市報しものせき 令和6年5月号

発行号の内容
-
その他
情報アラカルト(2)
■(イベント)川棚の杜のイベント ●懐かしの歌をみんなで歌おう 日時:5月27日(月曜日)13時30分~15時 内容:懐かし四人組の歌とピアノに合わせて、日本の名歌、唱歌、童謡などを楽しく歌いましょう。 定員:200人(先着順) 問合先:川棚の杜 【電話】774-3855 ■(イベント)土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムのイベント ●企画展「貝標本でめぐる世界の旅」 期間:5月26日(日曜日)まで …
-
その他
情報アラカルト(3)
■(こども)親子で遊ぼう! 元気ファミリーフェスタ 日時:5月11日(土曜日)10時~13時 場所:豊北生涯学習センター 内容:ステージショー、遊びのコーナー、子育て支援コーナー、各種バザーなど。 問合先:豊北総合支所市民生活課 【電話】782-1958 ■(こども)ひとり親(母子・父子)家庭相談窓口 今後の生活や就職などについて、専門の支援員が相談に応じ、就労支援、給付、貸し付け、専門機関への案…
-
その他
情報アラカルト(4)
■(お知らせ)漏水調査にご協力を 水資源の有効活用や安定給水の確保、漏水による道路陥没などの事故防止のため、専門業者に委託して水道管の漏水調査を実施します。 道路から宅地内の水道メータ付近まで調査を行いますので、ご協力をお願いします。 期間:5月上旬~令和7年3月中旬 場所:本庁管内、豊田・豊浦総合支所管内 問合先:上下水道局水道管路課【電話】231-8860 北部事務所【電話】772-1060 …
-
その他
情報アラカルト(5)
■(お知らせ)6月1日~7日は水道週間 ●クイズラリー、利き水 ※アンケート回答者へ関露水をプレゼントします 日時:6月1日(土曜日)10時~19時 ●パネル展示、習字作品展 期間:6月1日~9日 共通事項・場所:シーモール1階コンコース、2階ピアモール(竹崎町四丁目) 問合先:上下水道局総務課 【電話】231-3121 ■(お知らせ)家庭ごみの排出時間を守ろう 排出量や時期等によって、ごみステー…
-
くらし
シモラ部 SHIMO LOVE 下関をもっと好きになる
「エコピアの森下関・深坂と射撃場に行ってきた!」 こんにちは、市立大学学生広報スタッフです! 今回はエコピアの森下関・深坂に行ってきました。 ここでは、さまざまな自然の風景や、キャンプなどを楽しむことができます。取材に行った日は、ちょうど桜が満開。多くの方が花見に訪れていました。 さて、皆さんはここに隣接して射撃場があることをご存じでしたか? ここは猟師さんやスポーツ競技の一つであるクレー射撃の練…
-
その他
読者のお便り
■市報の感想や手紙・イラストをお寄せください ☆4月号の新しい給食センター、素晴らしいですね。我が子は苦手な物も、給食だとおいしいと喜んでいます。ありがたいけど、作る身としては複雑…。(ひろママ) ☆2人の子育て中で、毎月情報を頼りにさまざまな体験に参加させていただいています! 玉ねぎ収穫に、いちご大福作りと、春らしい行事への参加楽しみます。(梅子) ☆最近の市報では、若い方の記事(仕事図鑑や地域…
-
イベント
市民のひろば
◆掲載記事は、市の主催ではありません。自身の責任で参加してください。 ◆内容を変更する場合があります。最新情報は問い合わせてください。 ■イベント情報募集 下関市内で開催かつ申し込み不要で、広く市民が参加できる個人・団体が行うイベントを掲載します。 ▼2日 下関いきいき健康教室 時間:13時 場所:下関医療センター1階 料金:無料 【電話】231-5811 ▼3日 南風泊ふれあい朝市 時間:7時3…
-
くらし
自己紹介と活動内容 地域おこし協力隊
※下関市地域おこし協力隊員は8人です(4月15日現在) 豊北地域 竹田緑 隊員 昨年9月から、私は地域おこし協力隊として活動し、株式会社hase(受入団体)でお世話になっています。haseはその場に暮らす人にも、新たに訪れる人にも地域の魅力を体感していただけるような空間づくりをしていて、3店舗を運営しています。 私は、島戸海水浴場(豊北町)近くの茶屋「UTTAU」を主に利用させていただき、イベント…
-
その他
Topics まちの話題
■あるかぽーとに新事務所 4月1日、市中心部で高齢者の相談などに応じる本庁東部地域包括支援センターの開所式がありました。 運営委託先の社会福祉法人「夢の会」齊藤昌昭理事長は「地域の皆さんに安心して暮らしていただけるよう誠心誠意相談に乗りたい」と話します。 ■長府苑現地見学会 市が取得した長府苑の現地見学会を3月に開催。3日間で1,538人が訪れ、写真を撮ったり、庭を散策したりしていました。「大切に…
-
その他
Next Generation’s Hero
■下関にほんごスピーチコンテスト外国語部門(英語)特別賞受賞 ◇矢田 悠瑠馬 さん(市内在住小学4年生) 発表テーマ「海と下関と僕」 漁師の祖父、海女の祖母を持つ矢田さんだからこそ気付けた下関の魅力を、英語で発表します。 ▼発表動画 URL:https://youtu.be/cInWIYNWywQ 外国人と日本人が同じ市民として暮らせる多文化共生のまちづくりを目指す「下関にほんごスピーチコンテスト…
-
くらし
市長コラム 希望の風(市長の部屋)
■毎週火曜日は高齢者に優しい日 皆さんこんにちは!前田晋太郎です。 皆さん、「いきいきシルバー100」という制度はご存じですか? そうです。 70歳以上の方が、毎年秋の敬老シーズンに一定期間100円で路線バスなどを利用できる制度ですね。 え? 使ったことがない? そうおっしゃる方も居るかもしれませんが、この制度はすでに10数年継続してきた、高齢者にとても優しい下関市独自の制度なのです。このたび、こ…
-
その他
仕事図鑑
このページは、小・中学生、高校生を対象に市内で働く人・職業を紹介しています。先輩たちのメッセージを参考に、未来の自分を探してみませんか。 ■健康運動指導士 植田 明子 さん 下関市在住 □病気の予防や改善を 運動面から人の健康を支えています。 体や心の状態に合わせた、安全で効果的な運動を指導しています。 さらに、運動、栄養、休養といった習慣を見直し、病気の予防や改善につなげていきます。 □手術がき…
-
文化
しもまちキラリ
■混声合唱団 コーロ・チェレステ 「将来下関の子どもたちに、こんな大人になってほしい」という願いで、令和5年度下関市社会教育振興大会に招待され、歌声で人々を感動させたコーロ・チェレステ。そのハーモニーの裏側に迫ります。 ■楽しく集い、歌い続けて36年 □みんなが人生のお手本 「最初は随分とお兄さん、お姉さんだなと思いましたが、皆さんすごく良い歌声でした。生き方も素敵で、人生のお手本にしたいと思って…
-
その他
編集後記
◆職員数の削減。広報戦略課も例外ではなく。業務内容によらず一律に減らすものなのだそうです。担当職員2人!どうなる広報! 宮村 ◆人一倍、市報に懸ける想いが強い職員が卒業です。心も人数も寂しいですが、読者が喜んでくださる市報を模索したいです。西村 ◆今回が最後の市報づくりです。取材にご協力いただいたみなさん、読んでくださったみなさん、大変ありがとうございました。廣野
-
その他
その他のお知らせ(市報しものせき 令和6年5月号)
■市報しものせき お問い合わせ先:広報戦略課(代表) 〒750-8521下関市南部町1番1号 【電話】083-231-2951 【FAX】083-223-1300
- 2/2
- 1
- 2