広報きびちゅうおう 2024年7月号 Vol.237

発行号の内容
-
イベント
【特集】この夏ステキな出会いを見つけませんか?
〜あなたの婚活をサポートします〜 吉備中央町結婚推進協議会では、結婚を希望されている方たちへ、個々に合ったご提案をし、さまざまな出会いの場を提供しています。 【イベント開催】 ■出会いcafé「糸」主催 令和6年7月27日(土) 『うらない and カフェ』 悩める女性たちへ!占いをきっかけに自分を見つめ直してみませんか? その後、町内の隠れ家カフェでスイーツ女子会♪ 対象者:25歳~35歳位の独…
-
くらし
まちの話題
「受賞おめでとうございます」 ■[4/1]岡山県農業士に認定されました 歳原淳一(としはらじゅんいち)さん(湯山)が岡山県農業士に認定されました。岡山県農業士とは、地域農林業の発展に貢献している優れた経営者のことで、本町の認定者は計5名となりました。歳原さんは、JA晴れの国岡山びほく和牛部会副部会長を務めるなど、幅広く活動されており、畜産(肉用牛)では、飼料を工夫し、コスト低減と肉質向上に努められ…
-
くらし
役場からのお知らせ【相談】
■消費生活相談 消費生活に関する相談を消費生活相談員がお受けします。秘密は固く守られますので、お気軽にお越しください。「困ったな」と思ったら一人で悩まず、まずは相談を!! ・訪問販売やクーリング・オフ ・はがき、携帯電話やインターネットによる不当請求・架空請求 ・消費者金融の多重債務 ・その他消費生活相談に限ります。 ※匿名での相談も受け付けます。 日にち:7月2日(火) 会場:賀陽庁舎相談室 日…
-
しごと
選挙投票立会人候補者の募集のお知らせ
吉備中央町選挙管理委員会では、選挙時の各投票所における投票立会人を募集します。お申し込みの際は、町公式ホームページから選挙投票立会人候補者募集要領をご確認ください。 投票立会人の職務:投票立会人の主な職務は、次のとおりです。 (1)投票事務が公正に行われることの確認 (2)投票人が、投票所に入場してから投票用紙を間違いなく投票箱に入れ、退場することの確認 立会期日等: ※集合時刻、解散時刻は、別途…
-
くらし
「緑の募金緑化事業」による苗木の申請について
現在実施している「緑化募金」では、皆さまからのご理解、ご協力をいただきましてありがとうございます。この募金は、森林の整備・緑化の推進に役立てられるほか、町へも配分され、地域の緑化活動に役立てられます。また、地域で公民館・ごみ収集場所・道沿い等の環境美化や整備などが行われる場合、サクラやツツジなどの苗木を配付します。 苗木の希望がございましたら、令和6年7月5日(金)までに農林課へ申請してください。…
-
くらし
【後期高齢者医療】被保険者証の更新について
※現在お持ちの被保険者証(クリーム色)の有効期限は、令和6年7月31日(水)です。 ※新しい被保険者証は、緑色です。 ■被保険者証の更新 新しい後期高齢者医療被保険者証(被保険者証)は、7月下旬に送付します。8月以降に医療機関などで受診される際には、必ず新しい被保険者証(緑色)を窓口に提示してください。 ■一部負担金の割合の見直し 医療機関などの窓口で支払う一部負担金の割合は、所得区分に応じて決ま…
-
くらし
後期高齢者医療制度の保険料率が変更になります
令和6年度から、後期高齢者医療保険の保険料率が変更になります。 保険料率は、岡山県内均一で、2年ごとに見直されます。 ■令和6・7年度後期高齢者医療保険料率 (※1)令和6年度の所得割率は、激変緩和措置により、賦課のもととなる所得金額が58万円以下の方は9.76%となります。 (※2)令和6年度の賦課限度額は、激変緩和措置により、令和6年3月31日時点で75歳以上の方等は73万円となります。 ■一…
-
健康
骨粗しょう症検診のお知らせ
~あなたの骨は健康ですか?~ 骨粗しょう症とは、骨がもろくなり、骨折しやすくなる病気です。初期は無症状の人も多く、気付かないうちに骨折していることもあります。 自分の骨の状態を知るために、検診でチェックしましょう。 対象者:令和6年度中に40歳から74歳になる方 ※妊婦およびその疑いのある方、すでに骨粗しょう症の診断を受け治療中の方は対象となりません。 検診実施期間:令和6年6月1日(土)~令和7…
-
くらし
ベリーぐっどカードポイント付与について
◎吉備中央町物価高騰対策給付金事業 このたび、エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響により町内消費が落ち込む中、町では、国の物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用し、個人消費の拡大と地域経済の活性化を図るため、吉備中央町商工会発行の「ベリーぐっどカード」を活用し、町民の皆さまへ給付金を交付します。 詳しくは以下のとおりです。使用期限内にご利用いただきますよう、よろしくお願いします。 給付額…
-
くらし
「今月の手話」~皆さんも手話で会話してみませんか?~
「こんにちは」:(1)~(2)を続けてスムーズに表すと「こんにちは」の手話になります。 ■「昼」という意味の手話 (1)人差し指と中指を立て、おでこに当てます。 ⇓ ■「あいさつ」という意味の手話 (2)両手人差し指を立て、第二関節をゆっくり曲げる。(おじぎをするイメージ)
-
くらし
「木造住宅の耐震診断・改修事業」の補助制度について
昭和56年5月31日以前の古い耐震基準で建てられた建築物は、一般的に地震に弱いとされており、耐震性の向上が求められています。町では、地震に強く、安全で安心なまちづくりを推進するため、古い基準で建てられた木造住宅の耐震診断を行う方に対して経費の一部を補助しています。専門家による耐震診断を受けて、大地震で倒壊する心配がないか確認しましょう。診断の結果、耐震性が一定の基準に満たない場合は、補強計画、耐震…
-
くらし
埋蔵文化財包蔵地における土地工事にご注意ください
―包蔵地内での掘削は届出が必要です― 周知の埋蔵文化財包蔵地およびその隣接地において、土木・建築工事などを行う場合は、工事着工の60日前までに届出を提出するよう、文化財保護法(第93条)によって義務付けられています。町内で、土木・建設工事(住宅建築・擁壁・盛土・切土等)などを計画している場合は、周知の埋蔵文化財包蔵地に該当するか、事前の確認が必要となります。 ■「周知の埋蔵文化財包蔵地」とは? 埋…
-
くらし
ハートフルタウン~分譲中~
~自然豊かな緑に囲まれて、思いを澄ます心休まるまちで、人生の洗濯と選択を~ ◇ハートフルタウン分譲地 販売価格:361.5万円~634.6万円 土地面積:437.47平方メートル~606.18平方メートル ※販売価格は、補助金交付後の金額です。 ~補助金制度~ 分譲価格30%相当の補助金があります。 ◇概要 所在地:岡山県加賀郡吉備中央町上田東(道の駅かもがわ円城から徒歩3分) 分譲区画数:23区…
-
くらし
吉備高原都市住区~分譲中~
~緑につつまれた自然環境と安全で豊かなくらしが共生するまち~ ◇吉備高原都市住区(東・西住区) 販売価格:280.7万円~816.9万円 土地面積:301.84平方メートル~1027.57平方メートル ※東・西住区以外にも南・北住区があります。 ~吉備高原都市住区分譲パートナーシップ制度~ 岡山県とパートナーシップ契約を締結しているハウスメーカーや工務店で吉備高原都市に住宅を建てられる方は、顧客還…
-
子育て
子育て中の保護者の方へ「ペアレント・プログラム」に参加してみませんか?
このプログラムは、お子さまの「行動」を客観的に理解する方法を学び、楽しく子育てする自信を身に付けることを目的としています。子育て仲間を見つける機会にもなりますので、ぜひご参加ください。 日時: 第1回…8月8日(木)午前10時~11時30分 第2回…8月29日(木)午前10時~11時30分 第3回…9月12日(木)午前10時~11時30分 第4回…9月26日(木)午前10時~11時30分 第5回……
-
くらし
こんな時に便利!きびアプリ!
■きびアプリとは? 1つのアプリから、町の情報・健康・母子手帳・暮らし相談・買い物・移動サポート等の複数のサービスを利用できる「町民向けポータルアプリ」です。 《日ごろの悩み》 「買い物に行きたいけど運転免許証を返納した」、「平日に買い物をする時間がない」、「食料品や日用品を一度にまとめて購入したい」など ⬇ ◇きびアプリ内の「買い物」をタップすれば、吉備中央町のオンラインショップである「吉備中…
-
健康
きびちゅうおう元気塾
~住み慣れた地域で自立した生活が継続できるよう支援します~ 「足腰を鍛えたい」 「元気をキープしたい」 日常生活支援総合事業(総合事業)の名称が令和6年4月から変更になりました。 現在、以下の町内3ヵ所の事業所で、住み慣れた地域で自立した生活が継続できるように、心身機能の低下がみられる方を対象にした機能回復を図るプログラム(運動機能向上、口腔機能向上、栄養改善)を行っています。 参加をご希望の方は…
-
イベント
吉備中央町「二十歳(はたち)のつどい」の開催について
町では、二十歳を迎える成人の門出を祝う「二十歳のつどい」を次のとおり行います。 対象は、平成16年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた町内で住民登録をされている方、ならびに吉備中央町の出身で町外に転出されている方です。 当日は、式典後に記念行事を行います。記念行事は、二十歳を迎える成人の皆さまの心に残るものになるよう、皆さまの代表で組織された実行委員会が企画・運営します。 多数のご参加をお…
-
講座
公民館コーナー
7月の公民館主催行事をお知らせします。 ※詳しくは各公民館へお問い合わせください。 お問い合わせ先: 津賀公民館【電話】0867-34-1807 円城公民館【電話】0867-34-1557 御北公民館【電話】0867-35-0550 上竹荘公民館【電話】0866-54-1784 納地公民館【電話】0866-54-0971 豊野公民館【電話】0866-54-0194 下竹荘公民館【電話】0866-5…
-
くらし
図書館だより7月号 出会いの扉
■図書館フェスティバルのお知らせ 絵本作家『黒川(くろかわ)みつひろ』さんがやってくる! 今年は、親子で楽しむワークショップ「恐竜の絵を描こう!」を開催します。 「黒川さんが恐竜の手品を見せてくれるよ!」 日時:令和6年8月4日(日)午後1時~2時30分 場所:農村環境改善センター 多目的ホール 対象:お話を聞いたり絵を描いたりできるお子さま 定員:40名(5歳くらい~小学生) ※保護者の方とご参…
- 1/2
- 1
- 2