広報えたじま 第234号(令和6年4月号)

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■スポーツが紡ぐ絆 3月10日(日)に開催された第3回EIFAスポーツ交流会 関連:本紙20ページ
-
くらし
令和6年度予算 次なる10年を見据えた予算(1)
令和6年度予算書は市民センターや図書館で見ることができます。令和6年度の予算が、市議会2月定例会で可決されました。一般会計の総額は、前年度比8・2%増の163億1000万円で、特別会計・企業会計を含めた総額は、前年度比3・8%増の256億3480万円としました。 ■予算の特徴 令和6年度の予算は、本市において最も重視すべき課題である人口減少の抑制に引き続き取り組むため、「しごとの創出」「子育てしや…
-
くらし
令和6年度予算 次なる10年を見据えた予算(2)
■令和6年度の取組 重点項目 ▽しごとの創出 本市の人口減少、とりわけ若い世代の人口減少の抑制を図るには、市内に魅力的な「しごとの場」があることが必要です。 本市内に元気なしごとの場を確保するとともに、求人と求職のマッチングを図ることで、就業世代の確保と市内経済の活力づくりに取り組んでいきます。 ▽子育てしやすい環境づくり 年間の出生数が100人を下回っている状況の中で、本市に生まれるこどもたちが…
-
くらし
実録!江田島警察署管内令和5年~交通事故と犯罪の特徴を知ろう~
令和5年中に江田島警察署管内で、発生した事故・犯罪は次のような特徴が挙げられます。 特徴を知り、事故・犯罪に巻き込まれないように注意しましょう!! ■交通事故~日中の明るい時間でも油断は禁物~ ▽人傷事故の特徴 ・事故の大半が日中に発生 ・午前10時以降の昼間に多く発生 ・交通量が多い路線での発生 ・65歳以上の高齢者が第1当事者となる事故が4割を占めている 出典元:江田島警察署 ▽物損事故の特徴…
-
くらし
大規模災害に備えて
■大切な命を守る防災出前講座 令和5年度は、防災指導員による防災出前講座を市内各地で61回開催しました。 集中豪雨の発生件数が増加傾向にあるなど、毎年のように大変大きな災害が発生しています。そして南海トラフ巨大地震の発生確率も上昇していることから、各地域の防災活動が活発に行われています。 危険な状況であっても、「自分は大丈夫」「他の人が逃げないのだから自分も逃げなくて大丈夫」という心理が働き、「逃…
-
くらし
申込期限5月31日(金)優良運転者表彰を受け付けます
市交通安全協会では、同協会に加入されている方で、無事故・無違反の優良運転者の方を次のとおり表彰します。 ■表彰の種類 市交通安全協会長表彰:5年・10年・15年以上無事故・無違反の人 県交通安全協会長表彰:20年以上無事故・無違反の人 県警察本部長・県交通安全協会長表彰:25年・30年・35年・40年以上無事故・無違反の人 ■申請方法 次の関係書類を市交通安全協会(江田島警察署内)、市役所総務課、…
-
くらし
江田島警察署通信第92号~能登半島地震に便乗した詐欺に注意!~
令和6年1月1日、石川県能登地方を震源とする地震が発生し、多くの方が被害を受け、地震の発生から2か月が経った今でも1万人以上の方が避難所で避難生活を余儀なくされている状況です。 被災された方々に心からお見舞い申し上げます。 今回の能登半島地震に関連し、全国で義援金や支援品を求めるような詐欺電話が複数かかってきています。 犯人は、公的機関や災害支援団体を語り、「市が能登半島地震の義援金を集めている」…
-
くらし
空き家等対策の補助事業
今年度、次の補助事業などを活用される方を募集します。活用をお考えの方は、申請前に都市整備課へ。 空き家等対策補助の申請を受け付けます。 これらの補助を利用する場合は、空き家の登録と事前申請が必要です。すべて先着順で、予算額に達した時点で受け付けを終了します。なお、空き家の登録は6カ月以上居住されていない家屋が対象です。 補助の種類によって、それぞれ条件がありますので、利用をお考えの方は、あらかじめ…
-
くらし
災害からわが家を守ろう~地震と土砂災害とがけ地~
今年度、次の補助事業などを活用される方を募集します。活用をお考えの方は、申請前に都市整備課へ。 木造住宅の耐震性の向上を目的として各種制度を設けています。令和6年度の受け付けを次のとおり開始します。 受付期間:5月1日(水)~10月31日(木) ※ただし、先着順で、予定戸数に達すると期間中でも受付を終了します。 対象となる建物:市内にある木造の住宅で階数は3以下、昭和56年5月31日以前に建築、賃…
-
くらし
フウド FUUDO
こんにちは!フウド館長の為政伸彦です。新年度ということで、昨年度の移住定住・空き家内覧サポートの取り組みの中で、印象的だったことを振り返ってみます。 ■令和5年度実績について 空き家バンク物件の成約数は、ポータルサイト開設以降高水準をキープしています。年間32件(2月末時点)が成約しましたが、その内17件は江田島市民の方の利用でした。移住を伴って購入された方の内訳としては、例年どおり広島市内の方が…
-
くらし
新婚世帯の新生活を応援します(江田島市結婚新生活支援事業)
申請手続きなど、制度の詳しいことは、社会福祉課までお問合せください 新婚世帯の新生活を応援します(江田島市結婚新生活支援事業) 江田島市では、結婚に伴う新生活の経済的不安や負担の軽減を図るため、新婚世帯の住宅の取得、賃借、リフォーム、引っ越しの費用に対し補助金を交付します。 ■対象となる世帯 以下のすべてに該当する夫婦が対象です。 ※その他の要件もあります。 ・婚姻日が令和6年3月1日~令和7年3…
-
くらし
申請不要 水道料金の基本料金を減免します
エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響に対する経済支援として、水道料金の基本料金を減免します。 減免の対象となるのは用途が家事専用と認定されている方です(※官公庁・学校・病院・営業・工場・臨時は減免の対象外です)。減免となるのは基本料金のみで、メーター使用料および基本水量を超えて加算される超過料金は減免対象外です。 減免期間及び減免金額:令和6年3月に使用した基本料金 ※基本料金を減免した額での…
-
くらし
ご利用ください 固定資産税の縦覧・閲覧制度のご案内
■縦覧制度とは 納税者が、他の土地や家屋の評価額との比較を通じ、自分の所有する資産の評価額が適正かどうか確認するための制度です。「土地価格等縦覧帳簿」と「家屋価格等縦覧帳簿」を見ることができます。 ※償却資産は、縦覧制度の対象外です。なお、土地・家屋ともパソコンでの縦覧となります。 縦覧できる人:固定資産税の納税者・納税義務者の代理人・納税管理人 ※土地・家屋を所有していない人は縦覧できません。 …
-
くらし
4~6月は自生けし・不正大麻撲滅運動月間です
ご存知ですか?「大麻」「植えてはいけないけし」のこと! 4~6月は自生けし・不正大麻撲滅運動月間です 「大麻」は、昔から「あさ」と呼ばれ、繊維や種子を採るために栽培されていましたけれど、麻薬成分を含み、マリファナなどの原料になるため、栽培はもちろん、持っているだけで法律により厳しく罰せられます。しかし、20歳代を中心に依然として乱用目的で不正に大麻を栽培する者が後を絶たない状況にあり、大きな社会問…
-
くらし
デジタルツウシンVol.7
「デジタルツウシン」では、本市のデジタル化の取り組みを分かりやすく発信しています。 これまで「江田島市公式LINE」のメニューから、船・バスの時刻表やごみの分別方法を調べたり、道路などの不具合を通報する機能について紹介してきました。今回は江田島市公式LINEをお使いの際に、上手く操作できない場合の対処方法を紹介します。 Q1.文字入力ができない A1.左下のキーボードマークを押すと文字を入力する欄…
-
くらし
江田島市長選挙の選挙期日決定
令和6年3月1日に開催した江田島市選挙管理委員会で、任期満了に伴う江田島市長選挙の日程を次のとおり決定しました。 なお、立候補予定者説明会は、8月下旬に市役所本庁で開催予定です。 問合せ:選挙管理委員会事務局 【電話】0823-43-1111(代)
-
講座
移動型スマホ教室を開催します
スマホを持っていない方も貸し出し対応!キャリア(ドコモ、au、ソフトバンクなど)不問 移動型スマホ教室を開催します 何度でも受講可能!移動型「スマサポ号」を活用した無料スマホ教室を開催します。 空きがあれば当日の参加も可能です。 定員:各回3人(先着順・事前予約制) ※個別相談のみ1人 使い方(入門編):スマホの画面の見方、電話、文字入力、メール 使い方(基礎編):マップを使いながらの基本操作、ル…
-
しごと
ETAJIMA GoON!Vol.34
“つなぐ・つながる”をテーマに市内で活躍する人やお店をリレー形式で紹介! ■有限会社濵口醤油(大柿町)代表取締役 濵口督(はまぐちただし)さん 企業紹介:天保年間創業。現在は六代目の督さんが家業を継ぐ。2013年から販売の「愛情料理これ一本味付け醤油」は、おふくろ料理が簡単に作れる看板商品として大人気。「柑橘と炒りいりこの瀬戸内ドレッシング」など、食の多様化と幅広い嗜好に応える新商品を続々と展開す…
-
くらし
つむぐ通信シリーズ連載その95
「つむぐ通信」では、地域おこし協力隊員が、月替わりで活動内容やイベントなどのお知らせ、地域おこしに関する企画や提案を紹介していきます。 ■江田島市地域おこし協力隊 国際交流支援員:大方芳恵 えたじま里海ナビゲーター:守本怜矢 観光事業総合プランナー:竹林健一 facebookで情報を発信しています HP検索:江田島市地域おこし協力隊 ■今月は守本怜矢(もりもとれいや)さん こんにちは!ついに地域お…
-
文化
オリーブ情報
■4月のオリーブ栽培暦~オリーブを栽培している皆さんへ~オリーブアナアキゾウムシに注意! ・暖かくなるとオリーブアナアキゾウムシが活動を始めます。幹周辺に木くずが落ちていたり、小さな穴があったら、幼虫が幹を食べています。放置すると、樹が枯れます。スミチオン乳剤の50倍を、樹幹部へ散布しましょう。 ・梢枯病の症状を見つけたら、病気の枝をすべて除去したのち、トップジンM水和剤1,000倍を樹全体に散布…