広報おのみち 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年 新年のごあいさつ
■尾道市長 平谷祐宏 新春を迎え、謹んで年頭のごあいさつを申し上げます。 市民の皆様におかれましては、健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。 また、旧年中は、本市行政に対し、温かいご理解とご協力を賜り、深く感謝を申し上げます。 各地域におきましては、各種催しの再開に加え、民間事業者による投資や新たな取組も展開されるなど、着実にまちとしての活力を取り戻してきていると感じております。 こうし…
-
くらし
人の動き[令和6年11月30日現在]
※( )内は前月比。 64,228世帯(-45) 人口 男性:61,747人(-69) 女性:64,778人(-85) 計:126,525人(-154)
-
くらし
今月の納期限
1/31(金) 市県民税(4) 国民健康保険料(7) 介護保険料(7) 後期高齢者医療保険料(7)
-
その他
今月の表紙
新造船「Onomichi」の進水直前の写真です。船体後方の3本の波線は、尾道水道とやまなみ・まちなみ・しまなみをイメージし、尾道の一体感を表現しています。 (関連記事は(本紙)4頁)
-
くらし
代表電話
尾道市役所【電話】0848-38-9111 因島総合支所【電話】0845-22-1311 御調支所【電話】0848-76-2111 向島支所【電話】0848-44-0110 瀬戸田支所【電話】0845-27-2211 百島支所【電話】0848-73-2701 浦崎支所【電話】0848-73-2001 消防局【電話】0848-55-9120 尾道市立市民病院【電話】0848-47-1155 公立みつ…
-
くらし
トピックス-Topics-
■暮らしやすい地域のために「つながり力」を維持・強化! 11月16日(土)、栗原北公民館で地域づくり講演会が開催されました。「自分が暮らしやすい地域はみんなも暮らしやすい地域!」と題した講演では、庄原市の事例をもとに地域住民同士で支えあう、暮らしやすい地域づくりについて学びました。64人の地域の皆さんが参加し、講師への質問も積極的に行われました。無理のない範囲で自分ができることを考え、地域をより良…
-
文化
特集 第21回 絵のまち尾道四季展 入賞作品紹介
全21点(敬称略) 尾道を題材にした絵画作品を公募する「絵のまち尾道四季展」。昭和58年に始まり、2年に1度のビエンナーレ形式での開催を続け、21回目を迎えました。今回も、出品者それぞれのアイデアやイマジネーションを加えた、335人・全414点もの個性的な作品が寄せられました。 3人の審査員により作品審査会が行われ、選ばれた入賞作品のうち、21点を紙面でご紹介します。 ※受賞作品紹介は、本紙または…
-
くらし
申告相談を2月13日(木)~3月17日(月)に行います
令和7年度(令和6年分)市・県民税/国民健康保険料/介護保険料 郵送での申告書提出にご協力ください。(送付先:次ページ参照) ※連絡先の電話番号を必ず記入してください。 ※本人確認及び所得、控除の資料の写しなどの添付漏れにご注意ください。 ■市・県民税の申告が必要な人 ●収入がある人 令和7年1月1日に市内に住んでいる人で □給与所得があり、給与所得以外の所得が20万円以下の人 □公的年金等の収入…
-
くらし
令和7年度市・県民税申告相談を行います
相談時間: ・午前…9:00~12:00(受付…9:00~11:30) ・午後…13:00~16:00(受付…13:00~15:30) ※表で指定のある場合を除く。 混雑の状況によっては、その日の相談に応じられない場合もあります。時間に余裕を持ってお越しください。 ※なるべく公共交通機関をご利用ください。 ■尾道総合会場 ■北部会場 ■向島会場 ※2月19日(水)サンボル尾道は受付時間にご注意くだ…
-
くらし
くらしの窓 市からのお知らせ
■日曜にも受け取れます マイナンバーカード 対象:マイナンバーカード(個人番号カード)の交付案内が届いた人 日時:1月26日(日)8:30~12:00 次は2月9日(日)です。 場所:本庁市民課のみ ※市民課以外の各支所が交付場所になっている人は、交付日の4日前までに交付場所変更の連絡をしてください。 持ち物・必要なもの: ・マイナンバーカード交付通知書兼照会書(交付案内に同封) ・本人確認書類(…
-
くらし
尾道税務署~スマホを利用した確定申告のご案内
■ご自宅からスマホで確定申告(e-Tax)ができます! すでに85%以上の人が、確定申告会場に来場せずに確定申告しています。ご自宅から申告できるe-Taxをぜひご利用ください。マイナポータル連携で控除証明書等のデータが自動入力できます。 ▽e-Taxに必要なもの ・マイナンバーカード ・マイナンバーカード読取対応のスマホ ・マイナンバーカードのパスワード(2種類) (1)署名用電子証明書用(英数字…
-
くらし
凍結防止剤の散布にご協力ください
■市道の路面凍結時の対応 主要な市道で凍結の恐れがある所に「凍結防止剤」を設置しています。必要に応じてご自由にお使いください。 また、地域の生活道路(公道)に「凍結防止剤」を散布したい場合は、次表の担当部署まで取りに来て下さい。(休日等も対応します。) ※路面凍結に備えて、冬用タイヤを装着しタイヤチェーンを携行しましょう。 ■凍結防止剤の取扱い 散布場所:市道・里道(私有地・農地には散布しないでく…
-
くらし
マイナンバーカードの特急発行が始まりました
マイナンバーカードは、申請から受取まで約1カ月かかりますが、速やかなカード交付が必要な方に対応するため、令和6年12月2日から特急発行が始まりました。特急発行は、原則1週間程度でご自宅へ簡易書留郵便で送付します。 ※顔認証カードを希望する場合等、市役所での受取となることもありますので、事前にお問い合わせ下さい。 ※1歳未満の人は顔写真なしカードとなります。 対象: ・1歳未満の人 ※出生届と同時に…
-
くらし
身近なとこから ゼロカーボン series(11)
■COOL CHOICE できるだけ1回で受け取りませんかキャンペーン 宅配便の取扱個数は急伸しており、令和5年度は約50億個にのぼり、そのうち約10.4%が再配達となっています。(再配達のトラックから排出されるCO2は年間およそ25.4万トン(令和2年度国土交通省試算)) 宅配利用者ができる取組:荷物の再配達はCO2排出量の増加やドライバーの負担増に繋がります。 (1)受取時間指定サービスの活用…
-
くらし
~成人式の皆さんへ~20歳になったら国民年金
Q:国民年金制度とはどんな制度ですか。 A:老後や不慮の事故に対しての生活保障を目的とした制度で、国内に住所がある20歳以上60歳未満の人は全員加入する必要があります。 Q:加入手続きはどうしたらいいですか。 A:特に必要ありません。誕生日から約10日後に日本年金機構から基礎年金番号通知書や国民年金保険料の納付書が届きます。ただし、保険料の口座振替や免除等を希望される人は、市役所で手続きが必要です…
-
くらし
清掃
~毎月1日は「門前清掃の日」です~ ■1月の「休日」のごみ持込受付 ※対象は家庭ごみです。 25日(土)8:30~11:00 ・御調清掃センター 26日(日)8:30~12:00 ・尾道市クリーンセンター ・南部清掃事務所 ・瀬戸田名荷埋立処分地 必ず分別をして持ち込んでください。(資源物・粗大ごみを含む) ※向島クリーンセンター・因島リサイクルセンターは休日の持込受付はありません。 ■2月11日…
-
くらし
環境資源リサイクルセンター
■卓上糸ノコ使用講習会 1/19(日)13:30~14:30 定員:1人 料金:300円 ■EM活性液講習会 1/22(水)13:30~14:00 定員:2人 持ち物・必要なもの:米のとぎ汁 ■ダンボールで生ごみを堆肥にしよう 2/7(金)10:15~11:45 料金:600円 定員:2人 持ち物・必要なもの:ダンボール箱2個 ■新春セール(衣類・食器半額) 1/15(水)~1/26(日) *売場…
-
健康
健康・福祉
■令和6年度あいサポートアート展 入賞作品が市町を巡回します 障害のある人が制作された芸術作品を鑑賞し、障害への理解と認識を深めるとともに、障害のある人の芸術活動を一層促進するため、展示を行います。 日時:2月5日(水)~11日(祝) 場所:市役所本庁 内容:あいサポートアート展入賞作品を中心に11点 問合せ:社会福祉課 【電話】0848-38-9124 ■献血 電話・HPで予約できます。(前日1…
-
講座
発達支援講演会 関わり方や声かけのヒント
癇癪がひどい、なかなか次の行動に移れないなど、「なぜ?」と思う子どもの行動には理由があります。行動の背景には何があるのか、声かけにはどのような工夫が必要なのかを講師が分かりやすくお話します。親子の絆をぐっと強くするようなヒントがたくさん見つかる講演会です。 日時:2月8日(土)10:00~11:30 場所:総合福祉センター 定員:50人 対象:小学6年生までの子どもの保護者 内容:子どもの行動の捉…
-
健康
健康相談など
■こころの相談 対象:心の悩みのある人か家族、または概ね18歳以上のひきこもり状態にある人か家族(治療中でない人) ▽総合福祉センター 日時:(1)1月28日(火)、(2)2月13日(木)13:30~16:30 担当:公認心理師 定員:各日2人 締切: (1)1月24日(金) (2)2月12日(水) 申込み・問合せ:健康推進課 【電話】0848-24-1962 ▽御調保健福祉センター 日時:2月1…