広報おのみち 2024年5月号

発行号の内容
-
子育て
おのみち子育て支援センター
人権文化センター2階 月~金曜9:00~16:00 (祝日、年末年始を除く) ■リトミック~音をつかってあそぼう~ 6月7日(金)10:00~11:30 対象:概ね7カ月~歩き始めるまでの子と保護者 定員:10組程度 講師:宮本孝子さん 申込み:5/31(金)13:30~ ■リズムでこちょこちょ 親子で心と体をリフレッシュ 6月11日(火)10:00~11:30 対象:概ね1歳半~3歳の未就園児と…
-
子育て
いんのしま子育て支援センター
芸予文化情報センター3階 月~金曜9:00~16:00 (祝日、年末年始を除く) ■赤ちゃんとあそぼう! 6月4日(火)10:00~11:00 対象:1歳までの子と保護者 定員:10組 申込み:5/21(火)9:00~ ■みんなで子育てトーク 6月12日(水)10:00~11:00 対象:未就学児と保護者 定員:10組 講師:緒方恵理子さん 申込み:5/29(水)9:00~ ■作って飾ろう!(たな…
-
子育て
生口島子育て支援センター「はっぴぃ」
旧東生口幼稚園 月・火・水・金・第3土曜9:00~16:00 (第3土曜前日の金曜、祝日、年末年始を除く) ■リフレッシュ体操~親子で楽しくわっはっは~ 6月3日(月)10:00~11:00 対象:未就学児と保護者 定員:5組程度 講師:上田里恵さん 申込み:5/15(水)~ ■「すくすく」相談~身体測定・子育て相談~ 6月12日(水)9:30~11:30 対象:妊婦、未就学児と保護者 定員:8組…
-
子育て
東尾道子育て支援センター「あしたばひろば」
ベイタウン尾道組合会館内 月~金曜9:00~16:00 (祝日、年末年始を除く) ■カイロプラクティックを体験してみよう! 6月11日(火)10:30~11:30 対象:未就園児の保護者 定員:7組 講師:内田敬三さん(カイロプラクティックサロンフォークローバー)、竹内愛さん 申込み:6/4(火)9:00~ ■親子で新聞紙遊び! 6月18日(火)10:30~11:30 対象:1歳半~未就園児と保護…
-
子育て
向島子育て支援センター「たっち」
旧向東支所内 火・水・金・第3土曜9:00~16:00 (第3土曜前日の金曜・祝日、年末年始を除く) ■司書さんの絵本講座~絵本ではぐくむ親子時間~ 6月7日(金)10:30~11:45 対象:未就学児と保護者・妊婦 定員:5組程度 講師:山口さん(向島こども図書館「わくわく」司書) 持ち物・必要なもの:修理したい本 申込み:5/24(金)~ ■コーヒーの美味しい淹れ方教室 6月15日(土)9:3…
-
子育て
みつぎ子育て支援センター「みっけ」
みつぎいこい会館 月・火・水・金曜9:00~16:00 (祝日、年末年始を除く) ■ヨーガなひととき~子育て中の体をリフレッシュ~ 6月11日(火) (1)9:15~10:15 (2)10:45~11:45 対象:未就学児の保護者 定員:各5人程度 講師:上田睦実さん(ヨーガインストラクター) 申込み:5/27(月)~ ■わかばタイム あかちゃんとのゆったり時間~肌のケアと暑さ対策~ 6月19日(…
-
子育て
5月は「こどもまんなか 児童福祉月間」です
■すきなこと どんどんふやして おおきくなあれ 広島県では、全ての子どもたちが、生まれ育った環境に左右されることなく、健やかに夢を育むことのできる社会づくりに向けて取り組んでおり、こども家庭庁が主唱する「こどもまんなか 児童福祉週間(5月5日~11日)」に合わせて、5月を「こどもまんなか 児童福祉月間」として定めています。児童福祉の理念の一層の周知と子どもを取り巻く諸課題に対する社会的関心の喚起を…
-
講座
パソコン教室入門編 受講生募集(ワード・エクセルの基本操作)
日時:7月4日~9月12日の毎週木曜19:00~21:00(全10回) 場所:総合福祉センター 対象:ひとり親家庭の人 内容:パソコンの基本操作や文章入力、簡単な表の作成や計算式など 定員:10人 料金:3,000円(テキスト代込み) 持ち物・必要なもの:筆記用具 締切:6月21日(金) 申込み・問合せ:母子・父子福祉センター 【電話】0848-22-8385
-
子育て
ひとり親家庭の交流会 にこにこクッキング~みんなでわくわくパン作り~
日時:6月9日(日)10:00~12:30 場所:総合福祉センター 対象:ひとり親家庭の人 定員:10組 料金:1人350円 持ち物・必要なもの:エプロン、三角巾、ふきん、台ふき、飲み物、マスク 締切:5月31日(金) 申込み・問合せ:母子・父子福祉センター 【電話】0848-22-8385
-
スポーツ
行事案内
※行事案内は予定のため、変更・中止されることがあります。 問合せ: び… ・こざかなくん【電話】0848-48-5446 ・スポーツパークびんご【HP】https://bingo-sportspark.com/ 長…長者原スポーツセンター【電話】0848-48-5677 向…向島運動公園【電話】0848-44-6700 因…因島運動公園【電話】0845-24-3216 御体…御調体育センター【電話…
-
スポーツ
第22回おのみち100km徒歩の旅 参加小学生募集
日時:8月9日(金)~13日(火) 対象:小学4~6年生 内容:尾道市内のコース100kmを4泊5日かけて歩き、“生きる力”を育むと共に“地域との関わり・郷土愛”を醸成し、“人との関わりの大切さ”に気づきましょう。 定員:80人 料金:26,000円 締切:5月31日(金) 申込み・問合せ:NPOおのみち寺子屋 【電話】0848-45-3131【メール】info@ono-tera.com【HP】h…
-
スポーツ
トレーニング室・スタジオ利用のご案内
場所:こざかなくんスポーツパークびんご 対象:トレーニング室は中学生以上 内容:トレーニング室は運動初心者でも使用しやすい機器が揃っています。スタジオはバレエストレッチやヨガ、筋トレなどの運動教室参加やダンス練習など自由利用もできます。屋内温水プールも営業中です。 ※利用不可日時あり。 料金: ・トレーニング室…1回大人360円、小人250円 ・スタジオ・教室…お問い合わせください 持ち物・必要な…
-
イベント
芸術・文化(1)
■令和6年度文学展 行友李風展《出たもん勝ち》 「赤城の山も今宵を限り…」「春雨じゃ、濡れていこう」などの名台詞で知られる『国定忠治』『月形半平太』を生んだ尾道ゆかりの作家、行友李風の生涯と作品について、貴重な遺品と合わせて展示します。 日時:6月5日(水)~7月15日(祝) 場所:おのみち歴史博物館 料金:一般210円、中学生以下無料 申込み・問合せ:文化振興課 【電話】0848-20-7514…
-
イベント
第33回 せとだパリ祭 ~シャンソンの祭典~《出たもん勝ち》
日時:7月15日(祝)15:00~ 場所:ベル・カントホール ゲスト:前田美波里 出演:山本リンダ、ROLLY、伊東はじめ、嶋本秀朗、あみ、小川景司、珠木美甫、瀬川澄、桃香、渡邉千歌 ほか ※敬称略。 料金: ・S席(1・2階)…5,000円 ・A席(3階)…3,000円 ※全席指定。 ※未就学児の入場はご遠慮ください。 ※電話による申込も受付けていますが、座席の指定はできません。 チケット販売開…
-
イベント
音楽のまちづくり ギャラリーコンサート《出たもん勝ち》
■シンガーソングライター「DAISA」時の魔術師 日時:5月17日(金)19:00~ 場所:しまなみ交流館 曲目:初恋、リバーサイドホテル ほか 出演:DAISAさん ※内容・出演者等は変更になる場合があります。詳しくは「ホールの催し物のご案内」をご覧ください。 問合せ:しまなみ交流館 【電話】0848-25-4073(火曜休館)
-
イベント
芸術・文化(2)
■尾道市立美術館(西土堂町) ▽第68回尾道市美術展 日本画・洋画・彫刻・工芸・書〔漢字・仮名〕・写真・デザイン 日時:6月1日(土)~16日(日) ※5月31日(金)まで休館。 9:00~17:00(入館は16:30まで) 月曜休館(祝日は開館) 問合せ:【電話】0848-23-2281 ■尾道市立大学美術館(久保三丁目) ▽尾道市立大学大学院美術研究科 進級制作展 大学院で専門的に制作活動を行…
-
子育て
第45回 少年少女囲碁大会 尾道大会
日時:6月15日(土)13:00~ 場所:市役所本庁 対象:中学生以下で碁を打てる人(初心者~級位者) ※因島方面は送迎バスの運行あり。 内容:棋力に応じ、13路・19路クラスに分かれて対戦。プロ棋士の指導碁あり。 審判長:山本賢太郎六段(日本棋院) 料金:1,000円(参加賞付) 締切:5月31日(金) 申込み:電話か申込書などを郵送、FAX、メールで 申込み・問合せ:〒722-8501 久保1…
-
イベント
第13回 尾道マンガ大賞展作品募集
みなさんが思う、「今、自分ができること」をマンガで表現してみませんか? 学校や家といった身近なことから世界や宇宙規模の壮大なテーマ、なんでも構いません。 一人一人の今できることをマンガで情報交換してみましょう! テーマ:今、自分ができること 応募資格:市内に在住か通学する小・中・高校生 募集内容:「1コマの部」「4コマの部」 ※所定の応募用紙によりそれぞれ1人5点まで応募可。 最終審査員:かわぐち…
-
文化
国際交流コーナー
■「尾道での生活」 エリス・チェン(イギリス)ALT 日本で英語を教えることが決まった時、どこに配属されるか分からず、緊張と興奮でいっぱいでした。北海道?沖縄?青ヶ島?どこでも可能性があったのですから。 しかしながら、尾道―尾道よりも素晴らしい町を探すのが難しい程素晴らしい町―に住むことができました。私の故郷と同じような港町。しかし尾道は、私がこれまで住んできたどの町よりも、美しい自然があり、海を…
-
くらし
情報アラカルト-お知らせ
催し・募集など ■低利融資で暮らしを応援 中国労働金庫 自治体提携ローン 市と中国労働金庫では、共同で低利の「自治体提携ローン」を設けています。 対象:市内に在住か通勤する勤労者 融資限度額: (1)教育費、住宅費、空き家解体費、下水道整備費、介護器具購入費、福祉車両購入費、医療費とこれらの使途の借換は500万円まで (2)生活支援資金は200万円まで 返済期間:最長10年(毎月返済か毎月・一時金…