広報いわくに 令和6年5月15日号

発行号の内容
-
くらし
広報番組CATV「アイ・キャン」11ch 岩国市政番組「かけはし」Kake-hashi
■災害に備えよう、防災グッズ 災害に備えて準備しておきたい非常持出品と非常備蓄品などを紹介 ・防災に関する情報は「岩国市防災ガイドブック」で確認できる 放映:5月20日(月)~6月2日(日) ■急な病気やケガ!電話で相談できます 市の救急医療の現状や救急相談センターの利用方法などを紹介 ・急な病気やけがで困ったときに電話で相談できるサービス「【電話】#7119」 放映:6月3日(月)~16日(日)…
-
文化
ふるさと歴史アラカルト
■「日本の電気の父」藤岡市助と彼を支えた男・三吉正一 藤岡市助は、明治時代の日本において、国内初の電車運転、白熱電球の国産化、エレベーターの設置などを行い、「日本の電気の父」、「日本のエジソン」と呼ばれています。日本の電気事業の基礎を確立した藤岡の功績が大きいことはもちろんですが、中国地方で最初の電車を岩国に走らせるなど、郷土の発展にも尽くしました。市内においては、藤岡の銅像(※1)が立ち、岩国学…
-
くらし
医療関係
■休日・救急医療 ▽日曜・祝日・夜間の急病「医師会病院救急センター」 住所:室の木町三丁目6-12 【電話】21-1199 診療科目:内科・小児科・外科・歯科 診療時間: 平日・土曜…午後7時~午後10時(内科・外科) 日曜・祝日… ・午前9時~午後10時(内科) ・午前9時~午後7時(外科) ・午前9時~正午(歯科) ※日曜・祝日(午前9時~正午)に小児科医が出務しています ※専門医が出務できな…
-
その他
その他のお知らせ(広報いわくに 令和6年5月15日号)
■表紙の説明 岩国市交通安全パレードの出発式イベント~白バイに乗って写真撮影~ ▽岩国市交通安全パレードの出発式イベント 4月6日から15日まで実施された春の全国交通安全運動に先立ち、4月5日、愛宕山ふくろう公園の芝生広場で岩国市交通安全パレードの出発式が開催されました。 出発式の前には、白バイ・パトカー・消防車・救急車などと写真が撮れる「撮影タイム」があり、たくさんの親子連れがイベントを楽しんで…
- 2/2
- 1
- 2