広報しょうばら 2024年3月号(No.228)

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 施政方針ー1ー
2月20日に開催された市議会本会議で、木山耕三市長が令和6年度の施政方針を述べました。その一部を抜粋して紹介します。 (全文は市ホームページに掲載しています) 1.はじめに 令和6年度当初予算案のご審議をお願いするに当たり、市政運営に対する一端を申し述べ、議員各位、ならびに市民の皆さんのご理解、ご協力をたまわりたいと存じます。 まず、冒頭に1月1日、石川県能登地方を中心とする広範囲におきまして、最…
-
くらし
令和6年度 施政方針ー2ー
2.市政運営の基本方針 まずは、長期化する物価・エネルギー高騰の影響に対し、市民の生活を守る施策でございます。 近年の物価・エネルギー価格につきましては、高止まりの状況が継続しており、こうした影響を受ける消費者をはじめ、製品やサービスへの価格転嫁が困難な事業者もおられます。 こうした背景を踏まえ、経済状況や市民生活を注視しつつ、必要な対策を講じてまいります。 次に、本市の最重要課題である人口減少へ…
-
くらし
令和6年度 施政方針ー3ー
3.庄原いちばんづくりの主要事業 ■「地域産業」のいちばん ▽新たな可能性で切り開く“稼ぐ”地域産業の構築 多くの産業において人手不足が深刻な課題となる中で、特に農畜産業の担い手を育成・確保し、安定的な経営を継続することは、本市の産業の発展のため、重要な取り組みでございます。 国の新規就農者育成総合対策事業を活用し、農業経営発展のための機材や施設などの整備に対する支援を行い、農業への人材のより一層…
-
くらし
令和6年度 施政方針ー4ー
4.おわりに 現在の社会経済状況につきましては、日本銀行の統計調査によりますと、円安の影響もあり大企業の業況判断は改善傾向とされている一方、長引く物価高騰により、家計の負担感が強まっており、こうした国民生活への支援策として、国は昨年12月に「新たな経済に向けた給付金・定額減税一体措置」を発表いたしました。これまで、低所得世帯や低所得の子育て世帯への給付が開始され、本年6月からは課税層を対象とした定…
-
健康
新型コロナワクチンの無料接種は3月31日で終了します
■新型コロナワクチンの無料接種は今月いっぱい 新型コロナワクチンの無料接種は、3月31日(日)で終了します。期間中は、接種対象となるすべての人が自己負担なしで新型コロナワクチンを接種できます。無料の接種を希望する人は、早めに接種を受けてください。 ただし、令和5年秋開始接種を既に受けた人は、無料接種が終了しています。 ■令和5年秋開始接種の概要 ▽対象者 初回接種(1・2回目接種)を終了しているす…
-
スポーツ
市民のページーがんばれ!スポーツ少年団ー
●総領バレーボールスポーツ少年団 私たちは、火曜日は18時30分~20時30分、土曜日は9時~11時30分、総領の里山体育館でバレーボールの練習をしています。また、庄原地区小学生バレーボール交流会などの試合にも参加しています。 昨年はようやく県大会に出場することができました。 人数は7人ですが、みんなで励まし合い、元気に、そしてバレーボールがうまくなれるよう頑張っています。 団員を募集していますの…
-
くらし
市民のページーまちづくりを進める市民活動登録団体をご紹介します!ー
市は市内で活動している市民活動団体の登録制度をつくり広く公開しています。 市民活動の充実、まちづくりの連携や協働を進めるため情報をお届けします。 ■しょうばら国際交流協会 活動内容:外国人のためにさまざまな活動を実施 私たちは、外国人のための日本語教室や生活相談、日本語スピーチコンテスト、ホームステイの受け入れ、文化体験交流会など国際交流事業を通じて地域の国際化と多文化共生を図り、国際相互の理解と…
-
しごと
こうすりゃ~ええ農(のう)vol.83
■営農指導員のワンポイントアドバイス番外編 このコーナーは、営農指導員から農業のちょっとしたこつをお知らせしていますが、今回は作った野菜などを出荷できる農産物直売所「比和の特産市場」を紹介します。 ▽比和の特産市場へ出荷してみませんか? 吾妻山の麓、豊かな自然に囲まれた比和町にある直売所が比和の特産市場です。ここでは、主に町内で採れた新鮮な野菜やキノコ類のほか、加工品などの地場産品を取りそろえてい…
-
くらし
庄原が好き
このコーナーでは、人と人とのつながりや暮らしのストーリーを、シリーズで紹介します。 まちを知り、地元の新たな魅力を発見することで、人を、まちを、もっと好きになりますように。 東城町の一大イベント「お通り」に、裏方の一人として関わる細川さんにお話を聞きました。 ■「お通り」との出会い 私は広島市で生まれ、小学校時代を庄原市で過ごした後、中学校からは庄原市を離れました。その後、広島市内で就職して働いて…
-
くらし
ひととひと まちとまちをつなぐ芸備線~JR芸備線利用促進の取り組み~
開業から100年以上の歴史を刻み、長きにわたり地域の暮らしを支えている芸備線。市は、芸備線を中山間地域における地域振興を進めていく上で重要な広域ネットワークとして位置付け、さまざまな取り組みを進めています。 本年は、芸備線利用促進の取り組みや国が設置する「芸備線再構築協議会」の進捗、その他芸備線に関する情報などについて、複数回にわたって広報紙で取り上げます。今回は、これまで実施してきた芸備線利用促…
-
くらし
税のかわら版
■土地・家屋の評価額などの縦覧と評価替えのお知らせ 次の期間で、令和6年度の固定資産縦覧帳簿を確認することができます。これは、納税者が自己の所有する土地・家屋の評価額を、縦覧帳簿に記載されている他の土地・家屋と比較できる制度です。 なお、自己の所有する固定資産の課税明細は、5月10日に発送予定の納税通知書および課税明細書で確認できます。 縦覧期間:4月1日(月)~5月31日(金)(土・日曜日、祝日…
-
くらし
令和5年度庄原市まちづくり応援補助金事業
まちづくり活動に対する機運の醸成、啓発を図るため、市民活動団体の公益的なまちづくり活動に対して補助金を交付しています。当補助金の本年度の採択事業を、審査会による審査を経て決定し、4団体4事業が採択となりました。地域課題解決を図ったものや地域活性化を推し進めるものがあり、それぞれに特色のある事業となっています。 令和5年度庄原市まちづくり応援補助金採択事業一覧 問合せ:自治定住課自治振興係 【電話】…
-
子育て
ほのぼのネット通信
子育て支援センターをご利用ください! 子育て支援センターは、子育て家庭や地域の皆さんが気軽に集い、交流ができる場です。不安になりがちな育児が少しでも楽しくなるよう、「子育てや子どもの発達に関する相談」「子育て家庭の交流の場の提供」「子育て情報の提供」「子育てサークルの活動支援」などを行い、皆さんの子育てを応援しています。ぜひご利用ください。 ※子育て支援センターの開所日時が変更となる場合があります…
-
くらし
令和6年度 障害者外出支援券の交付が始まります
~受け付けは3月25日(月)から~ 市は、障害のある人の社会参加を促進するため、要件に該当する人に障害者外出支援券を交付しています。 障害者外出支援券は、「福祉タクシー券」と「自動車燃料助成券」のどちらかを選んでいただきます。 ※交付を受けた後、年度途中の変更はできません。 ※障害者外出支援券が使用できるのは、4月1日(月)からです。 ■手続きに必要なもの ・手帳 ・車検証の写し(自動車燃料助成券…
-
くらし
戸籍の制度が利用しやすくなりました
■戸籍証明書の広域交付が始まりました 3月1日から、戸籍証明書の広域交付が始まりました。 本籍地が遠くにある人も、最寄りの市区町村の窓口で戸籍証明書を取得できます。 また、欲しい戸籍の本籍地が全国各地にあっても、1カ所の市区町村の窓口でまとめて取得できます。 ▽取得できる証明書 ・戸籍謄本(全部事項証明書) ・除籍謄本(全部事項証明書) ・改製原戸籍謄本 ▽請求できる人 ・本人または同一戸籍の人 …
-
くらし
安心・安全な毎日のために
■令和5年の交通事故発生状況 令和5年中の庄原市の交通事故総数は728件(人傷事故17件、物損事故711件)でした。 交通死亡事故の発生はありません。 交通事故総数も、昨年に比べて35件減少しました。 県内・市内の交通事故発生状況 ■自転車に乗るときはヘルメットを着用しましょう 改正道路交通法の施行により、令和5年4月1日からすべての自転車利用者のヘルメット着用が努力義務となっています。 交通事故…
-
くらし
住民告知端末 異動に伴う手続きをお忘れなく
住民告知端末は、NTT西日本のフレッツ光回線を活用し、災害などの緊急情報や行政情報、イベントの開催情報などを音声でお伝えするものです。 引っ越しなどにより、移転・使用中止する場合は、告知端末・光回線それぞれ手続きが必要です。 ■告知端末・光回線の新規設置 NTT西日本のフレッツ光回線を設置することで、告知端末を使用することができます。光回線を利用する際には、ぜひ告知端末も併せてご利用ください。 新…
-
くらし
市政トピックスーSHISEI Topicsー
■[生涯学習課]全国大会での活躍を誓う 全国大会等出場者壮行式(冬季) 1月26日、市役所本庁舎1階市民ホールで、広島県代表として全国大会などへ出場する人を対象に、壮行式を開催しました。 壮行式では、大原直樹(おおはらまさき)副市長と坂本義明(さかもとよしあき)市議会副議長が激励の挨拶を行い、出場者に祝い金と花束を贈呈しました。 また、出場者を代表して、「第61回全国中学校スキー大会」に出場する主…
-
イベント
Camera Reportーカメラレポートー
市内のイベントやまちの話題をお届けします。 No.1 伝統行事を4年ぶりに体験 ■口和の伝統行事「トラヘイ」を体験・1/20 口和トラヘイ保存会が、口和自治振興センターで口和地域の伝統行事「トラヘイ」体験を4年ぶりに行い、小中学生や保護者など45人が参加しました。 トラヘイは全国各地に伝わる来訪神(らいほうしん)行事の一つで、口和地域では牛馬の安全や一年の幸せを願い行われます。夜中に人の家に行き「…
-
健康
健康広場
■こころの健康 ~孤独や孤立で悩んでいませんか?~ 全国的に独居やひきこもりが増加し、さらに新型コロナウイルスの影響によるテレワークなどの導入により、人と人とのつながりが疎遠となる状況が深刻化しています。 孤独や孤立で悩む人も多いかもしれませんが、考え方を変えることで、それを楽しむこともできます。今回は孤独と孤立との上手なつきあい方について紹介します。 ▽孤独とは 主観的な体験を表したものです。具…
- 1/2
- 1
- 2