広報しゅうなん 令和6年7月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■KUSHIGAHAMA「サイクルフェスタ2024」 5月19日、櫛浜小学校~鼓南グラウンド~櫛浜市民センターの約15.4キロメートルのコースを、自転車で走った本イベント。 心地よい風を浴びながら海沿いを走る参加者たちで、大いににぎわいました。
-
イベント
徳山動物園「未来へつなぐ工作体験」
この夏は涼しい室内で工作をして、地球の未来を考えてみませんか? 夏休みの宿題工作やプレゼントにもGOOD★ 日時:7月20日(土)~9月1日(日)9時~16時30分(夜間開園日は20時30分まで) 体験受付時間:16時まで(夜間開園日は20時まで) ■プラバンでつくる絶滅危惧種 参加料:200円 絶滅危惧種を描いてキーホルダーやバッジにして一緒におでかけ♪ 作って集めてミニ動物園にしても◎ ■動物…
-
くらし
危険な暑さから身を守ろう
■7~9月開設 涼みの駅OPEN 外出中の人が熱中症予防を目的として、誰でも涼むことのできる施設です。ポスターやのぼりなどを設置していますので、ぜひ気軽に立ち寄ってください。 場所:市内の薬局・郵便局・公共施設など(約170カ所) 「周南市涼みの駅」で検索 ■「熱中症特別警戒アラート」の運用が始まりました 広域的に過去に例のない危険な暑さが予測され、人の健康に重大な被害が生じるおそれがある場合に発…
-
くらし
水産物 しゅうなんブランドを食べてみませんか?
市では、市の資源・特性を生かし、「周南市ならでは」「周南市らしさ」「周南市の良さ」といった個性と魅力を持った産品を、しゅうなんブランドとして認定しています。 水産物では、周南たこ・周防はも・徳山ふぐの3種類が認定されています。タコやハモは、これから本格的な夏を迎え、漁獲量も最盛期となり、今が旬の食べ物です。 しゅうなんブランドを使った商品は、道の駅ソレーネ周南などで取り扱っています。ぜひ立ち寄って…
-
イベント
海の日を祝おう!
●海上安全祈願祭 日時:7月15日(祝)9時~9時30分 場所:晴海ふ頭 問合せ:中国運輸局山口運輸支局 【電話】0834-21-0180 ●海の日記念式典 日時:7月15日(祝)13時30分~ 場所:文化会館 問合せ:中国運輸局山口運輸支局 【電話】0834-21-0180 ●吹奏楽合同コンサート 日時:7月15日(祝)式典終了後 場所:文化会館 ※7月1日(月)から、市役所・総合支所・支所・文…
-
その他
市議会議員30人が決まりました
任期満了に伴う市議会議員一般選挙が5月26日に行われ、新たに30人の議員が決まりました。 ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■開票結果 ※小数点以下は、票の案分により生じたものです。 ※区分は、現…現職、元…元職、新…新人を表します。 ■投票状況 ■お詫び 開票事務において、投票用紙読取分類機の設定が不十分であったため、一部候補者の速報発表に遅れが生じ、候補者及び有権者の皆さまにご心配…
-
くらし
コンベンション開催でにぎわいのまちへ!
市では、市内での大規模な大会や会議・研修会などの積極的な誘致・開催を支援しています。市外から多くの人に訪れ、滞在してもらうことで、一緒ににぎわいのまちをつくりましょう。 ■主催者への支援 ・市内への宿泊延べ人数に応じた補助金制度 ・会場・宿泊施設・開催支援メニューなまとめたガイドブックの配布 など ■参加者へのおもてなし ・参加者に配布する観光パンフレットやノベルティグッズの提供 ・会場での歓迎の…
-
くらし
10月から家庭ごみ搬入受付センターの利用方法が変わります
家庭ごみの自己搬入は、事前に予約が必要となります。 事前予約のない搬入は、受け付けできませんので注意してください。 詳しくは、市ホームページを確認してください ■事前予約の方法 9月1日より予約開始 ▽パソコン・タブレット・スマートフォンからの予約(24時間受け付け可能) 施設利用予約専用ページの案内に沿って、搬入を希望する日時を選択してください。 ▽電話からの予約 施設利用予約専用ダイヤルに電話…
-
子育て
子育て支援センターを利用してみませんか
開所時間やイベントの予約など、詳しくは各センターに問い合わせてください。 「周南市 子育て支援センター」で検索 ■子育て支援センター市内(12カ所) 乳幼児と保護者が気軽に集まって交流したり、育児の悩み・不安などを専門の指導員に相談したりすることができます。親子で楽しめるイベントや季節の行事、育児講座なども実施しています。 ・わかやますくすくセンター ・鹿野子育て支援センターすくすく ・子育て交流…
-
くらし
テレビのデータ放送の利用と満足度について皆さんの意見を聞かせてください
回答期限:7月31日(水)まで(消印有効) データ放送システムでは、テレビの文字放送を活用して、緊急情報や生活に役立つ情報を発信しています。今後の参考とするため、活用状況を調査します。 ■回答方法 ・市ホームページ応募フォーム(本紙掲載の二次元コード参照) ・はがきなどに、住所・氏名・回答を記入し、「〒745-8655 岐山通1-1 広報広聴課」に郵送 ※市役所・総合支所・支所・市民センターなどに…
-
くらし
7月1日月から 令和6年度 国民年金保険料免除・納付猶予の申請受け付け開始
保険料納付が経済的に困難な人は、日本年金機構に申請し承認を受けると、7月~翌年6月の保険料が免除または猶予されます。 申請は2年1カ月前までさかのぼることができますが、申請が遅れると、障害年金を受け取れないなどの不利益が生じる場合がありますので、速やかに申請してください。 ※免除・猶予期間は受給資格期間に含まれますが、一部免除の場合、減額後の保険料を納付しないと未納期間になります。 ※免除・猶予期…
-
くらし
後期高齢者医療制度の保険料と被保険者証などの更新
■令和6年度の後期高齢者医療保険料 ▽今年度の保険料率と賦課限度額(保険料の負担上限額) ※1 令和5年1月~12月の所得です。 ※2 合計所得金額により、43万円、29万円、15万円、0円のいずれかになります。 ※3 前年所得から基礎控除額を除いた金額が58万円以下の場合は、10.71%になります。 ※4 生年月日が昭和24年3月31日以前の人などは、上限額が73万円になります。 ▽昨年中の世帯…
-
くらし
国民健康保険被保険者証の更新と限度額適用認定証
■被保険者証の更新 現在の被保険者証(紫色)は、7月31日(水)が有効期限です。新しい被保険者証(緑色)は、7月中に簡易書留で郵送します。 ※窓口更新希望の届け出をしている人や、未納がある人は、案内を通知します。 ※70~74歳の人の窓口負担割合を、令和5年中の収入などの状況で再判定します。詳しくは、新しい被保険者証の台紙裏面を確認してください。 ※令和6年12月2日に現行の被保険者証が廃止となり…
-
くらし
給付金のお知らせ
●物価高騰対応重点支援給付金 対象:令和6年6月3日時点で本市に住民登録がある次の世帯 ・新たに世帯全員の令和6年度住民税が非課税 ・新たに令和6年度住民税が均等割のみ課税者または、均等割のみ課税者と非課税者で構成 ※令和5年度住民税非課税世帯給付金(7万円)または、令和5年度住民税均等割のみ課税世帯給付金(10万円)の支給対象の世帯は対象外です。 ※課税者の扶養親族のみで構成される世帯は対象外で…
-
子育て
はばたけ 周南公立大学
■レスリング部大躍進! 5月11日~12日にわたって大阪府で開催された「2024年西日本学生春季リーグ戦(1部リーグ)」で、レスリング部が6季連続24度目の優勝を達成しました。この連覇は、大会歴代単独3位の記録です。 また、4月に神奈川県で開催されたJOCジュニアオリンピックカップでも上半身だけを使って戦う「グレコローマンスタイル」で準優勝という好成績を収めた、春風飛翼(はるかぜつばさ)さん(経済…
-
くらし
手話の世界へようこそ!
■今月の手話「一緒、共に」 指先を前に向けた両手人差し指を、左右から引き寄せてつけることで「一緒に、共に」という意味になります。 大雨など災害の多い時期となりましたが、避難指示が出た際は、音から情報を得ることが難しいろう者に向けて、前回紹介した「避難所」、「避難・逃げる」と併せて、活用してください。 ※手話動画は本紙掲載の二次元コード参照 問合せ:障害者支援課 【電話】0834-22-8387【F…
-
くらし
脱炭素な生活
■できることから始める暮らしの脱炭素化 環境省によると、「脱炭素」という言葉を知っている人は9割ですが、脱炭素社会の実現のために何をしたらよいか分からないなど、具体的な行動に結びついていない人は7割になるそうです。 市では、市民の皆さんが「できることから始める、暮らしの脱炭素化」により、暮らしを快適にしたり、光熱費を削減したり、生活の質の向上につながるよう、脱炭素社会形成取組指針を策定し、さまざま…
-
くらし
消費生活の知恵
■「その通販サイト、本物ですか?」 ネットショッピングでこんな被害が…! ▽相談事例 正規のショッピングサイトと思い商品を購入したが、「代金を支払ったのに商品が届かない」「商品は届いたが偽物だった」「返金してほしいけど連絡が取れない」などのトラブルが増加しています。 ▽チェックポイント 偽サイトの見分け方を知って危険を回避しましょう。 ・販売価格が大幅に値引きされていて、「品薄」「本日限り」などの…
-
イベント
2024夏祭り
■徳山夏まつり 7月20日(土)17時~22時 今回から、新たにPH通りにキッチンカーブースを設置します。 場所:平和通り・青空公園・徳山駅前周辺・中心商店街・PH通り ※駐車場は、周辺有料駐車場を利用してください。 内容: ・平和通り、銀座通り会場…企業・団体によるみこし練り歩き、遠石八幡宮御お神輿渡御(みこしとぎょ) ・平和通八正寺前…ステージイベント、紅白もちまき ・JR徳山駅前周辺…マルシ…
-
子育て
東ソーグループ 夏休み子ども劇場
仲間と力を合わせれば、どんなピンチも乗り越えられる! そんなメッセージが込められた映画を通し、健全な心と豊かな感性を持つ子どもに育ってほしいという思いで開催します。 対象:市内に在住する、未就学児・小学生とその保護者 期間:7月26日(金)~28日(日) 場所:学び・交流プラザ 上映作品(全8回): *ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー *ペット2 定員:各回300人(定員を超えると、抽選) …