広報東広島 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】今日から始めよう脱炭素(1)
気象庁によると、令和5年の日本の平均気温は統計開始以来、最も高くなりました。東広島市でも、真夏日(最高気温が30℃以上)が40年前に比べて29日増えています。地球温暖化の主な原因は、二酸化炭素などの温室効果ガスが増え過ぎたことです。 東広島市は、二酸化炭素の排出をゼロとする「脱炭素」へ向けて、令和4年3月に「ゼロカーボンシティ」を宣言しました。私たち一人一人が行動することで、温室効果ガスの排出量を…
-
くらし
【特集】今日から始めよう脱炭素(2)
■やってみよう!デコ活 デコ活とは、二酸化炭素を減らす脱炭素(Decarbonizationデカーボナイゼーション)と、環境に良いエコ(ECO)を組み合わせた言葉。省エネと光熱費の削減にもつながる、新しい暮らし方を紹介します。 CO2削減量(年間) | 節約になる金額の目安(年間) ◆家の中 ◇冷やしすぎに注意し無理のない範囲で室内温度を上げる 外気温度31℃、エアコン(2.2kW)、27℃から1…
-
くらし
【特集】今日から始めよう脱炭素(3)
■地球にやさしい地域の取り組み ◆ESCO(エスコ)事業 施設を省エネルギー設備に改修することでエネルギー効率を改善し、その改修費を光熱費の削減分で補う仕組み。本市では公共施設に積極的に取り入れ、温室効果ガス削減を推進しています。 ◇環境にも生徒にもやさしい体育館(安芸津中学校) 体育館の屋上に搭載した太陽光発電のほか、LPガスや蓄電池を使って、効率よく電気を利用しています。体育館の高効率な空調設…
-
健康
トピックスー健康
■熱中症に気を付けましょう 熱中症は、屋外だけでなく、室内でも発症し、救急搬送されたり、場合によっては死に至ったりすることもあります。体調の変化に気を付け、熱中症による健康被害を防ぎましょう。 熱中症により救急搬送される人は増加傾向にあり、令和5年度は、平成26年度以降、過去最多の211人が救急搬送されました。搬送された患者のうち、65歳以上の高齢者が高い割合を占めています。 令和5年度の熱中症に…
-
しごと
トピックスー募集
■市職員採用試験(第2回)を実施します 職種、応募資格を確認し、申し込みをしてください。受験案内は市ホームページに掲載しています。第3回以降の日程も市ホームページに掲載中です。 日時:9月22日(日) 場所:広島大学総合科学部 締切:8月21日(水) 申込み:電子申請(市ホームページから) 正職員(令和7年4月1日採用) 問合せ:職員課 【電話】082-420-0909【E-mail】hgh200…
-
子育て
トピックスー子育て
■10月から児童手当の制度が変わります ◇改正後の概要 高校生年代まで:18歳に達する年の年度末まで 大学生年代まで:22歳に達する年の年度末まで ※大学生年代までの子(児童含む)を3人以上かつ高校生年代までの児童を1人以上養育の場合に限る。 ◇申請が必要な人 対象者のうち、市が確認できた場合は、申請の案内を8月下旬に送付します。 詳細は市ホームページをご確認ください。 児童と別居しているなどで、…
-
くらし
トピックスー国保
■令和6年度国民健康保険税のお知らせ ◇保険税の納税通知書を郵送しています 7月12日付で、世帯主宛てに郵送しています。年度途中で世帯主を変更した場合は、前の世帯主と現在の世帯主の両方に通知が届くことがあります。 ◇納税義務者は世帯主です 保険税は世帯ごとに課税します。世帯主が国民健康保険(国保)の加入者ではない場合でも、世帯に国保の加入者がいれば、納税義務者は世帯主になります。 ◇保険税の決め方…
-
くらし
トピックスーお知らせ
■夜間・休日にも住民票発行などの手続きができます ・木曜延長 毎週木曜日 19:00まで ・日曜開庁 毎月第2・第4日曜日 9:00~12:00 ※8月から受付時間を変更します。 毎月の開設日は本紙裏表紙でご確認ください。 ◇窓口に行かなくてもマイナンバーカードでできる! (1)全国のコンビニで、住民票の写しなどの証明書が取得できます(6:30~23:00(土・日・祝も利用可)) (2)転出の届け…
-
子育て
こそだて(1)
■子宮頸がんワクチンのキャッチアップ接種と今年度高校1年相当の女子の定期接種は、令和7年3月末まで 子宮頸がんワクチンは6か月かけて3回接種することが一般的です。3回とも無料で受けるには、令和6年9月末までに1回目を接種する必要があります。下の表で対象者を確認し、お早めの接種をご検討ください。 申込み:実施医療機関(市ホームページに掲載)へ連絡 持ち物:母子健康手帳、予診票 ※母子健康手帳などで接…
-
子育て
こそだて(2)
■妊娠期教室 妊娠・出産・育児について学んだり、相談したりできます。 ■離乳食教室 離乳食の進め方を学んだり、相談したりできます。 ■親子の絆づくりプログラム“赤ちゃんがきた!”(愛称:BPプログラム) お母さんと赤ちゃんが一緒に参加! お話をしながら仲間づくりや子育てに必要な知識を学びます。
-
イベント
イベント掲示板(催し)(1)
■市の50年間を振り返る 市制施行50周年記念写真展 日時: (1)8月1日(木)~8日(木) (2)8月13日(火)~21日(水) 場所: (1)道の駅 湖畔の里福富 (2)福富支所 問合せ:広報戦略監 【電話】082-420-0919 ■普段は入れない施設を公開! 広島中央サイエンスパーク 夏休みオープンラボ! 日時:8月7日(水) 場所:広島中央サイエンスパーク(鏡山3丁目) 問合せ:広島中…
-
イベント
イベント掲示板(催し)(2)
■障がい者福祉事業所の皆さんが野菜などを販売! ノウフクマルシェ 日時:8月20日(火)11:00~14:00 場所:ゆめタウン東広島4階 問合せ:障がい福祉課 【電話】082-420-0180【FAX】082-420-0181 ■しゃくなげ湖納涼花火大会(納涼夏まつりも同時開催) 日時:8月24日(土)19:30~20:30 場所:道の駅 湖畔の里福富 問合せ:しゃくなげ湖納涼花火大会実行委員会…
-
講座
イベント掲示板(学ぶ)(1)
■登録博物館仙石庭園ミュージアムで夏休みの自由研究をしませんか 日時:8月12日(月)13:00~16:00 対象:小・中学生 定員:10組20人(保護者同伴) 料金:入園料(保護者のみ) 締切:8月10日(土) 申込み:ハガキまたはファックス、電話((1)講座名(2)郵便番号・住所(3)名前(ふりがな)・学年(4)保護者名) 場所・問合せ・申込み:仙石庭園ミュージアム(〒739-2111高屋町高…
-
講座
イベント掲示板(学ぶ)(2)
■権利擁護市民セミナー~遺言・相続について学ぼう~のん太の学校 ※元気輝きポイント対象 日時:8月29日(木)13:30~15:30 場所:消防局2階講堂 定員:50人程度(先着) 申込み:申込フォームまたは電話 締切:8月22日(木) 問合せ:基幹型地域包括支援センター 【電話】082-422-1022 ■広島大学「ひらめき☆ときめきサイエンス」生育不良になった植物の診断をしてみよう! 日時:8…
-
講座
イベント掲示板(学ぶ)(3)
■安芸津産の素材を活かした料理教室 ~栄養豊富なジャガイモ料理~ 日時:9月12日(木)9:30~12:30 対象:成人 定員:16人程度(抽選) 料金:700円(材料費) 締切:8月30日(金)必着 申込み:ハガキまたはファックス、メール((1)講座名(2)郵便番号・住所(3)名前(ふりがな)(4)電話番号) 場所・問合せ:安芸津生涯学習センター ■小学生にもわかるダーウィンの進化論 生き物の進…
-
講座
イベント掲示板(学ぶ)(4)
■飲食店での試食、美術館・酒蔵見学も予定! 気ままに黒瀬探索~「食」文化を巡る~(全3回) 日時:(1)9月29日9:00~11:00(2)10月13日10:00~12:00(3)11月10日10:00~12:00 いずれも日曜日 定員:20人(抽選) 料金:各回1,000円程度 締切:9月13日(金)必着 申込み:ハガキまたはファックス、メール((1)講座名(2)郵便番号・住所(3)名前(ふりが…
-
文化
イベント掲示板(芸術)
■東広島市中学校美術展 日時:8月7日(水)~12日(月)、16日(金)~19日(月)いずれも9:00~17:00 場所:芸術文化ホールくらら 市民ギャラリー 問合せ:市教育文化振興事業団 ■シアターエデュケーション(演劇教育)ワークショップ 演劇で学ぶスキルは人生を生きるスキルにつながります。 講師:デフラー 森永 明日夏さん 日時:8月25日(日)14:00から(13:30開場) 場所:芸術文…
-
しごと
イベント掲示板(働く)
■ウーマンネットワークプログラム キックオフイベント 「あなたらしく生きる」ことを考え、行動してみませんか? 日時:8月6日(火) 13:30~14:30 場所:オンライン 申込み:申込フォーム 問合せ:産業振興課 【電話】082-420-0921 ■キャリア形成から就職までをサポート 「はたすて」出張就職相談会 日時:8月8日(木)・22日(木)・29日(木) いずれも11:00~15:00 場…
-
文化
イベント掲示板(美術館)
■現代絵本作家原画展 よこみちけいこ―日々のたからもの 日時:7月30日(火)〜9月29日(日) ◇関連イベント(1) よこみちけいこ×朝川照雄トークイベント 日時:8月3日(土)14:00~15:30 定員:50人(当日先着) ※9:00から美術館で整理券配布 ◇関連イベント(2) 絵本と紙芝居の読み聞かせ 日時:8月12日(月・休)14:00~14:40 問合せ:市立美術館 ■日本刀の美―大山…
-
くらし
イベント掲示板(図書館)
■親子で力を合わせて作ろう きこりやさんの工作教室 河内こども図書館 日時:8月17日(土)13:30~15:30 場所:河内地域センター 対象:小学生とその保護者 定員:8組(先着、1組3人まで) 料金:1,500円 申込み:電話 受付:8月1日(木)10:00から 問合せ:河内こども図書館 ■~おとなの雑学講座 葉月の巻~ ボイストレーニングで若返り 黒瀬図書館 日時:8月31日(土)14:0…
- 1/2
- 1
- 2