広報えたじま 第234号(令和6年4月号)

発行号の内容
-
くらし
お知らせ(1)
■ごみ出しマナーを守りましょう 江田島市は、指定ごみ袋により燃えるごみ・燃えないごみ・資源ごみを収集しています。指定ごみ袋の大きさは、3種類に分かれており、市内の店舗で購入することができます。粗大ごみや古紙・布類、有害・危険ごみなどは、ごみステーションにそのまま出せば収集しています。ただし、燃えるごみと異なるステーションもありますので、自治会で確認されるか地域支援課までお問い合わせください。近隣の…
-
くらし
お知らせ(2)
■小型船舶免許更新・失効講習を開催 日時:4月7日(日)午後1時30分~ 場所:能美市民センター(能美町鹿川) 申込方法:広島海技学院へ電話申し込み 問合せ:広島海技学院 【電話】082-255-8700 日時:4月20日(土)午後6時~ 場所:わくわくセンター(能美町鹿川) 申込方法:広島小型船舶教習へ電話申し込み 問合せ:広島小型船舶教習所 【電話】0823-69-1065 ■募集/はじめての…
-
くらし
消費生活相談ファイル
■通信販売はクーリングオフできません 購入の際は、利用規約を確認! ▽事例 インターネット通販で靴を購入した。大きめのサイズを注文したが履いてみると窮屈だった。返品したいとメールしたところ「返品できない。利用規約にも書いてある」との返事だった。確かに利用規約には返品不可の記載があったので、「それならクーリング・オフしたい」と伝えたが、「通信販売にはクーリング・オフの適用はない」と回答が来た。 ▽注…
-
くらし
広島弁護士会の無料法律相談
日時:4月11日(木)午後1時~4時 場所:能美市民センター(能美町中町) 人数:5人(1人30分) 申し込み順で、4月1日(月)から総務課で受け付け。 問合せ:総務課 【電話】0823-43-1111(代)
-
イベント
まちのわだい
■3/10(日)異文化スポーツ交流第3回EIFAスポーツ交流会 EIFAスポーツ交流会が市スポーツセンターで開催され、サッカーとバドミントンの種目などに、総勢200人が参加し、熱い戦いを繰り広げました。試合の興奮冷めやらぬまま、試合終了後には、互いの健闘をたたえる握手などが交わされ、スポーツの力が交流を促進させました。 ■2/27(火)世代間交流 にこにこはたけで野菜を収穫しました 子育て世代包括…
-
健康
えたじまんのつどい通信Vol.70
■レディー・郷~(個人宅毎週木曜日午前9時~) 「レディー・郷」は、大柿町小古江・郷地区の方が集まり活動しています。普段からよく集まるメンバーが、体操もしてみたらいいのではないかと声が上がり、当初4名で結成しました。 ご近所の方と会う機会が減ってきている昨今、ここに集まればメンバーと顔を合わせるので、お互いに安心することができます。いきいき・かみかみ・しゃきしゃき・えたじまん体操を毎回全て行い、た…
-
健康
健康ひろば(1)
■大人のワクチン接種について ▽高齢者肺炎球菌ワクチンの対象者が変わります これまでの70歳~100歳の5歳刻みの方などを対象とする経過措置が終了し、今年度から65歳の方のみが定期接種の対象となります。対象の方には通知が届きますので、ご希望の方は忘れずに接種しましょう。 自己負担額:4,000円(生活保護世帯の方は無料) 接種の対象となる方: (1)65歳の方(65歳の誕生日から66歳の誕生日を迎…
-
健康
健康ひろば(2)
■国民健康保険の届出はお済みですか? 国民健康保険(国保)は、病気やけがに備えて加入者の皆さんが保険税を出し合い、医療機関にかかるときの医療費にあてる助け合いの制度です。 国保に加入するとき、やめるとき、家族に異動があったときは、必ず届出をしてください。 ▽届出が遅れると次のようなことが起こる可能性があります ・医療機関にかかる時に被保険者証がないと、医療費を窓口で全額支払わなければなりません。 …
-
健康
おすすめメニューCooking189
■キャベツと厚揚げのピリ辛みそ炒め 熱量:216キロカロリー(1人分) 旬の野菜「春キャベツ」を使って作ってみましょう!春キャベツはみずみずしく生食向きなので、生サラダで食べるのもおすすめです。 ▽作り方 (1)豚肉、キャベツ、厚揚げは一口大に切る。ニンジンは短冊切り、長ネギは斜め切りにする。 (2)フライパンでごま油を熱し、豚肉を炒め、続いてキャベツ、ニンジン、長ネギ、厚揚げを入れ炒める。(厚揚…
-
くらし
図書館だより(1)
■江田島図書館 【電話】0823-42-1417 ▼みんなの広場「ミュージックベルにチャレンジ♪」 ミュージックベルで楽しく演奏してみよう。 日時:4月20日(土)午前10時30分~ 場所:鷲部交流プラザ研修室 対象:どなたでも(小さいお子さんは保護者同伴) 定員:10人程度 ▼年間定例行事 ▽パステルを愉しもう 第2火曜日午前10時~ パステルで絵葉書などを制作 ▽おはなし会 第2・第4土曜日午…
-
くらし
図書館だより(2)
■大柿図書室 【電話】0823-57-3071 ▽おはなしむら 絵本の読み聞かせと工作(宇宙人やじろべえを作ろう) 日時:4月13日(土)午後2時~ 場所:大柿図書室児童コーナー 対象:小学生以下(小さいお子さんは保護者同伴) 定員:6人程度(事前の申し込みが必要) ▽かみしばいごや「まいごのこいのぼり」ほか 日時:4月28日(日)午後2時30分~ 場所:大柿図書室児童コーナー 対象:小学生以下(…
-
子育て
子育てひろば
■保健医療課からのお知らせ 【電話】0823-43-1639 ▽食育体験事業~クッキング編~「ミニ弁当づくり」 春はお弁当を持って散歩に行きたくなる時期ですね!こどもと一緒にバランスのよいミニ弁当を作ってみませんか?簡単に作れるお弁当のおかずを紹介します! ※お弁当は持ち帰ります。 日時:4月20日(土)午前10時~正午 場所:鷲部交流プラザ 対象:こどもとその保護者(子どもの年齢制限なし) 参加…
-
子育て
教育委員会だより
■令和5年度えたじまオリーブ賞表彰式 令和6年2月9日(金)、「令和5年度えたじまオリーブ賞表彰式」を実施しました。 この賞は、市内の小中学校のうち、体育・スポーツ、文化活動等において、広く活躍した児童生徒に対して、その功績を江田島市教育委員会が表彰するもので、平成30年度から実施しています。オリーブ振興室・交流観光課の協力のもと、受賞者には、オリーブオイルおよびノベルティグッズを副賞として授与し…
-
講座
学びのひろば
※記載がない場合、開催場所は各館 ※電話で各施設に申し込んでください ■学びの館 【電話】0823-42-1145 ▽市民ギャラリー「一光流楽しい一筆画25周年彩展」 出展者:平谷丹彩(美智子)、広島・坂・江田島教室のみなさん 心をこめて描く作品には温かさと美しさと感動、そして元気にさせてくれるパワーがあります。和紙にのびのびと描きすすめてゆく、一筆画の作品をお楽しみください。 展示期間:4月3日…
-
くらし
そうだ!さとうみ科学館に行こう年間休日開館のお知らせ!!
さとうみ科学館では、令和6年度も休日開館(実証実験)を行います。平日の開館に加えて毎週土曜日を開館します。海辺の生き物たちの水槽や標本の展示をしています!特に、生き物にさわれるタッチングプールは大人気!クイズラリー形式の館内見学も準備しています!お一人でもご家族でも、お近くの方も遠方の方も、みなさんのご来館をお待ちしています。今後の開館予定や観察会実施日については、さとうみ科学館のホームページでご…
-
くらし
消防つうしん
■令和6年2月1日~29日火災・救急件数 ※( )内は令和6年1月からの累計 ■山火事防止について 例年、春先には山火事が多く発生しています。この時期は空気が乾燥し、強風が吹く気象条件に加え、山では枯葉や枯草が多くなっていることや、山菜取りなどで増える入山者のたき火等により、山火事発生の危険性が高い時期となります。 特に、空気が乾いている日や風が強い日にはたき火や野焼きをしないなど、火の取扱いには…
-
くらし
年金だより
■令和6年度国民年金保険料について ▼令和6年度の国民年金保険料額は1万6980円です 4月から令和7年3月までの国民年金保険料の月額は、前年度より460円引き上げられました。 令和6年度の納付書は、日本年金機構から4月上旬に送付されます。金融機関、郵便局、コンビニエンスストアで納付してください。納付書とスマートフォンがあれば、決済アプリを使用した電子決済でのお支払いも可能です。また、口座振替やク…
-
くらし
4月の当番医
※日程は変更することがあります。 ※子どもの診療については、事前に医療機関へ電話でお問い合わせください。なお、症状によっては、呉医師会休日急患センターなどを紹介する場合があります。 問合せ:保健医療課 【電話】0823-43-1639
-
くらし
4月の相談
■心配ごと相談(午後1時~3時30分) 2日(火)能美保健センター 16日(火)江田島市民センター別館 問合せ:権利擁護センターえたじま 【電話】0823-27-8032 ■広島弁護士会の無料法律相談(午後1時~4時) 11日(木)能美市民センター(本紙18ページをご覧ください) 問合せ:総務課 【電話】0823-43-1111(代)
-
くらし
ありがとうございました 寄附(50音順・敬称略)
■一般寄附 公益社団法人広島県呉隊友会 ■ふるさと寄附金 一覧については本紙をご参照ください