広報ふちゅう 2025年7月1日(No.1137)

発行号の内容
-
講座
【くらしのガイド】講座・教室(2) 料金や申し込み方法の記載がないものは無料、申し込み不要。 ■金融経済教室 「高齢者いきいき活動ポイント事業」対象 人生を彩るために知っておきたいお金の話 日時:7月23日(水) 午前10時~11時30分 場所:南公民館 中講座室 内容:資産運用(1)~株式投資・債券投資など~ 定員:20人(先着順) 持ち物:筆記用具 講師:倉橋 孝博 さん(金融経済教育推進機構認定アドバイザー) 申込み・問合せ:...
-
健康
【くらしのガイド】健康 料金や申し込み方法の記載がないものは無料、申し込み不要。 ■町民ハイキング(里山登山・一般向け) 「高齢者いきいき活動ポイント事業」対象 日時:7月13日(日) ※雨天中止 場所:白鳥山(453m)・松子山(524.4m) 東広島市高屋町 受付場所:JR西条駅南口 午前8時30分頃(JR向洋駅 午前7時52分発) 料金:200円(保険料他)、510円(片道交通費) ※帰路は590円(JR西高屋駅→...
-
くらし
正しいごみ出しにご協力を ■豪雨・台風時などのごみ収集 原則、通常どおり収集します。ただし、強風や道路状況により、収集時間が大幅に変更となる場合があります。 なお、ペットボトル・紙パック・白色トレイは風で飛ばされるおそれがあるため、収集を中止する場合があります。収集を中止する場合は、町HP、ごみ分別アプリでお知らせします。 ■悪天候時のごみ出し 強風による転倒事故やごみの飛散により事故を誘発するおそれがあり、大変危険です。...
-
くらし
消防署からのお知らせ 令和7年6月1日現在の火災・救急件数 ※( )は先月度比 火災:3件(1件増) 救急:1,126件(203件増) ■たばこ火災に注意しましょう! 令和5年に全国で発生した火災で最も多かった原因が「たばこ」です。町内でも、たばこに起因した火災が過去10年間で8件発生しています。 たばこの火は消したつもりでも完全に消えていないことがあり、そのまま捨てると周りの物へ燃え広がってしまいます。 ◇注意するポ...
-
その他
【くらしのガイド】募集 料金や申し込み方法の記載がないものは無料、申し込み不要。 ■障害者委託訓練生の募集(受講無料) 対象:公共職業安定所に求職登録している障害者など ◇農業スキル習得科 締切:7月17日(木) 日時:8月19日(火)~11月14日(金) ◇在宅ウェブ制作科 締切:8月6日(水) 日時:9月3日(水)~11月26日(水) ◇パソコン実務スキル習得科 締切:10月24日(金) 日時:12月3日(水)~令和...
-
くらし
消費生活相談コーナー ■消費者ホットライン 【電話】188 ■「○○ペイで返金します」と言われたら、詐欺を疑ってください! インターネット通販サイトから商品を購入したところ、販売業者から「欠品のため、○○ペイで返金します」と言われ、指示通り操作を行ったところ、「返金」してもらうつもりが、「送金」していたという相談が寄せられています。「米」「ブランド品」などでの被害が報告されており、送金後は事業者との連絡も取れなくなり、...
-
くらし
【くらしのガイド】相談 料金や申し込み方法の記載がないものは無料、申し込み不要。 ■人権相談 ◇広島法務局・広島県人権擁護委員連合会 平日午前8時30分~午後5時15分 みんなの人権110番【電話】0570-003-110 女性の人権ホットライン【電話】0570-070-810 こどもの人権110番【電話】0120-007-110 外国語人権相談ダイヤル【電話】0570-090-911 DV相談+(24時間受付)【電話】...
-
くらし
警察署からのお知らせ ■自転車の盗難被害に注意! ◇自転車に鍵をかけましょう 府中町では令和6年、自転車盗難が88件発生し、そのうち鍵をかけていなかった事案が66件(約75%)でした。本年も同じ傾向です。 あなたの大切な自転車を守るため、自宅でも、ちょっとの駐輪でも確実に鍵をかけましょう。 また、商業施設や駅の駐輪場での盗難被害が多いため、自転車を駐輪するときは十分注意してください。 ◇防犯登録をしましょう 最寄りの警...
-
その他
ふるさとふちゅう再発見 ■第54回 府中が農村だったころ(14)〜用水(1) 井手(いで)や堰(せき)は、川を石や土手で堰(せ)き止(と)めている場所を指しますが、そこから取水した用水路を指す場合もありました。文化12(1815)年の「国郡志(こくぐんし)下しらべ帳」では用水路を「堰(せき)」と記し、府中村に11か所が記載されています。メートルに換算し、長い順に紹介すると岡田(おかだ)(1230m)、長田(ながた)(11...
-
くらし
図書館からの 今月読むならコレ! 図書館職員が選んだおすすめ図書を紹介 ■子育て向け 「90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!」 ポリー・ムーア/著 プレシ南日子/訳 日本文芸社/出版 赤ちゃんの成長にとって睡眠はとても重要ですが、寝かしつけるのに苦労しているパパママも多いようです。この本では、赤ちゃんの体内時計に合わせた眠りのトレーニングにより睡眠リズムを確立する方法を紹介しています。赤ちゃんもパパママも快適な毎日を過ごせる...
-
子育て
ふちゅうの宝~今月のキラリ人~みぃつけた!No.70 府中東小学校5年生 今村 蓮さん 病気などで頭髪に悩みのある子どものため、3年ほど髪を伸ばしヘアドネーション(毛髪の寄付)を行った今村さんをご紹介します。 ■ユーチューブをきっかけに 2年生の夏、フィッシャーズ(男性6人組ユーチューバー)のメンバーが髪を切って寄付をする動画を見 て、ヘアドネーションを知りました。自分もやってみたいと思い、お母さんに相談したら「やってみたら」と背中を押してくれたんで...
-
子育て
僕、通学の合間に児童の登校見守りを始めてみました。 府中町交通安全推進隊員 櫻井 陽南斗(ひなと) さん(安芸府中高校3年生) Q.交通安全推進隊に入ったきっかけは? 通学する際に、車や自転車の近くを歩く小学生を見て、危なくないかなと気になっていました。見守り活動のボランティアがあることを知り、府中町ホームページの募集案内を見て応募しました。 Q.どんな活動をしていますか? 通学途中に、永田交差点の一角で歩行者へのあいさつと交通指導をしています。週...
-
その他
お詫びとお願い 広報ふちゅうや行政配布物の配布が町内会単位の希望選択制となり、5月号から一部の町内会では、委託業者が配布しています。その際、一部地域で未配が発生し、ご迷惑をおかけいたしました。 広報ふちゅうなどのお届けには1週間程度かかる場合があります。未配の場合は、お手数をおかけしますが、直接役場までご連絡ください。 今後とも委託業者と連携し、再発防止に努めてまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。 ...
-
その他
その他のお知らせ(広報ふちゅう 2025年7月1日(No.1137) ■広報ふちゅう6月号に誤りがありました。お詫びして訂正します。 18ページ「府中町に新しいスイーツを」 (誤)セゾンドブロサッサム (正)セゾンドブロッサム ■町の人口(令和7年6月1日現在) 人口:51,959人 男:25,491人 女:26,468人 世帯数:23,947世帯 ■7月の休日診療当番医 ■見やすく読みまちがえにくいユニバーサルデザインフォントを採用しています。 ■「広報ふちゅう」...
- 2/2
- 1
- 2