広報はぎ 2025年11月号
発行号の内容
-
その他
表紙の説明 開催中の「萩まちじゅう博覧会」では、萩の暮らしや風景に出会い、萩ならではの技や食に触れ、すてきな萩の人に出会う40もの体験・交流プログラムが市内各所で提供されています。写真は、古民家レストランで、萩の風景を手のひらサイズの和菓子で表現する体験プログラムの様子。博覧会は11月30日(日)まで開催。
-
しごと
萩市消防団山口県消防操法大会に出場! 9月20日、山口市で開催された令和7年度山口県消防操法大会に萩市を代表した3分団が出場し、県下の消防団と消防技術を競い合いました。 ■基本操法の部 ▽自動車ポンプ操法(出場5チーム) 明倫第1分団:2位 ■応急操法の部 ▽自動車ポンプ操法(出場4チーム) 山田第1分団:2位 ▽小型ポンプ操法(出場12チーム) 三見第1分団:11位 ■消防団員募集中!あなたも消防団に入団し、災害時に地域住民の安心・...
-
スポーツ
萩市からプロゴルファーが誕生! 至誠館大学4年の佐伯仁(じん)さんが、9月5日に開催された「日本プロゴルフ協会PGA資格認定プロテスト最終テスト」を経て、プロテストの実技合格として認められました。 佐伯さんは、最終テストで上位50位タイまでが実技合格として認められる中で、19位という好成績を残されました。佐伯さんのプロゴルファーとしての活躍が期待されます。 問合せ:企画政策課 【電話】25-3102
-
文化
萩市美術展 出品総数718点(招待作家の24点含む)のうち、134点の入賞作品が決まりました。11月は高校生・一般の部の市長賞、議長賞、教育長賞、美術協会長賞等の作品を展示する地域巡回展示を開催します。 ■応募数 高校生・一般の部:平面、立体、書、写真部門 67点 小・中学生の部:絵画、書の部門 627点 ■地域巡回展示 ▽須佐公民館 日時:11月1日(土)~5日(水)9:00~16:00 ▽旭活性化センター...
-
イベント
まちじゅうにあふれるおたからをめぐる旅その3「萩まちじゅう博覧会」開催! 「萩まちじゅう博覧会」期間:10月17日(金)~11月30日(日) 萩の暮らしや風景、技や食などの“おたから”にふれる、魅力あるプログラム40件が大集合!萩のまちをいつもと違う目線で楽しみませんか? ■プログラム紹介 ▼技やなりわいに触れる ▽伝統工芸士指導の萩焼技体験 粘土の癒し効果と非日常空間でのモノづくりでストレス発散!1組貸切の空間で、気軽に萩焼を作る技術を体験できます。オプションメニュー...
-
スポーツ
学校部活動の地域展開や萩市のスポーツ・文化芸術活動の未来を考えるシンポジウム 募集/学校部活動の地域展開や萩市のスポーツ・文化芸術活動の未来を考えるシンポジウム(参加無料) 萩市の子どもたちがスポーツ・文化芸術に親しむ機会を確保するため、部活動の地域展開に向けた取り組みを一緒に考えるシンポジウムを開催します。 日時:12月21日(日)13:00~16:30 場所:サンライフ萩 定員:150人(先着) 申込み:12月7日(日)までに申込フォームから 講師: 益子直美(元バレー...
-
くらし
令和7年度「一日市長室」を延期します 延期後の日程が決まり次第、「広報萩」や市HPでお知らせします。また、 申込は受付けておりますので、総合事務所、支所まで電話またはFAX、市HPから申し込みください。 ■延期した「一日市長室」 問合せ:広報課 【電話】25-3178
-
くらし
県内初!「みんなの防災倉庫」の設置 県内初となる「みんなの防災倉庫」が唐樋町に設置されました。 「みんなの防災倉庫」とは、地域にあるちょっとした空間(約1.3平方メートル)を活用して防災倉庫を設置し、災害時、だれでも必要な時に、無料で簡単に防災用品を取り出して、使うことができるものです。 地域の役に立ちたい熱意ある「サポーター企業」と「みんなの防災倉庫」を活用して災害に備えたい「リクエスター(町内会等)」を、(一社)みんなの防災倉庫...
-
文化
秋の花いっぱい運動受賞者決定 萩市花と緑のまちづくり推進協議会が9月に審査し、受賞者が決まりました(金賞のみ本紙写真掲載)。 ■学校の部(応募18件) 金賞:明倫小学校 銀賞:白水小学校 銅賞:明木小・旭中学校、育英小学校、多磨小学校 ■個人の部(応募6件) 一覧については本紙をご参照ください ■地域・職域団体の部(応募15件) 金賞:河添花クラブ(河添)、白水会館・しらみずクラブ(山田)、八幡区自治会八幡ふるさと花壇(上田万...
-
くらし
令和6年度決算状況(1) 予算がどのように使われたか、財政状況がどうなっているかをお知らせします。 ■一般会計・特別会計 ▽一般会計の決算概要 一般会計決算額は、歳入が320億386万円、歳出が312億7,235万円でした。歳入歳出差引額の7億3,151万円のうち、2億1,558万円を繰越財源とし、実質収支は5億1,593万円の黒字となりました。 ▽決算額が前年度と比べ、増加した主な理由(令和5年度…歳入312億6,912...
-
くらし
令和6年度決算状況(2) ■企業会計 収益的収支とは?…1年間の経営活動に伴って発生した収入と支出を表します。 資本的収支とは?…建物や設備等の整備・改良に伴う収入と支出を表します。 ▼水道事業会計 水道は、私たちの暮らしに欠くことのできない大切な施設です。 主な事業: ・上五間町等で配水管等の整備・改良工事 ・江崎水源の整備工事 ▽収益的収支 ▽資本的収支 ※消費税等の影響額を除いた純利益は6,180万円。 ※不足額は損...
-
くらし
令和7年度上半期財政状況の公表 市では、毎年度、上半期と下半期の年2回、予算の執行状況など財政状況を公表しています。 ■一般会計の執行状況 一般会計予算額は、当初予算に310億3,600万円を計上し、その後の5回の予算補正等(4億7,446万円)と令和6年度からの繰越明許費等(13億8,904万円)を加えると、9月末現在で総額328億9,950万円となっています。 9月末現在における収支状況は、収入済額153億2,823万円で執...
-
子育て
令和8年度保育園新入園児の募集 申請書配布・受付期間(締切厳守):11月10日(月)~12月12日(金) ■入園対象となる児童 0歳(おおむね生後6カ月)から小学校就学前までの児童で、保護者が次のいずれかの事由に該当する場合。(1)就労(月48時間以上)、(2)妊娠・出産(出産の前後各2カ月間)、(3)保護者の疾病・障がい、(4)親族の介護・看護、(5)災害復旧、(6)求職活動(年度3カ月間)(7)就学、(8)虐待・DV、(9)...
-
子育て
オレンジリボン・児童虐待防止推進運動 11月4日(火)~28日(金) 全国児童虐待件数は、年々増加傾向にあります。子育てに悩んだときは、ひとりで抱え込まず、相談してください。 ■オレンジリボンとは 子ども虐待のない社会の実現を目指すオレンジリボン運動のシンボルマークです。オレンジ色は子どもたちの明るい未来を表しています。 ■面前DV 児童面前のDVは、児童への心理的虐待です。この事案での、児童相談所への通告が増加しています。またDVが起きている家庭では、子どもに対す...
-
くらし
パープルリボン・女性に対する暴力をなくす運動 11月12日(水)~25日(火) 夫・パートナーからの暴力(DV)、性犯罪、ストーカー行為等女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものです。DVにおける暴力には、身体的暴力だけでなく、精神的、経済的、性的、社会的などさまざまな形態があります。 不安を感じたら、ひとりで悩まず相談してください。 ■「女性に対する暴力をなくす運動」のパープル色 女性に対するあらゆる暴力の根絶を広く呼びかけ、被害者に対し、「ひとりで悩まず、まずは...
-
くらし
秋季全国火災予防運動 11月9日~15日 10月初旬までに27件の火災が発生し、過去5年間で出火原因として最も多いものはたき火、火入れによるものです。火気の取扱いは十分注意しましょう。 ■住宅防火・いのちを守る10のポイント ▽4つの習慣 (1)寝たばこは絶対にしない、させない (2)ストーブの周りに燃えやすいものを置かない (3)こんろを使うときは火のそばを離れない (4)コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く ▽6つの対策 ...
-
くらし
消費生活コーナー/SNS広告をきっかけとした消費者トラブルに注意! ■相談事例 ▽定期購入契約 1回のみのお試しで、「シミが消える」美容液を注文したが、2回目が届き、定期購入の契約になっていた。解約する場合は、1回目の商品の差額分を支払うよう請求された。 ▽偽サイト 60%オフのブランドのスニーカーを注文した。代引きで商品が届いたが広告とはまったく違う偽物で、販売店の連絡先も分からない。 ▽副業サイト 「写真を送信するだけで月に100万円から200万円稼げる」とい...
-
くらし
情報案内板ーお知らせー ■「二十歳のつどい」出席案内 日時:令和8年1月2日(金)13:30~ 場所:市民館大ホール 対象:平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの方 案内状の送付: (1)9月1日現在で萩市の住民基本台帳に登録されている方は、登録されている住所に送付 (2)市内の中学校を卒業し、就学や就職などで住民登録を萩市外に移している方は、転出先の住所に送付 ※11月中旬までに案内状が届かない方は、ご連絡くだ...
-
くらし
エコライフに挑戦!Vol.15 ■今月は「生ごみを減らそう!」 ・計画的に食材を購入しましょう ・食材の残り物を有効活用しましょう ・食品保存方法の工夫をしましょう ・生ごみの処理方法に注意しましょう これらの方法を実践することで、生ごみを減量し、環境への負担を軽減することができます。家庭でできることから始めてみましょう。 問合せ:環境衛生課 【電話】25-3341
-
くらし
納期のお知らせ 納期限までに必ず納めましょう ・国民健康保険料6期 ・介護保険料6期 ・後期高齢者医療保険料5期 納期限:12月1日(月) ※納期を過ぎると督促手数料や延滞金がかかる場合がありますのでご注意ください。 ※便利で確実な口座振替をぜひご利用ください。 問合せ:収納課 【電話】25-3575
