広報えたじま 第238号(令和6年8月号)

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■特別な夏の思い出をえたじまで描こう!! 江田島市の海で特別な思い出を 関連ページ(本紙2・3ページ)
-
スポーツ
江田島市の海で特別な思い出を!
島では、海は身近であり、当たり前の景色に思えますが、この海は、江田島市の宝物です。普段、マリンアクティビティについて耳にすることはあるものの、実際に体験したことがない方も少なくないのではないでしょうか? 江田島市の海では、カヤックやSUPなどのマリンアクティビティが楽しめます。このアクティビティは、初心者でも気軽に始められるものばかり。穏やかな波に揺られながら、普段とは違う視点で江田島市の美しい景…
-
くらし
「災害から命を守る」「家族を守る!災害食」市制施行20周年記念健康づくり講演会
令和6年11月1日に、江田島市は市制施行20周年を迎えます。 これを記念し、6月22日(土)にわくわくセンターで、市制施行20周年記念健康づくり講演会を開催し、約160名が来場されました。 講演では、まず、市危機管理課から、「災害から命を守る」と題して、早期避難の重要性についてのお話がありました。 続いて、「家族を守る!災害食」と題して、テレビでも活躍する管理栄養士の今泉マユ子さん(株式会社RМ代…
-
くらし
ご注意ください 市内公共交通機関お盆ダイヤ
市内公共交通機関では、お盆期間中、臨時ダイヤで運航(運行)する航路(路線)があります。 ご利用の際は、お間違えのないようご注意ください。なお、詳しいことは、各事業者にお問い合わせください。 ■お盆ダイヤで運航する航路 瀬戸内シーライン(株)【電話】082-254-1701 三高~宇品航路(フェリー/所要時間約40分) お盆ダイヤ期間:8月10日(土)~14日(水) ■通常ダイヤで運航する航路 ▽上…
-
くらし
沖美町でレモン団地の造成始まる!
現在、広島県と連携して沖美町で農地集積※を行い、レモン団地の造成工事を行っています。今年度は、第1工区として畑(はた)地区を造成工事中で、令和7年3月のレモン苗木定植を目指しています。 本市は、参入企業「株式会社鈴生(すずなり)(代表取締役鈴木貴博)」と令和4年7月、包括連携協定を締結しており、農業および関連産業の分野を始めとして、包括的に連携・協力し、地域の活性化を図ります。 ※農地集積とは、地…
-
くらし
『は~い農業委員会です』vol.3
■実家の手伝いが天職に。更なる変革に挑む 江田島市農業委員会は農業委員9名・農地利用最適化推進委員16名で構成され、農業振興のため、各地域で農地利用の最適化活動を行っています。農業委員会における委員の活動を広く市民の皆様に知っていただくため、3回目の今回は、江田島町の農業委員山田隆見(たかみ)さん(72歳)を紹介します。 山田委員は江田島町に生まれ、高校を卒業後、建設会社でアルバイトを始めました。…
-
しごと
事業の承継を考えてみませんか?マッチングプラットフォーム「relay(リレイ)」のご案内
江田島市では、事業承継や空き店舗の活用方法でお悩みの事業者を支援するため、株式会社ライトライトが運営する事業承継マッチングプラットフォーム「relay(リレイ)」を試験的に導入しました。 ■Relayとは? 後継者の不在等により、事業承継でお悩みの事業者(売り手)と、事業を譲り受けたい事業者や人(買い手)をつなぐオープン型の事業承継サービスです。 魅力ある市内事業者の情報を全国やrelayの会員に…
-
くらし
民生委員・児童委員~心と心のつなぎ役~
■民生委員・児童委員って、何してる人? 民生委員・児童委員は、厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員で、地域福祉を担うボランティアです。 地域の人の生活の困りごとや心配ごとの相談にのったり、必要なときは、専門機関へつなぐ「つなぎ役」としての役割をしていて、日頃から地域の見守り活動を行っています。 民生委員は「児童委員」を兼ねているので、こどもの「身近なおとな」として、子育ち・子育てを応援する…
-
くらし
マナーを守り犬や猫が好きな人も苦手な人も快適に過ごせるよう心がけましょう
■尊い生命を大事にしましょう 動物の遺棄は犯罪です!犬や猫に限らず、動物は絶対に捨てないでください。捨てられた動物は、事故にあうなど苦しみながら、悲惨な末期を迎えます。小さくても生命があり、人間と同じように動物も一生懸命生きています。マナーを守り、犬や猫が好きな人も苦手な人も快適に過ごせるよう心がけましょう。 ■犬の飼い主が守るべきこと (1)ふん尿の後始末は必ず行いましょう 排泄を家の敷地内で済…
-
くらし
火葬炉の更新工事を行います
葬斎センターにおいて、今秋から火葬炉の更新工事を行います。平成8年度の完成から27年を経過し、更新時期を迎えたため、5基の火葬炉を1基ずつ順次に更新するもので、令和9年3月末に全ての火葬炉が新しくなる予定です。 この工事は、年々大きくなっている柩(ひつぎ)に対応できるよう、設備が全体的に大きくなることや、新型の再燃焼炉、制御装置等の整備、御遺体を搬出入しやすい自動制御台車を導入します。 火葬業務は…
-
文化
人と人を、灯で「ひとつなぎ」に 夏宵ひとつなぎ
日時:8月17日(土) 場所:Uminos Spa and Resort(沖美町是長) イベントプログラム: ・7時~ビーチクリーン・海遊び ・9時~フリーマケット ・14時~講話「心の平和」(Uminos2階)フラダンス ・16時~ピース・オブ・ザ・ワールドライブ ・19時頃~ピースキャンドル点灯式 ・20時~フィナーレ海上打上花火 入場料:無料 駐車場:入鹿海水浴場駐車場無料開放(鹿田公園グラ…
-
イベント
江田島市市制施行20周年記念 ヴァイオリンコンサートin沖美町
広島交響楽団と共演したプロのヴァイオリニストを目指す高校3年生「安塚かのんさん」のヴァイオリンコンサートにぜひお越しください。 日時:8月24日(土)午後1時開演 場所:沖美市民センター集会室 入場料:無料 演奏予定曲: ・三大アヴェマリア(グノー、シューベルト、カッチーニ) ・ショパン ノクターン作品9–2 ・パガニーニ 24のカプリスから5番ほか お知らせ: ・お子様連れの参加は大歓迎 ・沖美…
-
くらし
大規模災害に備えて
■台風・大雨への備えについて 台風や大雨は、毎年大きな災害をもたらします。警報などの気象情報や市からの避難情報に十分注意してください。 台風や大雨の危険が近づいているというニュースや気象情報を見たり聞いたりしたら、災害への備えをもう一度確認しましょう。 1.家庭内での確認 ▽避難場所や避難ルートの確認 土砂・洪水災害ハザードマップを使って、安全に避難するためのルートや避難場所を確認しましょう。(避…
-
くらし
江田島警察署通信第96号
■最近増えているロマンス詐欺! 皆さんは、ロマンス詐欺という詐欺の手口を聞いたことがあるでしょうか。 ロマンス詐欺とは、SNSやマッチングアプリなどを通じて知り合った人と直接会うことなくやり取りを続け、恋愛感情や親近感を抱いてしまったところで、金銭などを騙し取る手口です。 統計を見てみると、この手口に引っ掛かりやすい年齢層は、男性が50代から60代、女性が40代です。 相手は、LINEなどのSNS…
-
文化
オリーブ情報
■8月のオリーブ栽培暦~オリーブを栽培している皆さんへ~ ・1週間~10日程度雨が降らなかった場合は、たっぷりと水やりをしましょう。葉が巻いたり、実にシワができたら水不足の合図です。 ・雨や風によって果実に傷がつくと、炭疽病を発病しやすくなります。8月下旬にアミスター10フロアブル1000倍を樹全体に散布しましょう。 ・株元を食い荒らすオリーブの天敵、オリーブアナアキゾウムシの防除として、8月下旬…
-
くらし
お知らせ(1)
■広島県立農業技術大学校受験のご案内 広島県立農業技術大学校が、令和7年度入学の生徒を募集しています。 詳しくはお問い合わせください。 問い合せ先:広島県立農業技術大学校教務課〒727-0003庄原市是松町55-1 【電話】0824-72-0094【FAX】0824-72-6749【E-mail】[email protected] ■8月は人権強調月間です 毎年、8月を「…
-
くらし
お知らせ(2)
■公園をまもる!ボランティア団体募集 安全で快適ないきいきとした地域の公園を維持していくために、自発的にボランティアを行っていただける団体を募集しています。 活動内容:月に1回程度の巡回・清掃、定期的な除草など 活動費用:活動にかかる費用などとして、公園の広さや、清掃内容に応じて報奨金を支給 ▽市の支援 清掃などに必要な道具(ほうき、ちりとり、ごみ袋など)は支給又は貸出し可能。活動中の万が一の事故…
-
くらし
お知らせ(3)
■江田島市長選挙立候補予定者説明会 11月17日(日)に執行される予定の江田島市長選挙の立候補予定者説明会を次のとおり開催します。 詳しくは、選挙管理委員会事務局にお問い合わせください。 日時:8月21日(水)午前10時~ 場所:市役所本庁(大柿町大原) 問合せ:選挙管理委員会事務局 【電話】0823-43-1111(代) ■全国一斉子どものための養育費電話相談会(無料) 広島司法書士会は全国青年…
-
イベント
「海生交流協定」で交流促進 広島市内でのイベントを紹介
■「339」POPUP「奥深zine奥深書店」 イラストレーター・AKOが選んだ今お気に入りのzineの紹介と販売を行う。 日時:10月31日(木)まで 場所:現代美術館「339」カウンター(広島市南区比治山公園1-1) 休み:月(8月12日、9月16日、23日、10月14日は除く)、8月13日、9月17日、24日、10月15日 ▽zineとは? 個人または少人数の有志が、発行する自主的な出版物の…
-
くらし
LINE/質問に答え、受信設定すればほしい情報をお届け!
@etajimacity 友だち登録は本紙から