広報えたじま 第239号(令和6年9月号)

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■支える心、つなぐ伝統 切串おかげんさん 関連ページ:本紙裏表紙
-
しごと
わたしたちのまちを、キラリと輝かせる!採択団体の取り組みを紹介(1)
支える心、つなぐ伝統江田島市協働のまちづくり地域提案型活動支援事業 わたしたちのまちを、キラリと輝かせる!採択団体の取り組みを紹介 ■江田島市協働のまちづくり地域提案型活動支援補助金 この制度は、地域のために自主的に活動している団体から応募のあった、「江田島市をキラリと輝かせる取り組み」のうち、審査会において採択された団体に対し、その事業費の一部を助成するものです。 今年度も、熱い思いのこもった申…
-
しごと
わたしたちのまちを、キラリと輝かせる!採択団体の取り組みを紹介(2)
■江田島湾パドルリレー大会 江田島湾パドルリレー実行委員会会長 小野藤訓さん ▽今回の申請内容 長瀬海岸の良さをもっと多くの人に知ってもらおうと、昨年9月、長瀬海岸で活動する団体が協力して、カヌーとSUPの駅伝大会「江田島湾パドルリレー」を実施しました。 この大会はプレ大会であるにもかかわらず、31チーム124名の参加がありました。 今回の申請は「江田島湾パドルリレー」の本大会を実施することです。…
-
しごと
わたしたちのまちを、キラリと輝かせる!採択団体の取り組みを紹介(3)
■夏宵ひとつなぎ2024 ひとつなぎの会会長 中本美保香さん ▽今回の申請内容 Uminos Spa and Resortの前に広がる入鹿海岸の砂浜と、夕日景観を楽しむイベントを実施するため、申請しました。 8月17日のイベントのスタートには、差別のない社会を求めて行動されているNPО法人「食べて語ろう会」の「ばっちゃん」こと中本忠子(なかもとちかこ)さんと尚汰(しょうた)さんに、「心の平和」をテ…
-
健康
10月からコロナワクチンの接種が始まります
コロナワクチンの接種の位置付けが、「特例臨時接種」から「定期接種」となったことから、接種費用の一部を負担していただくほか、接種券が発行されないなど、これまでの接種と異なる点がありますので、注意してください。 対象者: ・65歳以上の方 ・60歳から64歳までの基礎疾患を有する方 ※下記参照 接種券:発行されません 自己負担額:3,200円 接種時期・回数:10月~3月の間で1回のみ 接種場所・予約…
-
しごと
「介護助手」制度導入で多様な人材の社会参加を応援します!
江田島市人材確保(介護人材含む)等総合支援協議会からのお知らせ 「介護助手」制度導入で多様な人材の社会参加を応援します! ■「介護助手」とは? 福祉・介護の現場で働く有資格者が、専門性の高い業務に専念できるようサポートをする役割を担います。 主に、施設内の清掃やシーツ交換、送迎車両の運転手など、比較的身体への負担が少ないお仕事です。 ■「介護助手」の業務内容 「無資格」「未経験」の方でも大丈夫!!…
-
健康
9月は世界アルツハイマー月間です~認知症になっても安心して暮らせる毎日を~
■認知症は身近な病気の一つ 認知症は誰もがなる可能性のある身近な病気です。予防や早期発見・早期治療も大切ですが、認知症になっても安心して暮らせる地域づくりが必要です。令和6年6月時点の江田島市の65歳以上の人口は9,397人(高齢化率45.2%)。そのうち、942人、およそ10人に1人が認知症の症状がある高齢者となっています。(介護保険の要介護認定データを参照としていますので、実数ではありません)…
-
講座
起業・創業を目指す方をサポートします「令和6年度創業塾・事業計画策定セミナー」受講者を募集
事業経営の基礎知識や新規開業時の具体的な事業計画・資金計画の立て方などを習得できる「創業塾/事業計画策定セミナー」を開催します。 開催日:10月19日、10月26日、11月9日、11月23日、11月30日いずれも土曜日午前10時~午後4時 場所:江田島コミュニティセンター3階集会室(江田島町小用) 対象: ・新たに起業してみたい方 ・創業を準備中の方 ・創業後間もない事業者 ・事業承継を検討されて…
-
くらし
民生委員・児童委員~心と心のつなぎ役~
6、7月の民生委員・児童委員の活動内容の一部を紹介します。 ■視察研修(能美地区)大本山佛通寺(三原市) 民生委員の経験のある住職のお話を聞きました。 ■主任児童委員会 主任児童委員が能美中学校を訪問し、スクールソーシャルワーカーの田中先生に活動内容などについて説明していただきました。 ■視察研修(江田島地区)障害児入所施設・障害者支援施設「こくぶ学園」(浜田市)島根あさひ社会復帰促進センター(浜…
-
しごと
市制施行20周年記念「島うまFES2024」出店者募集!
12月14日(土)、15日(日)に、江田島市の産品を使用した「食」のPRイベント「島うまFES2024」を開催します! 江田島市ではこのイベントの飲食ブースに出店する事業者を募集します。 また、市内産品を使用したメニューの中から、来場者の投票により「えたじまグルメ王」を選出するコンテストを開催します。選ばれたメニューは江田島市が1年間集中的にPRします! 日時:12月14日(土)・15日(日)11…
-
文化
「えたじまものがたり博覧会」体験メニューの参加者募集
10月、11月の体験メニューの参加者を募集します 「えたじまものがたり博覧会」体験メニューの参加者募集 江田島市の魅力を広く知ってもらうため、江田島市ならではの観光体験メニューを提供するイベント「えたじまものがたり博覧会」を、令和6年10月中旬から令和7年3月までの期間で開催します。10月、11月は「江田島-宮島間のクルージング体験」、「江田島湾海上花火大会海上観賞」、「オリーブ収穫体験」などの体…
-
しごと
イベントでの出店者を募集します ふれあい産業まつり出店者を募集
市観光協会では、10月20日(日)にヒロシマMIKANマラソンと同時開催される「ふれあい産業まつり」への出店者を募集します。 出店できるのは、江田島市内に住所があることなど、応募の条件を満たしている団体または個人です。応募多数の場合は抽選となりますので、ご了承ください。 詳しくは、市観光協会ホームページをご覧になるか、直接お問い合わせください。 申込期限:9月13日(金) 問合せ:江田島市観光協会…
-
くらし
9、10月は行政相談月間 行政相談委員による相談所を開設します
行政相談委員は、毎日の暮らしの中で、国の行政に関して「どうしたらよいか分からない」、「こうしてもらいたい」といった国の行政サービスに関する苦情、行政の仕組みや手続きに関する問い合わせなどの相談を受け付け、その解決や実現の促進を図っています。 本市では、総務大臣から委嘱を受けた4人の行政相談委員が、次のとおり相談所を開設します。相談は無料で、秘密は固く守られますので、お気軽にご利用ください。 一覧に…
-
くらし
心とココロの交流 民泊通信vol.107
■振り返りと新たな交流手段 ▽民泊×能美中学校コラボ 7月23日(火)に民泊部会全体会が開催され、能美中学校総合学習の成果展示と、上期の民泊受入についての振り返りを行いました。 会の前半で紹介したのは、昨年度の能美中学校1年生が、市の魅力発信について学んだ際に製作したものです。 民泊で来島する小中学生に江田島市の特産品や観光スポットを知ってもらおうと作った「すごろく」など、製作時から受入家庭の意見…
-
くらし
大規模災害に備えて
■台風・大雨への備えについて 台風による被害を防ぐためには、普段からの備えや正しい情報の入手が重要です。 被害を未然に防ぐために正しい知識を身につけ災害に備えましょう。 ▼台風の備えに必要な5つのポイント ▽ポイント(1)家の外の備えを行う(大雨が降る前、風が強くなる前に済ませましょう) ・窓はしっかりと鍵をかけ、雨戸を閉め、必要に応じて補強しましょう。 ・日頃から側溝や排水口は掃除して水捌けを良…
-
くらし
江田島警察署通信第97号~悪徳商法・訪問窃盗にご注意を!~
皆さん、厳しい残暑いかがお過ごしでしょうか。 ここ最近、江田島市では悪徳商法に関する情報や相談を多数いただいております。 今回は、特に気を付けるべき3つの悪徳商法と訪問窃盗について紹介します。 まず1つ目は、SF(催眠)商法です。小さな空き店舗に突然、健康食品などの業者を名乗って店を開き、集めた高齢者に対し無料同然の日用品や食品を多数配布するなどして、最終的には断りにくい状況を作り、高価な健康食品…
-
くらし
三高~宇品航路10月1日(火)からダイヤ改正
10月1日(火)からダイヤ改正を行います。 新ダイヤは次のとおりです。 日曜・祝日・休日の運休便にご注意ください。 所要時間約40分 問合せ:瀬戸内シーライン(株) 【電話】082-254-1701
-
イベント
誰でも何度でも運賃無料 9/2「おでかけ無料乗車day」を実施
公共交通の利用促進と需要喚起を図るため、誰でも運賃を支払わずに路線バスやおれんじ号に乗車できる「おでかけ無料乗車day」を実施します。 数量限定で乗車特典を用意していますので、普段は自家用車で移動している方も、この日は公共交通を利用してみませんか。 実施日:令和6年9月2日(月) 対象路線: ・市内路線バス(全路線) ・江田島北部朝夕便 ・おれんじ号(江田島北部線・沖美北部線・沖美南部線) ※対象…
-
文化
オリーブ情報
■令和6年度オリーブ苗木の購入助成配布 今年度も市内でオリーブを栽培する方を対象に、オリーブ苗木の購入助成を行います。 配布品種・価格: ・ミッション、ネバディロ・ブランコ、ルッカ、マンザニロ2年生苗木500円/本(樹高…約70~90センチ) ・フラントイオ、レッチーノ、ペンドリーノ、マウリーノ5~7年生苗木1,100円/本(樹高…150~180センチ) 申込条件: (1)江田島市内に植樹すること…
-
子育て
人権シリーズ
■こどもと人権 ▽子どもの権利 人は誰もが人として尊重され、幸せに生きる権利を持っています。これは、出身地、人種や民族、性別、障害のあるなし、年齢などの違いを超えて、すべての人に生まれながらに与えられた権利です。しかし、これからの社会を担うこどもたちが、いじめ、体罰、虐待等の犠牲になるなど、私たちの住む社会は、今もってこどもたちの人権が守られていない実情にあります。こどもとは成長の過程にある者であ…