広報あきたかた 令和6年11月号

発行号の内容
-
イベント
イベント情報
■10月26日(土)~12月9日(月) ◆歴史民俗博物館秋季企画展 ダムに沈んだ土師〜失われた風景の歴史をたどる〜 土師ダム竣工50周年を記念して、土師の歴史や文化財を紹介する企画展を開催。 10/27、11/10、11/24、12/8は展示解説も行います(11:00〜11:30) 場所:歴史民俗博物館(吉田町吉田) 料金:一般500円/中学生以下無料 休館日:毎週火曜 問合せ:歴史民俗博物館 【…
-
くらし
市長との対話集会を始めます
今回は、所信表明の「5つのビジョン」のうち「すくすく子育てとまなび」の中から「中学校統合」をテーマに開催します。未来を担う子どもたちにより良い環境を提供していくため、市民の皆さんの声を聴かせてください。 まちづくりに対する意見や提案を市民の皆さんから広く聴き、今後の市政運営に生かすことで、市民と行政の協働によるまちづくりを積極的に推進するため、市民等と市長の対話の機会を設けます。 ■テーマ別対話集…
-
スポーツ
安芸高田市ゆかりのスポーツチームを応援しよう!11月の試合日程
〔PV〕…道の駅「三矢の里あきたかた」でのパブリックビューイング[J1リーグ全38試合を放映]
-
くらし
家計にやさしいジェネリック医薬品を使ってみませんか?
7月に送付された後期高齢者医療被保険者証が届いた方は、同封の「後期高齢者医療制度のしおり」に〔ジェネリック医薬品希望シール〕がありますので、ぜひ活用してください。 問合せ:保険医療課 医療保険年金係 【電話・お太助フォン】42-5619
-
くらし
スマートフォンは生活の必需品!携帯電話から切り替えましょう
まだスマートフォン以外の携帯電話を使っているという方は、なるべく早めにスマートフォンへ切り替えましょう。 今月は、生活に関するあらゆる手続きがスマートフォンを使ってできる「ぴったりサービス」を紹介します。 ■ぴったりサービスとは? これまで市役所の窓口にお越しいただく必要のあった申請や届け出などの手続きを、マイナポータルで電子申請することができます。いつでも、どこからでもできる便利なシステムです。…
-
くらし
11月19日は備蓄の日 今から始める家庭での防災備蓄
地震や台風、豪雨が発生すると、電気・ガス・水道といったライフラインが使えなくなる恐れがあります。さらに、物流が止まり、食品が手に入らなくなる可能性も…。 11月19日の「備蓄の日」に合わせて、ぜひ家庭での備蓄を見直してみてください。 ■備蓄に対する意識についてアンケート調査を実施しました。 安芸高田市民モニターアンケート集計結果第4回家庭での防災用備蓄について(回答数:115人) ◆地震や大雨など…
-
くらし
行政情報
■自動車改造費の一部を給付します 給付対象者: ・本市に住民票がある方 ・上肢・下肢・体幹機能障害のいずれかが1~4級の身体障害者手帳を所持している方 給付対象費用: ・対象の方が所有し運転する自動車を、障害に適応するために改造する場合に必要な費用。 ※所得制限があります。 給付額: ・改造費の一部(上限10万円) ※改造前に申請してください。 問合せ:社会福祉課 障害者福祉係 【電話・お太助フォ…
-
くらし
国民年金のあれこれ
■「障害基礎年金」受給の条件 病気やけがで生活や仕事が制限されるときに受け取ることができる「障害年金」のうち、病気やけがで初めて医師の診療を受けた時点で国民年金に加入していた場合は「障害基礎年金」を請求できます。 ◆障害基礎年金額(2024年) ○1級 年額1,020,000円 [1956年4月1日以前に生まれた方/年額1,017,125円] ○2級 年額816,000円 [1956年4月1日以前…
-
文化
児玉希望の作品が県立美術館で一堂に
■高宮町で生まれた、近代日本画の大スター児玉希望(こだまきぼう)(1898~1971)の作品が県立美術館で一堂に 高田郡来原村(現在の高宮町)出身で、日本画壇の巨匠、児玉希望の回顧展が「広島県立美術館」で開催中です。約120作品がそろう大規模な広島県立美術館での展示会は約25年ぶり。作品を通して、安芸高田市が生んだ天才画家の軌跡に触れてみてください。 ◆日本画の可能性を追求し続けた生涯 児玉希望は…
-
くらし
2023年度 決算報告
■普通会計 総務省の定める基準で各地方公共団体の会計を統一的に再構成し、地方公共団体間の比較などするための会計区分です。当市では、一般会計とコミュニティ・プラント整備事業特別会計が該当します。 ◆歳入 総額:214億3,247万円 ◆歳出 総額:208億316万円 6億2,931万円-1億544万円(翌年度へ繰り越す事業に必要な財源)=5億2,387万円(実質収支) ■特別会計 保険料など特定の収…
-
スポーツ
安芸高田市からオリンピック選手が誕生!
■パリ五輪出場 岡﨑遥海選手にインタビュー カヌーのスラローム女子カナディアンシングル・女子カヤッククロスでパリ五輪出場を果たした、吉田町出身の岡﨑遥海さん。8月に帰省されたタイミングで、お話を伺いました。 岡﨑遥海さん 1998年7月3日、安芸高田市吉田町生まれ。23年杭州アジア大会3位。パリ五輪では、女子カナディアンシングルで予選20位。女子カヤッククロスでは、第1ラウンドの9組で4位、敗者復…
-
しごと
“先生が忙しすぎる”問題を解決!学校の働き方改革
学校を取り巻く環境が多様化・複雑化するなか、教職員の長時間勤務の実態が明らかとなっています。子どもたちの豊かな人間性を育むためには、教職員が意欲と能力を最大限発揮し誇りを持って働くことが重要です。 市教育委員会では、教職員が健康でやりがいを持ちながら、子どもたちと向き合う時間や授業を改善する時間を確保するため、「学校の働き方改革」を進めています。 問合せ:学校教育課 学校教育指導係 【電話・お太助…
-
子育て
げんきな親子 11月(1)
■1日(金) ◇母子モオンライン育児相談会(子) ※要予約 時間:13:00~15:00 ■2日(土) ◇[図書館おはなし会]かみしばい会 対象:0歳~小学校低学年 場所:甲田図書館 時間:10:30~11:00 ■5日(火) ◇[園庭開放]みどりの森保育所 ・手作りおもちゃを鳴らそう 時間:10:00~11:30 ◇妊婦相談・母乳相談(健) ※要予約 対象:妊婦・産婦 場所:保健センター 時間:…
-
子育て
げんきな親子 11月(2)
■成長・発達に関するお悩み相談(こ) 「こども発達支援員」が、就学までの乳幼児の心身の成長・発達の相談に応じます。 日時:月~金(祝日除)8:30~17:15 ■子育てに関するお悩み相談(子) 「家庭児童相談員」「母子・父子自立支援員」「保健師」「子育て支援員」が子育てに関する悩みなどの相談に応じます。 ※電話相談も受け付けます。 日時:月~金(祝日除)9:00~17:00 ■妊娠期~子育て期の支…
-
くらし
来て、見て、知って。図書館へ。としょもっと!
■驚きと謎がいっぱいで面白い 人類の歩みと世界史 今の世界はどうやってできたの? 人間とは何? ◇Category1.人類の誕生から未来へ、子どもから大人まで楽しめる進化の旅 『人間のれきしはじめて読む‘人類’の本』 キャサリン・バー、スティーブ・ウィリアムズ/文 エイミー・ハズバンド/絵 しまだ ようこ/訳 大越 和加/日本語版監修 絵本塾出版/刊 人間がどうやって誕生し、どのように発展していっ…
-
くらし
HOTな話題
■あじさい横丁in道の駅「三矢の里あきたかた」 日時:8月9日(金) 場所:道の駅「三矢の里あきたかた」 主催:安芸高田市障害者自立支援協議会、安芸高田市 市内外の障害福祉事業所で作った製品を定期販売するあじさい横丁。今回は、販売場所を市役所本庁から道の駅「三矢の里あきたかた」に移し、各事業所で製造したお菓子や雑貨など約500点を販売。道の駅を訪れた多くの方が立ち寄りました。 ■子育て座談会 日時…
-
くらし
人輝く
■全国大会出場選手(9月) ◇第78回国民スポーツ大会SAGA2024 (会期前実施競技)9月13日(金)~16日(月・祝) ・スラローム成年女子カナディアンシングル ※詳しくは本紙をご確認ください。 ■紺綬褒章 本市に対する多額の寄附を称され、国から紺綬褒章を授与されました。 ※詳しくは本紙をご確認ください。
-
子育て
ハイ!スクール
吉田高校と向原高校の特色ある活動をシリーズで紹介します ■[吉田高校]商品を通して地域の魅力を学ぶプロジェクト 地元特産品を生徒たちが手売りする「吉高マルシェ」。昨年初開催し、今年は9月27日(金)に2回目を開催。単に物を売るだけではなく、生徒たちが事業者や生産者から商品について直接聞き取りを行い、来場者にその魅力を伝える取り組みです。今年は新たな試みとして、新潟県燕市にある「吉田高校」とのコラボ…
-
くらし
国保だより
■国民健康保険の医療費通知 国民健康保険の医療費負担の仕組みや、健康に関する認識を深め、医療機関などの診療報酬の不正請求を防止するため、医療機関などを受診した世帯全員の医療費総額を記載した医療費通知を送付しています。 ◇医療費控除の申告に利用できます 下記の場合は、領収書などで金額を確認し「医療費控除の明細書」に補記が必要です。 ・精神科を受診した場合(プライバシーに配慮し記載されません) ・県外…
-
くらし
警察
■自転車の危険運転に罰則が科されます 11月1日(金)に「広島県道路交通法施行細則の一部を改正する規則」と「道路交通法改正」が施行され、自転車運転中の危険行為に罰則が科されるようになります。 ◆罰則の対象となる危険運転の例 ○[違反した場合の罰則]5万円以下の罰金 傘の使用: ・手に持つ ・自転車に固定する 物を持つ: ・買い物袋 ・携帯扇風機 ・ペットボトル ○[違反した場合の罰則]6か月以下の…
- 1/2
- 1
- 2