広報げんきみね。 2024年9月1日 No246

発行号の内容
-
その他
今月の表紙 8月3日(土)開催 秋吉地区納涼ふるさと夏祭り
この日は秋芳総合支所横の隣接地にて秋吉地区納涼ふるさと夏祭りが開催されました。 夕方からの開催でしたがとても暑く、涼を求めてかき氷を求める方の姿が見受けられました。ステージではラムネ早飲みやビンゴ大会、カルスト草炎太鼓の演奏などがあり、大変盛り上がっていました。
-
子育て
美祢市公設塾mineto
-
子育て
2024年9月号 厚保小学校 拡張現実(AR)機器で浸水体験や地震体験!防災教育を大切に!
梅雨時期になると、厚保地区では大雨による浸水等が心配されます。そのため、防災教育をとても大切にしています。本年1月には、拡張現実(AR)機器や仮想現実(VR)機器を用いて、浸水体験や地震体験をしました。子どもたちは自然災害の恐ろしさを疑似体験することで、防災への意識を高めることができました。新年度に入った6月28日(金)は、大雨浸水被害を想定した厚保小中合同の避難訓練を実施しました。避難後には、災…
-
くらし
Pick Up まちかどホットライン(1)
■6/21(金) うそ電話詐欺被害未然防止功労者に対する感謝状贈呈 美祢警察署は、うそ電話詐欺被害未然防止功労者・原田厚子(はらだあつこ)さんに感謝状を贈呈しました。この感謝状は、功労者がローソン美東大田店で勤務中、高齢女性から10万円分の電子マネーカードの購入の申し出を受けたことを不審に思い、うそ電話詐欺と看破して、被害を未然に防止したものです。 ※「原田厚子(はらだあつこ)さん」の「原」は環境…
-
くらし
Pick Up まちかどホットライン(2)
■7/8(月) 全国大会出場激励会 7月27日(土)から石川県で開催されたNPBガールズトーナメント2024に出場した「Saikyoガールズ」所属の伊賀結夏(いがゆいか)(伊佐小6年)選手、岡山夏海(おかやまなつみ)(伊佐小6年)選手、篠原琉華(しのはらるか)(秋芳桂花小5年)選手の激励会が行われました。3名の選手が所属するSaikyoガールズは、5月4日(土)(祝)に行われた山口県予選大会で見事…
-
くらし
募集だドン(1)
■美祢市シルバー人材センター入会説明会 臨時的かつ短期的その他の軽易な業務に係る就業を希望する高齢者のために、仕事の提供を行います。シルバー派遣による就業機会の提供及び採用要件に応じた条件等で就業紹介も行っています。 日時・場所:9月17日(火) (1)9:00~美東事務所 (2)10:30~秋芳事務所 (3)14:00~美祢事務局 問い合わせ先:美祢市シルバー人材センター美祢事務局 【電話】08…
-
イベント
募集だドン(2)
■マウンテンバイクでりんご狩り 日時:10月5日(土)9:00~16:00 場所:山口県十種ヶ峰青少年自然の家、徳佐のりんご園 対象:小学5年生以上 定員:20人 内容:マウンテンバイクラン(自然の家~徳佐のリンゴ園 往復30km)、リンゴ狩り ※昼食は持参下さい。 ※少雨実施 ※荒天時は体育館で「森のチャレンジコース」や「ニュースポーツ」を体験後、各車でりんご狩りに出発しその場で解散。 ※マウン…
-
くらし
お知らせだドン(1)
■公共下水道・農業集落排水地域の水洗化にご協力ください 9月10日(火)は下水道の日です。下水道は、家庭や事業所等から排水される汚水を下水処理場に集め、きれいにして川や海に放流するため、水質汚濁の防止や生活環境の向上に欠かすことのできないものです。排水区域内の皆さんが水洗化・排水設備等を設置されて初めて、清潔で快適な生活環境を向上させるという本来の機能が十分に発揮できます。公共下水道及び農業集落排…
-
くらし
お知らせだドン(2)
■里親カフェ 里親さんの体験談など聞きながら、気軽に里親制度についてお話してみませんか。 日時:9月29日(日)14:00~15:30 場所:ひろなカフェ 内容:里親体験談、里親制度に関する相談 参加料:無料 ※ドリンクメニュー1品をサービスします。 申込み:下記問い合わせ先へ電話またはれりーふホームページから申込み 問い合わせ先:里親養育サポートセンターれりーふ 【電話】0835-28-8776…
-
くらし
お知らせだドン(3)
■スウェルフェスタ2024 日時:9月29日(日)8:30~14:30 場所:海上自衛隊小月航空基地 入場料:無料 内容:ホワイトアローズ展示飛行、航空自衛隊T-4展示飛行、、祝賀飛行、航空学生ドリル展示、航空機展示、車両・装備品展示、ホワイトアローズパイロットサイン会、ランウェイウォーク、佐世保音楽隊演奏、売店等 問い合わせ先:海上自衛隊小月航空基地 【電話】083-282-1180(内線484…
-
くらし
美祢市人事行政運営等の状況公表(1)
市の人事行政の運営の公平性、透明性を高めるため、「美祢市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、令和5年度の状況を公表します。 ■1職員の任免及び職員数に関する状況 (1)部門別職員数について(各年4月1日現在) (2)令和5年度採用試験の実施状況について 事務職、保育士、医師、管理栄養士、臨床工学技士、看護師各1名は選考採用 (3)再任用職員の状況について(各年4月1日現在) (4)…
-
くらし
美祢市人事行政運営等の状況公表(2)
■4職員の勤務時間その他の勤務条件の状況 (1)一般職員の勤務時間の状況について(令和6年4月1日現在) 備考 病院事業局を除きます。(以下この公表において同じ)また、職場、職種によっては、勤務時間の開始時刻、終了時刻、休憩時間、週休日等が上記と異なります。 (2)年次有給休暇の取得状況について(令和5年1月1日~令和5年12月31日) 備考 市長部局に勤務する職員で上記4(1)の条件で勤務が割り…
-
子育て
第2子以降の保育料無償化
これまで、保育所や認定こども園等を利用する際、3歳児未満の保育料については、子育て世帯の経済的負担を軽減することを目的として、生計を同一にしている子どものうち、第1子と第2子は半額、第3子以降は無償としていました。今回、さらなる負担軽減を図るため、山口県と共同の取組として、令和6年9月から第2子以降の保育料を無償化します。なお、3歳児以上の保育料は、何番目かの子どもに関わらず、令和元年10月から無…
-
子育て
児童手当拡充
令和6年10月分の児童手当から、制度内容が変更となります。 〈変更前〉 〈変更後〉 制度改正によって申請が必要になる場合があります。申請者は父母のうち所得の高い方となります。 申請者が公務員である場合は勤務先へお問い合わせください。 【制度改正によって新たに申請が必要な人】 (1)所得上限超過によって、令和6年9月分の手当を受給していない人 (2)末子が高校生年代であり、令和6年9月分の手当を受給…
-
子育て
こども医療費助成制度拡充
現在、美祢市のこども医療費助成制度は、中学生までを対象としています。その対象を、令和6年10月受診分から、高校生年代までの児童に拡充します。 対象の方には案内文を送付していますので、期限までに手続きをお願いします。詳しくは、美祢市子育て応援サイト「つぼみねっと」をご覧ください。 問い合わせ先:子育て支援課 【電話】0837-52-5228
-
くらし
障害福祉だより(79)~住み慣れた地域でだれもが安心して暮らせるように~
■みねコミュニティーサロンが開催されました! 8月3日(土)、別府公民館で、みねコミュニティーサロンが開催されました。 このサロンは、美祢市地域自立支援協議会地域生活支援部会の主催で「障害のある人が、みんなで楽しみながら交流をするつながりの場」として開催されています。 今回は、卓球、ボッチャ、テーブルゲームの3種類のゲームで交流を深めました。 ボッチャは最初に投げた白いボールに近づけるように赤と青…
-
健康
保健センターだより(62)
■9月は健康増進普及月間です ○1に運動 2に食事 しっかり禁煙 最後にクスリ~健康寿命の延伸~(厚生労働省健康増進普及月間統一標語) ご自身の運動や食事などの生活習慣を振り返り、健康づくりに必要なことを実践してみましょう。 ○「9月10日~16日は自殺予防週間です」 ご自身やご家族のことで、「眠れない、やる気がおきない」、「ひきこもっている、家族以外の人と関わりがない」、「性格や行動が変わった」…
-
くらし
地域包括支援センターだより(77)~いつまでも安心して住み慣れた地域で暮らすために~
■高齢者虐待を防ごう(4)~心理的虐待~ 「心理的虐待」とは、高齢者に対しての暴言や威圧的な態度、嫌がらせなどによって、精神的に苦痛を与える行為のことです。具体的には、失敗をからかって恥をかかせる、悪口を言う、わざと子どものように接する、高齢者が話しているのに気付いていながら無視をするなどがあります。直接的な暴言だけでなくても、悪気が無く発した一言で、高齢者の心に大きな傷を負わせることがあります。…
-
くらし
行政相談月間
総務省では、行政相談制度を広く国民の方々に知っていただき、利用していただくために、毎年9月および10月を「行政相談月間」と定めています。毎日の暮らしの中で、国の仕事などについて、「困っていることがある」、「制度の仕組みが分からない」、「どこに相談してよいか分からない」などの困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください。 問い合わせ先:総務省山口行政監視行政相談センター(きくみみ山口) 【電話】0…
-
くらし
図書館だより
新刊案内 ■美祢市ふるさと歴史講座 ○第1回「滝穴から秋芳洞へ~鬼女の住む穴から観光洞へ~」 日時:9月14日(土)13:30~15:00 講師:秋芳町地方文化研究会 藏本隆博氏 場所:美祢市民会館大会議室 ○第2回「伊佐売薬について」 日時:9月21日(土)13:30~15:00 講師:美祢市文化財保護課 山根謙二氏 場所:美祢市民会館大会議室 申込み・問合わせ先:美祢図書館 【電話】0837-…
- 1/2
- 1
- 2