広報しょうばら 2024年8月号(No.233)

発行号の内容
-
くらし
庄原が好き
このコーナーでは、人と人とのつながりや暮らしのストーリーを、シリーズで紹介します。 今回は、口和町での生活を満喫している西本さんご家族にお話を伺いました。 ■口和町に来たきっかけ 私たちが口和町へ移住したきっかけは主人の転勤でした。 主人は警察官で、12年前に口和町の駐在所へ引っ越しました。 引っ越し当日、夜だったにも関わらず、地域の皆さんが手伝いに来てくださり、とてもびっくりしたことを覚えていま…
-
しごと
こうすりゃ~ええ農(のう)vol.86
このコーナーは、営農指導員から、農業のちょっとしたコツを、お知らせします。 ■花作りのワンポイントアドバイス 営農指導員 永奥 啓(ながおく はじめ) ▽直売所での花の購入 直売所の花は、産地が近いので鮮度が良いのが最大の特徴です。 また、花を作った生産者の顔を見ることができ、比較的安く花を購入することができることも魅力の一つです。 ▽花の鮮度 夏季の高温時には、どうしても花の寿命が短くなりますが…
-
くらし
語り継ぐ平和への思い~残された家族の思い(1)~
終戦を迎えて79年が経過し、来年には終戦から80年を迎えます。先の戦争では、多くの人が傷つき、そして多くの尊い命が失われました。その時に負った傷で、今もなお苦しんでいる人がいます。家族を亡くした遺族の悔しさ、悲しさも決して消えることはありません。 今回は、その遺族の思いをお聞きしました。皆さんも命の尊さ・平和の大切さについて考えてみましょう。 ■山本 喜一(やまもと きいち)さん 昭和7年11月1…
-
くらし
語り継ぐ平和への思い~残された家族の思い(2)~
■戦中・戦後を生き抜く 四郎さんが出征してから、家族5人での生活となりました。四郎さんの大工仕事による収入がなくなり、家族の生活は一変しました。喜一さんは「田の耕作をしていたが、肥料を買うお金がなかったため、生産高も低下し、供出をすると手元にほとんど米が残らなかった。配給も受けたが、生活は大変だった」と振り返ります。 「山・川問わず、お金を稼げることがあれば何でもやった」。祖父の体が不自由だったこ…
-
しごと
庄原市職員採用試験 令和6年度《後期》を実施します
■募集職種・資格・人数 ■募集期間・試験日程 ※第二次試験の内容は、第一次試験合格者へ案内します。 募集内容や採用試験の詳細はこちらから 市ホームページ 本紙を参照ください 問合せ:総務課職員係 【電話】0824-73-1122
-
くらし
教育長再任
6月28日の市議会定例会で任命同意を受け、牧原明人氏が教育長に再任されました。 任期は、令和6年7月1日から令和9年6月30日までの3年間です。
-
子育て
より良い教育環境づくりに向けた取り組みについて
~庄原市立学校適正規模・適正配置基本計画~ 「庄原市立学校適正規模・適正配置基本計画(以下、「基本計画」)は、少子化に伴い小中学校の小規模化が進行する中、次代を担う子どもたち一人一人の「生き抜く力」を育てることができる、より良い教育環境を整えることを目的としています。 令和4年1月の基本計画の見直しでは、統合時期を延期するとともに、保護者や地域とより一層協議を重ねていくこととした中で、粟田小学校と…
-
くらし
ひととひと まちとまちをつなぐ芸備線~乗ってみよう!芸備線・木次線~
夏休み期間中のお出かけや帰省などで芸備線・木次線を利用してみませんか。 市内の駅には委託駅(有人)と無人駅があります。委託駅は備後庄原駅、備後西城駅、小奴可駅、東城駅の4駅で、その他は無人駅となっており、それぞれ乗車方法が異なります。 ■無人駅での乗り方 乗車した時に整理券を取り、降りるときに車内で運賃を支払います。 (1)整理券を取る 後ろ側のドアから乗り込み、発券機から整理券を取ります。 ※整…
-
くらし
税のかわら版
■介護保険料特別徴収(年金天引き)額の平準化を実施します 介護保険料の特別徴収(年金からの天引き)は、年間6回に分けて納付をしてもらいます。その際、4・6・8月に天引きすることを「仮徴収」、10・12・翌年2月に天引きすることを「本徴収」といいます。 通常、年間の介護保険料が変わらなければ、1回の天引き額はほぼ均等となりますが、毎年6月に確定する所得の状況により、保険料段階などが変更され、仮に算定…
-
くらし
宝くじの助成金で地域活動に必要な備品を整備 コミュニティ助成事業で地域づくり
(令和6年度実施事業) 市内のコミュニティ組織が、宝くじを財源とするコミュニティ助成事業の採択を受け、備品を整備しました。 この事業は、地域コミュニティ活動の促進とその健全な発展を図ることを目的に、一般財団法人自治総合センターが行う事業で、地域のコミュニティづくりに役立てられています。 (この事業を活用して整備した備品には「宝くじ」のマークを取り付けています) 実施団体名:庄原市東自治振興区 整備…
-
子育て
ほのぼのネット通信
子育て世帯を応援します ■チャイルドシート購入助成金 子育て中の保護者の経済的負担を軽減するため、チャイルドシート(ジュニアシート含む)を購入した保護者に助成金を交付します。 交付対象者:乳幼児用チャイルドシートを購入した保護者 ※「乳幼児」は、当該補助金の交付申請時に6歳未満の児童 ※「保護者」は、乳幼児と生計を同じくする者 ※助成は、同一の乳幼児につき1回限り 助成金額:購入額の3分の1 ※1…
-
くらし
安心安全な毎日のために 庄原消防署からのお知らせ
2024年度 全国統一防火標語 守りたい 未来があるから 火の用心 ■「ライブ119」にご協力ください ライブ119とは、スマートフォンを利用して、通常の119番通報に映像を加えることができるサービスです。 通報者が撮影する映像を通信指令員がリアルタイムに確認することで、通信指令員から応急手当について的確な指導が行えるほか、応急手当の動画ファイルを通報者のスマートフォンに送信することで、救命率の向…
-
イベント
Camera Reportーカメラレポートー
市内のイベントやまちの話題をお届けします。 No.1 夏の快速「庄原ライナー」運行開始! ■庄原ライナーの運行に合わせて第24回庄原駅前フェスタを開催・7/20 夏の快速「庄原ライナー」運行初日の備後庄原駅前で、庄原駅周辺地区まちづくり協議会主催の「庄原駅前フェスタ」が開催されました。 当日は、雨の中での開催になりましたが、芸備線・木次線沿線市町のPRブースや広島東洋カープ寄贈の折れたバットの展示…
-
イベント
市政トピックスーSHISEI Topicsー
■[生涯学習課]いざ!全国へ 全国大会等出場者壮行式(夏季) 7月17日、市役所本庁舎1階市民ホールで、広島県代表として全国大会などへ出場する人を対象に、壮行式を開催しました。 このたびの壮行式は、個人や団体を合わせ、過去最多となる45人が対象となりました。 壮行式では、大原直樹(おおはらまさき)副市長と林高正(はやしたかまさ)市議会議長が激励の挨拶を行い、牧原明人(まきはらあきと)教育長から出場…
-
健康
健康広場
【住民参画型介護予防事業】 シルバーリハビリ体操で 健康長寿を目指しましょう! 市は、住民参画型の介護予防事業「シルバーリハビリ体操」を推進しています。 シルバーリハビリ体操は、地域住民が体操指導士となり、より身近な場所で、一人一人が自ら健康づくりに取り組むことができるよう考案されたものです。 運動量が減って、肩回りや足の動きが悪くなった。転倒はしていないけれど、よくつまずいてしまうなどの体の不調…
-
くらし
あなたの相談をお受けします
悩みごと、心配ごと、困りごとなど、お気軽にご相談を
-
子育て
母子保健事業・子育て世代包括支援センター事業
■母子保健事業 問合せ:保健医療課母子保健係 【電話】0824-73-1214 ■子育て世代包括支援センター事業 問合せ:子育て世代包括支援センター 【電話】0824-73-1214
-
くらし
Information お知らせー相談ー
■相続・遺言に関する相談会 広島司法書士会は、相続・遺言に関する、多様な悩みを抱えた人の相談に無料で応じる相談会を実施します。 とき:9月1日(日) 10時~16時 ▽電話相談 【電話】082-511-7196 ▽面談相談 ところ:広島司法書士会総合相談センター(広島市中区) 面談予約:【電話】082-221-5345 問い合わせ:広島司法書士会 【電話】082-221-5345 ■全国一斉子ども…
-
イベント
庄原夏祭り
夏まつりのシーズンがやってきました。 8月には市内各地で夏まつりが開催されます。 食べるもよし!踊るもよし!見物するもよし! みんなで楽しんで、暑い夏を乗り切りましょう! ■東城「遊夏祭」 とき:8月10日(土) 17時~21時 ところ:東城小学校グラウンド 問い合わせ:東城「遊夏祭」実行委員会 【電話】08477-2-0525 ■ヒバゴン郷どえりゃあ祭 とき:8月13日(火) 10時~22時 と…
-
イベント
Information お知らせー催しー
■庄原市戦没者追悼式 並びに平和祈念式典 本市の戦没者に哀悼の意を表し、恒久平和を祈念するため「庄原市戦没者追悼式並びに平和祈念式典」を開催します。 多くの皆さんのご参列をお願いします。(申し込みは不要です) とき:8月21日(水) 10時~(開場は9時~) ところ:庄原市民会館 大ホール その他: ・当日は要約筆記による案内があります。 ・職場や家庭などでも黙とうをお願いします。 ・8月22日(…
- 1/2
- 1
- 2