:4,354人(-12) ※4,463人 世帯数:2,150(-3) ※2,193 ( )は前月比較 ※は昨年同期 ■火災・救急発生状況 〈4月分〉 火災:2件(6) ※3件 救急:34件(100) ※99件 津山圏域消防組合久米南分署調べ ( )は今年の累計 ※は昨年同期 ■交…
-
くらし
今月の納付
軽自動車税 全期分 納期限:5月31日(金) 役場のほかに中国銀行、トマト銀行、晴れの国岡山農協、津山信用金庫、ゆうちょ銀行・郵便局(中国5県)、コンビニやスマホ(PayPay、LINEPay)で納付できます。 納税はお早めに!
-
くらし
6月1日~7日 第66回水道週間「たいせつに みずはみんなの たからもの」
水道週間は、水道について理解と関心を高め、公衆衛生の向上と生活環境の改善を図るための週間です。 水は私たちの生活に欠かすことができません。水への意識、限りある水資源の大切さをこの機会に考えてみませんか。
-
くらし
LINEとメールでお知らせ 久米南町情報配信メール
久米南町情報配信メールは、防災情報や防犯情報、行政情報など、町からのお知らせをLINEとメールで配信するサービスです。 必要な情報を選んで受信することができますので、ぜひ登録をお願いします。 ※登録料は無料ですが、メール受信に関する通信費用は利用者負担となります。 QRコードが読み取れない場合は、久米南町情報配信メール登録用アドレス(【メール】[email protected])に空メールを送信し…
-
くらし
5月は消費者月間 5/18は消費者ホットライン「188(いやや)の日」
契約や悪質商法のトラブル、製品・食品やサービスによる事故など、消費生活の困りごとで、どこに相談してよいかわからないときは、消費者ホットライン(【電話】188番)をご利用ください。 契約や買い物で「困ったな」と思ったら 全国共通ダイヤル「消費者ホットライン」 【電話】188
-
くらし
くらしのカレンダー/休日当番医
■くらしのカレンダー ▽6月 3日(月) 合同相談(本紙P8) 10日(月) 計量器の定期検査(本紙P9) ■休日当番医 6月2日(日) 柵原病院【電話】0868-62-1006 診療時間は午前9時から午後5時まで。 当番医は変更になることがあります。 その他の休日の受診可能な医療機関については「医療情報ネット(ナビイ)」(【URL】https://www.iryou.teikyouseido.m…
-
くらし
年金
■手続きはお忘れなく 国民年金の加入の形 国民年金は、日本に住んでいる20歳以上60歳未満の全ての人が加入する公的年金制度です。 加入の形(被保険者種別)は、職業などによって次の3種類に分かれています。 それぞれ加入手続きなどを行う場所が異なりますので、将来の自分の年金をしっかりと守るためにも、就職・離職などの際には必ず手続きを行いましょう。 お問い合わせ: 役場税務住民課【電話】728-2115…
-
くらし
コミュニティセンターと役場の駐車場に関するお願い
旧庁舎の解体撤去工事などに伴い、当面の間、施設南側の臨時駐車場または周辺駐車場(文化センター裏・保健福祉センター裏)をご利用ください。工事期間中はご不便をおかけしますが、ご協力をお願いします。 ※地図など詳細は、本紙またはPDF版10頁をご覧ください。
-
くらし
あなたの命、家族の命を守りませんか? 木造住宅の耐震化を支援します
南海トラフ巨大地震が発生した場合、本町は最大震度5強と予測され、相当の被害を受ける恐れがあります。 木造住宅補助制度を活用し、地震から命と財産を守りましょう。 ■耐震化の流れ ■木造住宅耐震化の補助制度 申込期間:12月13日(金)まで ※募集件数に達し次第終了 ▽耐震診断補助制度 募集件数:2件 対象:昭和56年5月31日以前に着工された、2階建て以下の在来軸組工法の木造1戸建て住宅 ▽耐震改修…
-
くらし
プラザくめなん -第230号-
■くめなん文化財探訪記(6) 久米南町の文化財を見てみよう! 【無垢橋(むくばし)】里方・栃社山(とちこそざん)誕生寺 登録有形文化財 誕生寺境内にひっそりと架かる、長さ7・3mの珍しい石の方丈橋で、川で隔てられた御影堂や山門(国指定重要文化財)のある東門と、産湯の井戸などが集まる奥の部分とを結ぶ重要な役割を果たしています。 この無垢橋は、まるで木橋が魔法で石に変えられたような日本的な姿で、擬宝珠…
- 1/2
- 1
- 2