広報いわくに 令和7年1月15日号

発行号の内容
-
くらし
LIFE くらしの情報~お知らせ(1)
身近な話題や募集情報などをお届けします。 ■岩国運動公園内で建設工事が始まります 県の武道館の建設工事が開始されるため、3月から岩国運動公園内の屋内ゲートボール場が利用できません。 また令和7年度から令和9年度まで各種工事が行われるため、一部の施設や通路などが一定期間、利用できなくなります。 ※詳細は市ホームページを確認してください 問合せ:文化スポーツ課 【電話】29-5103 ■償却資産(固定…
-
くらし
知っちょる!?市役所なんでもQandA
Q:市議会の様子を知りたいのですが、どのような方法がありますか? A:市議会の様子を知る方法はいくつかあります。 最も身近な方法は、市議会の傍聴です。本会議と委員会は、当日受付で住所、氏名、年齢を記入すると傍聴できます。 本会議の傍聴受付は市役所6階の議場入り口で行い、定員は66人(うち車いす使用者3人)で先着順です。傍聴が難しい人は、会議の当日に放映されるケーブルテレビで視聴できます。また委員会…
-
くらし
LIFE くらしの情報~お知らせ(2)
身近な話題や募集情報などをお届けします。 ■風しんの抗体検査はお済みですか 風しんの無料クーポン券による抗体検査・予防接種を2月末までに受けましょう。 対象:昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性で、風しんクーポン券を使用して検査を受けていない人および抗体検査で陰性と判断されたが予防接種を済ませていない人 ※対象の人でクーポン券がない場合は問い合わせてください 問合せ:健康推進課 【電…
-
くらし
LIFE くらしの情報~募集
身近な話題や募集情報などをお届けします。 ■市営住宅などの入居者募集 対象:次の要件を全て満たす人(日本国籍を有しない人を含む) (1)現に同居し、または同居しようとする親族(内縁関係にある人および婚約者を含む)がある人 ※単身可の住宅へ申し込む場合は除く(未成年者は単身不可) (2)住宅に困っていることが明らかな人 (3)法に規定する収入基準に該当する人 (4)市町村税を滞納していない人 (5)…
-
くらし
LIFE くらしの情報~相談
身近な話題や募集情報などをお届けします。 ■暮らしとこころの合同相談会 経済的な不安や子育て、就労、消費者問題などの悩みについて、各分野の専門家が協力して個別相談に応じます。 日時:2月3日(月)9時30分~16時30分 ※13時以降の相談は予約優先 場所:市役所 4階会議室41・42 申込み:電話またはホームページから 問合せ:山口県岩国健康福祉センター 【電話】29-1525 ********…
-
講座
LIFE くらしの情報~講演・講座
身近な話題や募集情報などをお届けします。 ■岩国市地域包括ケア推進大会 岩国市認知症講演会 住み慣れた地域で最期まで自分らしく暮らしていくために、認知症をテーマにした講演やイベントを行います。 日時:2月2日(日) イベント…12時~14時15分、講演会…14時20分~16時 場所:市民文化会館 ▽イベント 内容: ・体験コーナー(口腔機能・骨密度・肌年齢の測定や介護予防リハビリ体操など) ・相談…
-
イベント
LIFE くらしの情報~イベント
身近な話題や募集情報などをお届けします。 ■クラスビズセミナー ▽AR(拡張現実)で顧客体験を進化させる!~ARマーケティング最前線~ 日時:1月24日(金)18時30分~20時(受け付け 18時) 交流会…20時~20時30分 場所:岩国しごと交流・創業スペースクラスビズ 定員:20人 内容:AR(拡張現実)を取り入れたマーケティングについて学ぶ ※詳細はホームページを確認してください 申込み・…
-
講座
ENJOY おでかけ情報~働く婦人の家
家族みんなで楽しめる市内のイベント情報をお届けします。 ■働く婦人の家 (休)火曜(祝日の場合は翌日も)、祝日 ◇リズムストレッチ講座 対象:市内に在住または勤務する人 日時:2月2日(日)10時~11時30分 定員:15人(先着順) ※8人以下の場合は実施しません 内容:音楽に合わせ、椅子を使ったストレッチやダンスを楽しむ 講師:村岡由寿美氏 料金:千円 持参品:動きやすい服装、室内シューズ、飲…
-
講座
ENJOY おでかけ情報~サンライフ岩国
家族みんなで楽しめる市内のイベント情報をお届けします。 ■サンライフ岩国 (休)火曜 ◇リズムストレッチ講座 対象:市内に在住または勤務する人 日時:2月2日(日)13時30分~15時 定員:15人(先着順) ※8人以下の場合は実施しません 内容:音楽に合わせ、椅子を使ったストレッチやダンスを楽しむ 講師:村岡由寿美氏 料金:千円 持参品:動きやすい服装、室内シューズ、飲み物、汗拭き用タオル 募集…
-
子育て
ENJOY おでかけ情報~科学センター
家族みんなで楽しめる市内のイベント情報をお届けします。 ■科学センター (休)月曜(祝日の場合は翌日も)、祝日 ◆令和6年度岩国市発明工夫・科学工作展覧会 日時:1月19日(日)~2月5日(水)9時~17時 内容:岩国市、和木町内の小中学生が出展した作品を展示 ◆親子工作教室 ▽うぐいす笛を作ろう! 対象:市内に在住または通学する小学4~6年生とその保護者 日時: (1)2月22日(土) (2)3…
-
くらし
手話 ワンポイント講座38
このコーナーでは日常生活で使える身近な手話を紹介します。一緒に手話を学びましょう! ■今月の手話「~ですか?」 (1)形容詞のあとに、右手の手のひらを自分に向けて、顔の横あたりにおき、 ↓ (2)前に出しながら倒す。 問合せ:障害者支援課 【電話】29-2522
-
イベント
ENJOY おでかけ情報~シンフォニア岩国
家族みんなで楽しめる市内のイベント情報をお届けします。 ■シンフォニア岩国 (休)1月23日(木) ◆みんなの音楽学校 ▽大作曲家のアツい関係~シューマンとブラームスの危ない関係~ 日時:2月15日(土)13時30分~(開場 13時) 場所:ミューズホール 内容:作曲家の人生に迫るクラシック音楽入門講座 講師:松本大輔氏 料金〔全席自由〕:500円 ※未就学児は入場不可 申込み:シンフォニア岩国 …
-
くらし
市民満足度調査の結果を公開しています
市が行う施策に対する満足度や重要度について市民の皆さんの意見を聞き、市政運営に役立てるため、毎年度、岩国市民満足度調査を実施しています。結果は市ホームページなどで公開しています。その中から一部を紙面で紹介します。 調査対象:岩国市に住民登録がある満18歳以上の人 対象者数:3,000人 抽出方法:住民基本台帳を基に無作為抽出 調査方法:郵送配布・郵送及びインターネット回収 調査期間:7月22日~8…
-
くらし
地球温暖化防止 エコラム ECO-LUMN Vol.212
■冷媒(れいばい)と地球環境 現代の生活において、エアコンや冷蔵庫・冷凍庫は欠かせない存在です。私たちが1年を通して室内で快適に過ごしたり、新鮮な食材を食べたりすることができるのも、それらがあるおかげと言えるでしょう。 エアコンや冷蔵庫・冷凍庫内の空気を冷やす上で、大きな役割を果たすのが「冷媒」です。現在、冷媒として使われている物質の大半を占めているのが、「フロン類」という化学物質です。 フロン類…
-
くらし
ごみ ちょっと気にして、もっと気にして!
■紙類の分別方法 紙類は資源品としてリサイクルできるものと、リサイクルできないものがあります。 新聞紙、雑がみ類、紙パック、段ボールなど、リサイクルできる紙類は「資源品」に出してください。 紙類の中でも、防水加工やアルミコーティングされた紙、匂いの付いた紙、汚れた紙などはリサイクルできません。具体的には、内側にアルミ箔(はく)が貼ってある紙パック、粉石けんの箱、紙くず、カップ麺・アイスクリームのふ…
-
くらし
消費生活ワンポイント講座
■226.SNSやアプリで知り合った人からの投資話に注意! ▽相談内容 SNSで投資の勧誘を受け、興味を持ったため投資グループに参加した。グループ内では、投資で大きな利益を得ているという情報が共有されており、その話を信じて多額の資金を投資した。 利益が出たように見えたので、出金しようとすると高額な手数料と税金を振り込むように求められ、その後、勧誘者との連絡が途絶えてしまった。 ▽今回の助言 SNS…
-
くらし
くらしの相談窓口(1)
■家族介護者相談 ・2月10日(月)9時30分~11時30分(地域包括支援センター) 問合せ:高齢者支援課 【電話】29-2566(要予約) ■交通事故相談 ・毎週月・火・木・金曜 9時~17時 問合せ:山口県交通事故相談所 【電話】083-933-2623 ■消費生活相談 ・毎週月~金曜 9時~12時、13時~17時 問合せ:岩国市消費生活センター 【電話】22-1157【電話】188 ・毎週月…
-
くらし
くらしの相談窓口(2)
■補聴器相談 ・2月3日(月)9時30分~12時(錦公民館) 問合せ:社会福祉協議会錦支部 【電話】72-2211 ・2月26日(水)9時30分~12時(本郷山村センター) 問合せ:社会福祉協議会本郷支部補聴器センター 【電話】22-1220 ■法テラス 法的トラブルでお困りの方 ・毎週月~土曜 9時~21時 ※土曜は17時まで 問合せ:【電話】0570-078374【電話】03-6745-560…
-
くらし
くらしの相談窓口(3)
■ヤングテレホン岩国 健康、友達、学校、家庭のことで悩んだら ・毎週月~金曜 9時30分~17時(青少年課) 問合せ:相談専用 【電話】43-0900【電話】0120-22-7830(フリーダイヤル)(携帯不可) ■市政相談 市政に対するご意見やご要望など ・毎週月~金曜(市政相談室) 問合せ:市政相談室 【電話】29-5017【FAX】22-2866 ■行政相談(行政相談委員) 国の行政に関する…
-
くらし
人権啓発コーナー
■「やさしい日本語」がつなぐ人々の絆 平成7(1995)年1月17日に発生した阪神・淡路大震災の際、多くの外国人が日本語を十分に理解できず、避難所やライフラインの情報を受け取ることができませんでした。 この経験から、日本語に不慣れな外国人へ情報を伝えるために「やさしい日本語」が考案されました。やさしい日本語とは、難しい言葉を言い換えるなど、分かりやすい日本語のことで、例えば「避難する」を「逃げる」…
- 1/2
- 1
- 2