広報しょうばら 2024年6月号(No.231)

発行号の内容
-
くらし
庄原が好き
このコーナーでは、人と人とのつながりや暮らしのストーリーを、シリーズで紹介します。 今回は、口和町で牧場を経営している福元さんにお話を聞きました。 ■口和町に来るまで 私は東京都で生まれ、大学進学のため広島県に来ました。夫とは大学の時に出会い、卒業後、私は東京都で高校教諭として働き、夫は広島県内の牧場で働き始めました。 その後、結婚をして、夫婦で牧場経営をしようという話になり、放牧で牛を飼いたいと…
-
しごと
こうすりゃ~ええ農(のう)vol.85
このコーナーは、営農指導員から、農業のちょっとしたコツを、お知らせします。 ■野菜作りのワンポイントアドバイス 営農指導員 若山 譲(わかやま ゆずる) ◆梅雨の合間に効率的に作業しましょう! 6月は梅雨に入り、過湿になりやすい時期です。この時期の野菜の管理は、収量や品質の良し悪しを左右する重要な時期です。夏の野菜は成長が早いので、野菜に合わせた栽培メモなどを作り、限られた時間を効率的に使えるよう…
-
くらし
災害に備えて
本年1月、石川県能登半島地震が発生し、大きな被害をもたらしました。災害は、いつ・どこで発生するか分かりません。災害から命を守るためには、日頃からの「備え」が重要です。 これから、梅雨や台風など風水害のリスクが高まる時期を迎えます。住んでいる地域の危険箇所や避難する場所を事前に把握し、いざというときに備えましょう。 ■災害から命を守るために 災害から命を守るためには、自宅や日頃よく行く場所が、土砂災…
-
くらし
令和5年度 予算の執行状況
令和5年度各会計の予算の執行状況(令和6年3月31日現在)をお知らせします。 なお、年度は3月末日までですが、出納整理は5月31日まで行いますので、今回お知らせする額がそのまま令和5年度の決算額となるものではありません。 (金額は万円未満を四捨五入していますので、内訳の合計は必ずしも一致しません) 一般会計の収支の状況 ■歳入 予算額:374億5,664万円 収入済額:298億676万円(収入率 …
-
くらし
公文書の公開と保有個人情報の開示請求の状況
■令和5年度の公文書の公開および保有個人情報の開示の状況をお知らせします 市は、市政に関する情報を公開し、開かれた市政を推進することに努めています。 また、市が保有する個人情報については、個人情報の保護に関する法律に基づき、適切な取り扱いに努めています。 公文書の公開請求などの状況 保有個人情報の開示請求などの状況 ※表の件数はいずれも3月31日現在のものです。 ※保有個人情報の訂正・利用停止の請…
-
子育て
ほのぼのネット通信
親子の絆づくりプログラム“赤ちゃんがきた!”(通称…ベビープログラム) ■ベビープログラム 同じぐらいの月齢の赤ちゃんを子育てしているお母さんと一緒に、赤ちゃんがいる生活について話したり、考えたりしてみませんか。 ベビープログラムは、子育ての悩みや楽しさを分かち合いながら、これからの子育てに必要な知識を学ぶことができます。自宅で過ごすような和やかな雰囲気で行いますので、赤ちゃんと一緒に、ぜひご参加…
-
くらし
わたしらしく輝く あしたのために お互いに尊重しあう 共同参画のまちをめざして
■男女共同参画社会の実現 性別に関わらず、職場や学校、地域、家庭でそれぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するためには、皆さん一人一人の取り組みが必要です。 市は、第2次庄原市男女共同参画プラン(後期計画)の中で、「“男女共同参画が形成された社会”~わたしらしく輝くあしたのために、お互いに尊重しあう共同参画のまち~」を実現すべき姿に設定し、各種啓発事業などに取り組んでいます。 慣…
-
くらし
安心安全な毎日のために 庄原消防署からのお知らせ
■危険物安全週間 6月2日(日)~8日(土) 令和6年度 危険物安全週間推進標語 「次世代へ つなごう無事故と 青い地球(ほし)」 危険物安全週間は、私たちの生活の身近にある、石油類などの危険物の保安に対する意識の高揚と啓発を図るとともに、危険物を取り扱う事業所に対し自主保安体制の確立を呼び掛けることを目的として実施されます。 この機会に、灯油やガソリンなどの危険物を安全に取り扱うための知識を深め…
-
イベント
市政トピックスーSHISEI Topicsー
■[市民生活課]花を通じて、思いやりを育む 令和6年度「人権の花」贈呈式 「人権の花」運動の一環として、4月11日~25日に、市内の小学校と庄原特別支援学校へ花の種と肥料を贈呈しました。 「人権の花」運動は、草花を育て、思いやり、いたわることで、児童の道徳的な感情をより豊かなものにするとともに、人権を尊重する心を育てることを目的に、人権擁護委員と市が協力して、毎年取り組んでいます。 贈呈式は各学校…
-
健康
健康広場
あなたの歯磨き 歯ブラシだけで大丈夫? 庄原市歯科医師会 横山 勝 ■デンタルフロスと歯間ブラシを知っていますか? 通常の歯ブラシを使用する歯磨きは、歯と歯の間の清掃が難しく、除去できる歯垢は6割程度といわれています。歯ブラシに加えて、デンタルフロスや歯間ブラシを使用することで、8割から9割の歯垢を除去できるといわれています。 1日に1回、デンタルフロスや歯間ブラシを使って、歯周病や虫歯を予防しま…
-
イベント
Camera Reportーカメラレポートー
市内のイベントやまちの話題をお届けします。 No.1 たたら製鉄の技と心を伝承 ■古代たたら鉄づくり体験・5/11~12 国営備北丘陵公園で「古代たたら鉄づくり体験」が開催され、約140人が参加しました。 たたら製鉄は、粘土で築いた炉で大量の木炭を燃焼させ、砂鉄を投じ、純度の高い鉄を作り出す製鉄法で、日本刀の原材料である純度の高い鉄「玉鋼(たまはがね)」を作り出すことができる、世界でも貴重な製鉄法…
-
くらし
あなたの相談をお受けします
悩みごと、心配ごと、困りごとなど、お気軽にご相談を
-
子育て
母子保健事業・子育て世代包括支援センター事業
■母子保健事業 問合せ:保健医療課母子保健係 【電話】0824-73-1214 ■子育て世代包括支援センター事業 問合せ:子育て世代包括支援センター 【電話】0824-73-1214
-
しごと
令和6年度 自衛官など採用案内
~平和を、仕事にする。陸海空自衛官募集~ 詳しくは自衛隊広島地方協力本部ホームページをご覧になるか、三次地域事務所にお問い合わせください。 問い合わせ:自衛隊広島地方協力本部三次地域事務所 【電話】0824-62-0350
-
くらし
Information お知らせー相談ー
■相続・遺言に関する相談会 広島司法書士会は、相続・遺言に関する、多様な悩みを抱えた人の相談に無料で応じる相談会を実施します。 とき:7月7日(日) 10時~16時 ▽電話相談 【電話】082-511-7196 ▽面談相談 ところ:広島司法書士会総合相談センター 面談予約:【電話】082-221-5345 問い合わせ:広島司法書士会 【電話】082-221-5345
-
イベント
Information お知らせー催しー
■庄原市小学校陸上競技記録会・広島県民スポーツ大会陸上競技の部《予選会》 市内15校の小学4~6年生が参加し、100m走、80mハードル、走り幅跳び、800m走、400mリレーに挑戦します。 また、広島県民スポーツ大会の予選会も併せて行います。 とき:6月15日(土) 9時から ところ:上野総合公園陸上競技場 問い合わせ:教育指導課指導係 【電話】0824-73-1184 ■第19回中学生による英…
-
しごと
Information お知らせー募集ー
■税務職員募集 国税庁は、税務職員を募集します。(高卒程度試験) 受付期間:6月14日(金)~26日(水) 第一次試験日:9月1日(日) 試験種目:基礎能力試験、適性試験、作文試験 その他:申し込み方法や詳しい内容はQRコードをご確認ください。 本紙を参照ください 問い合わせ:広島国税局総務部 【電話】082-221-9211
-
くらし
市税・保険料の納期限のお知らせ
納期限:7月1日(月) ・市県民税(普通徴収) 1期 ・介護保険料(普通徴収) 1期 「口座振替」にしている人は、納期限の前日までに残高確認をお願いします。 問合せ:収納課収納係 【電話】0824-73-1511
-
くらし
Information お知らせーその他ー
■児童手当制度の手続き 現在、児童手当の現況届の手続きについては、原則提出は不要です。ただし、次の要件に該当する人は現況届の提出が必要です。 現況届の提出が必要な人: (1)配偶者からの暴力などにより、住民票の住所地と異なる市区町村で手当てを受給している人 (2)支給要件児童の戸籍がない人 (3)離婚協議中で配偶者と別居している人 (4)児童が入所する施設などの管理者や里親 (5)その他、市区町村…
-
イベント
国営備北丘陵公園だより
■初夏の花物語 7月7日(日)まで開催中! ※期間中の月曜日は休園 ■初夏の花暦 ▽アジサイ [開花時期]6月下旬~7月上旬 [ところ]ひばの里 アジサイ園 ▽ササユリ [開花時期]6月中旬~下旬 [ところ]みのりの里 ササユリ保全地 《ササユリ保全地公開》 ササユリの開花期間に合わせて「みのりの里 ササユリ保全地」を特別公開します。 ササユリは日本特産のユリで、葉が「笹(ササ)」に似ていることか…
- 1/2
- 1
- 2