広報はぎ 2024年12月15日号

発行号の内容
-
その他
表紙の説明
11月11日、開館20周年を迎えた萩博物館は『萩まちじゅう博物館』の中核施設として、萩開府400年の記念日である平成16年11月11日に開館しました。 「萩まちじゅう博物館」は萩のまち全体を博物館としてとらえ、萩のおたからを保存・活用しようという新しいまちづくりの取り組みです。 萩博物館は、本紙写真中央の国指定天然記念物指月山をはじめ、周囲は世界遺産エリアを構成する史跡や伝建地区に囲まれた環境にあ…
-
くらし
令和6年主な出来事(1)
萩市の1年を主な出来事で振り返ります。 ■1月 ・「二十歳のつどい」を開催(2日) 二十歳を迎えた287人が出席(対象者460人、出席率62.4%) ・令和6年能登半島地震における姉妹都市「輪島市」への支援開始(5日~) お見舞金1,000万円と義援金や物資、職員派遣等の支援を実施。 ・萩市民駅伝競走大会(14日) ゲストランナーで、青山学院大学陸上部の佐藤一世(いっせい)選手と山内健登(けんと)…
-
くらし
令和6年主な出来事(2)
■6月 ・萩の和船大競漕おしくらごう(2日) ・萩市カーボンニュートラルチャレンジ宣言(4日) 脱炭素行動に取り組む。 ・親子の遊び場「あそぼー舎」来館者10万人達成!(30日) ■7月 ・市長と語る-市政報告会を開催(7/10~11/21) 市内全20カ所で開催。 ・相島航路フェリー「あいしま」がシップ・オブ・ザ・イヤー2023小型客船部門賞」を受賞(19日) ・料亭高大が国の登録有形文化財(建…
-
くらし
受賞おめでとうございます
一覧については本紙をご参照ください ■山口県犯罪のない安全で安心なまちづくり功労者知事表彰 ▽つばき見守り隊(代表…榎谷絋司) 学校や通学路における子供の安心・安全を見守る自主的な取り組みが、学校安全と地域への防犯効果が高いと認められました。 ■山口県選奨 ▽芸術・文化・スポーツ功労(現山口県川柳協会顧問) 大場洋(ひろし)(90歳、椿) 平成11年に萩川柳会へ入会以来、会長の他、全日本川柳協会常…
-
文化
萩・長門清掃工場「はなもゆ」10周年、環境に関するポスター受賞者決定!
募集した絵画の入賞者が決定しました。入賞作品は、萩・長門清掃工場「はなもゆ」で展示しています。 ※最優秀賞、優秀賞のみを掲載しています。 一覧については本紙をご参照ください ※詳しくはHPをご覧ください。 問合せ:萩・長門清掃一部事務組合 【電話】24-5349
-
くらし
萩市教育文化奨励賞 おめでとうございます
市の教育・文化・体育の振興に尽力した個人と団体を表彰(年齢は11月1日時点)。 ■教育功労賞 ▽齊藤一代(かずよ)(59歳山口市) 萩ユースふれあいスペースの開設および事業の円滑な運営を図るための体制づくりに尽力。また、指導員として、多くの青少年を進学や地元企業への就労に導くなど、青少年の自発性や社会性を育む居場所づくりに大きく貢献。 ▽澤井潤子(75歳椿東) 萩女子短期大学をはじめ、市内大学等に…
-
くらし
令和6年度―市長と語る―市政報告会
市長から市の主要な施策等について説明を行うとともに、市長が広く市民の声を直接聴き、今後の市政に反映するため、全20カ所で開催しました(今年度の開催は11月で終了)。 ■主なご意見 ▽11月18日明木 ・高齢者が安心して渡れるように、蔵屋に信号機を設置してほしい。 ・旧旭診療所の建物を地域で活用できるようにしてほしい。 ・旭マルチメディアセンターのトイレを、すべて洋式にしてほしい。 ▽11月19日佐…
-
くらし
市長コラム
令和6年も残りわずかとなりました。振り返りますと、元旦の能登半島地震、さらに、復興途上の能登半島地域を襲った秋の記録的豪雨など、災害対策とともに、道路をはじめとするライフラインの重要性を改めて痛感した1年でありました。 被災された皆様のことを考えますと、胸を締めつけられる思いであります。心からのお見舞いとともに、犠牲になられた方々とそのご家族に謹んで哀悼の意を表します。 姉妹都市である輪島市に対し…
-
文化
旧小川村役場庁舎国登録有形文化財(建造物)に答申されました
旧小川村役場庁舎(小川地区)が、国登録有形文化財(建造物)として、国の文化財審議会に諮問され、11月22日に建造物を登録するよう文部科学大臣に対して答申されました。 萩市における登録有形文化財の答申は、今年7月の「料亭高大」に続くものであり、市内の登録有形文化財の件数は合計10件になります。 建築年代:昭和7年建築/平成7年改修 構造・形式:木造2階一部平屋建、人工スレート葺、建築面積175平方メ…
-
くらし
「集音器付き軟骨伝導イヤホン」を窓口に設置しました
耳が聞こえにくい方や、「聞こえ」に不安を感じている方が、窓口での手続きや相談を円滑に行えるように、「集音器付き軟骨伝導イヤホン」を高齢者支援課窓口に1台設置しました。 「軟骨伝導イヤホン」は、集音器で集めた音を拡幅し、耳の入り口にある軟骨を振動させて大きな音量で声を聞くことができる機器で、イヤホンを装着するだけで、相手の声が聞き取りやすくなり、音漏れもしにくいことも特徴です。 総合福祉センターへの…
-
くらし
萩市・山口大学・(株)リクルートによる会談が行われました
萩市における人口減少、とりわけ若者の市外流出が課題となっている中で、10月25日、萩・明倫学舎にて、「地方創生と移住定住促進;若者が選ぶ地域を創るために」をテーマとして、田中市長、進士正人(しんじまさと)山口大学副学長、鈴木健人(株)リクルートソーシャルソリューションデザイン部長による会談が行われました。 市では、山口大学、リクルートとそれぞれ連携協定を締結しており、産・学・官の三者で、課題解決に…
-
子育て
寄付された長萩和牛肉が学校給食で提供されました
農事組合法人長沢台生産組合、有限会社萩ミート販売から、食育活動推進を目的として、市内の小中学校に長萩和牛肉約150kgの寄付をいただきました。 この寄付でいただいた牛肉は、11月29日(いい肉の日)に市内の小中学校で「長萩和牛丼」として提供され、地元で生まれ育った美味しいお肉をいただきました。 当日は椿東小学校で交流給食を実施し、給食として提供されるまでの過程を学び、畜産に対する理解を深めるととも…
-
くらし
募集/萩市地域公共交通計画(素案)パブリックコメント
市民の暮らしを支える利用しやすい交通ネットワークを実現し、持続可能な地域公共交通を構築するため、「地域公共交通活性化及び再生に関する法律」に基づき、地域公共交通のマスタープランとして「萩市地域公共交通計画」の策定を進めています。 市民の皆さんからこの計画(素案)に対するご意見を募集します。 期間:令和7年1月10日(金)まで 閲覧場所:本庁市政情報コーナー、商工振興課、各総合事務所市民生活部門、各…
-
くらし
大井地区で自家用有償旅客運送事業を開始します
11月28日、大井地区で交通弱者の移動手段を確保するため、地区住民が主体となり、地域内のきめ細かな運行を行う自家用有償旅客運送事業(愛称…おーいでバス)を開始することとなりましたので、ぜひご利用ください。 運行主体:大井地区社会福祉協議会 運行エリア:大井地区 運行時間:火曜・木曜の9:00~12:00 利用料金:片道100円、往復200円 運行方式:事前予約制によるデマンド方式(玄関から目的地ま…
-
くらし
(株)フジからの寄付金贈呈式・感謝状授与式を行いました
11月9日に、萩ふるさとまつりメインステージにて、「萩まちじゅう博物館WAON」寄付金贈呈式・感謝状授与式を行いました。(株)フジ(旧マックスバリュ西日本(株))と萩市は、2011年8月に「地域貢献連携協定」を締結し、その一環で「萩まちじゅう博物館WAON」が発行され、この売上の一部を毎年寄付していただいています。今年は、1,171,165円の寄付をいただき、これまでの累計は12,811,967円…
-
スポーツ
優勝おめでとうございます
■令和6年度萩市民秋季ソフトボール大会(10月15日) 1部優勝:堀内 2部優勝:後小畑 ■令和6年度萩市民秋季バレーボール大会(11月24日) 優勝:中津江
-
くらし
年末年始のごみ収集 1月1日(水)(祝)~1月5日(日)までお休みです
■年末年始のごみ収集 収集日が次のとおり変更となります。ごみは収集日の朝8:30までに出しましょう! ■直接持ち込みの場合 年末年始は各施設が大変混雑します。早めに通常の収集日にごみを出しましょう! ※各施設に持ち込みの際、車両事故等にご注意ください。 ■休日ごみ集積所(駐車場と集積場所が変わります) ※12月30日(月)~1月3日(金)は開設しませんのでご注意ください。 (12月30日(月)は、…
-
くらし
情報案内板ーお知らせー
■令和6年版統計資料「ふるさと萩のすがた」発行 販売日:12月23日(月)~ 販売場所:企画政策課、各総合事務所、支所・出張所 参加料:100円 問合せ:企画政策課 【電話】25-3431 ■各図書館の年末年始の休館日 (1)萩図書館 休みなし ※12月28日(土)~令和7年1月4日(土)は、9:00~17:00 (2)わくわく子ども図書館 12月28日(土)~令和7年1月5日(日) (3)須佐図…
-
イベント
情報案内板ー募集ー
■大島まるまる体験ツアー 日時:令和7年1月25日(土) ・萩商港発 11:00 ・大島港発1 6:45 場所:10:30~10:45までに萩商港定期船乗場(浜崎)集合・受付 ※10:00から萩商港荷物受付所の奥に無料駐車場を開設します。 内容:郷土料理などの昼食会、ブロッコリーの収穫体験、お楽しみ抽選会、特産品販売 ※ブロッコリー畑まで約600mの坂道を登ります。 定員:50人(先着順) 参加料…
-
講座
情報案内板ー講座ー
■萩図書館行事 (1)いづみ先生のスペシャルおはなし会 日時:令和7年1月19日(日) ・第1部 13:00~13:30 ・第2部 13:40~15:00 内容: ・第1部 いづみ先生のスペシャルおはなし会 ・第2部 絵本の選び方とプログラムの組み立て方 講師:小林いづみ氏(呉ストーリーテリング研究会代表) 対象: ・第1部 どなたでも ・第2部 読み聞かせに興味のある方 定員:各50人(要申込・…
- 1/2
- 1
- 2