広報わき 令和6年5月号 No.614

発行号の内容
-
くらし
まちの話題
◆和木町消防団 総務大臣表彰を受賞 4月18日、東京都千代田区で令和5年度消防団地域貢献表彰式が開催され、和木町消防団(団長黒下利夫)が松本剛明総務大臣から表彰状を授与されました。 和木町消防団は、昨年度に女性団員が全国女性消防操法大会で第4位の好成績を収めたほか、個別避難計画で消防団をあげて住民の避難に協力することが評価されました。 和木町消防団では、地域を守る団員を随時募集していますので、ご興…
-
くらし
話した言葉を瞬時に文字化!~話した言葉を文字に変換して画面に表示します~
保健福祉課窓口に、職員が話した言葉を文字にして表示するタブレットを設置しています。 言葉を文字に変換することで、うまく聞き取れなかった言葉もスムーズに理解できるようになります。耳が聞こえづらい方にかかわらず、どなたでも利用できますので、お気軽に窓口にお申し出ください。 話した言葉をこちらの画面で文字に変換して表示します! 問合せ:保健福祉課 【電話】52-2195
-
くらし
こちら地域包括支援センターです♪
◆オレンジカフェだより 体操や認知症予防の講座を開催しています。 毎回、認知症地域支援推進員が認知症に関する心配ごと、悩みごとの相談に応じます。個室もありますので、お気軽にご相談ください。 ♪認知症を予防したいと思っている方、認知症の方、介護をしている方、話し相手が欲しい方等… 一緒にわきあいあいと楽しみませんか。♪ ◇次回のご案内 日時:5月20日(月)13時30分~15時(時間内出入り自由) …
-
文化
図書館からのお知らせ
◆図書館行事案内and新着図書・CD ◇5月の休館日 利用者カードを持って図書館にお越しください。 ◇CD ・ピクサー・ベスト ・ALL SEASONS BEST/コブクロ ・EACH TIME/大瀧詠一 ・Nautilus/SEKAI NO OWARI ・ALL TIME BEST/大泉洋 ◇一般書 ・『カラ売り屋 マネーモンスター』 黒木亮 著 ・『鬼怒楯岩大吊橋ツキヌの汲めども尽きぬ随筆とい…
-
くらし
社会きょういくコーナー・わき愛あい
《社会教育広報通算554号》和木学園 ◆3年目もお世話になります 令和4年4月から教育委員会事務局でお世話になっております、社会教育主事の山家です。昨年度も様々なイベントに参加していただき、本当にありがとうございました。 昨年度は、ひろみちお兄さんの親子体操教室・講演会から始まり、和木町町制施行50周年記念イベントで多くの行事に関わらせていただきました。そして、社会科見学~なぎさ水族館見学ツアー~…
-
子育て
子育て掲示板
◆すくすく計測相談会 未就園児の身体計測を行っています。保健師、栄養士による個別相談もできます。お気軽にご利用ください。 日時:5月8日(水)10時~11時30分受付 対象:新生児、乳児、幼児 内容:身長、体重測定、その他保健、栄養、母乳相談 場所・問合せ:保健相談センター 【電話】52-7290 ※事前の申込みは不要です。 ◆妊産婦サロン すくすく計測相談会妊娠中、産後、子育て中の方の相談会を行…
-
健康
岩国健康福祉センター(保健所)の相談会・検査等予定
住所:岩国市三笠町1-1-1 いずれも無料でご利用いただけます。予約電話番号までご連絡ください。
-
健康
からだ応援ページ
◆急な病気やけがで救急車を呼ぶか病院に行くか迷ったら… 看護師が、病気やけがの状態を電話で聞きとり、緊急性の判断、応急手当の方法、適切な医療機関などについてアドバイスします。 ◇救急相談センター広島広域都市圏 【電話】#7119 (プッシュ回線の固定電話から) 【電話】082-246-2000 (つながらない場合や携帯電話から) 相談時間:24時間365日 ◇山口県小児救急医療電話相談 【電話】#…
-
健康
国民健康保険の届出はおすみですか?
国保に加入、脱退するときは、14日以内に保健福祉課の窓口へ届出をしてください。 加入の届出が遅れると: ・保険料は届出をした日ではなく、資格が発生した日までさかのぼって支払うことになります。 ・やむを得ない場合を除き、被保険者証のない期間の医療費が、全額自己負担になります。 脱退の届出が遅れると:資格が外れたあとに国保の被保険者証で受診した医療費がある場合、返金していただくことになります。 なお、…
-
くらし
年金相談・お手続きの際は、ぜひご予約を!
日本年金機構の全国の年金事務所では、年金相談や年金請求手続きについて、「事前予約」を行っています。待ち時間の少ない予約相談をぜひご利用ください。 予約のお申込みは「予約受付専用電話」へ 【電話】0570-05-4890 (ゴ)(ヨヤクヲ) 受付時間:月〜金曜日 8時30分〜17時15分 〇予約相談希望日の1カ月前から前日まで受付しています。 〇ご連絡の際は、基礎年金番号の分かる年金手帳や年金証書を…
-
子育て
出産前後の国民年金保険料が免除になります
平成31年4月から出産前後期間の国民年金保険料が免除される制度が始まりました。出産(予定)日の属する月の前月から4カ月間の国民年金保険料が免除になります。認められた免除期間は保険料を納付したものとみなされ、老齢基礎年金の受給額に反映されます。届出は、出産予定日の6カ月前からできますので、お早目の届出をお願いします。 必要なもの: ・マイナンバーまたは基礎年金番号がわかるもの ・出産前…母子健康手帳…
-
くらし
敬老金の給付手続きのため民生委員がお伺いします!
和木町では町内にお住まいの高齢者の方に対し、敬老の意を表し、あわせて福祉を増進するために敬老金を給付しています。 各地区の民生委員が敬老金給付手続きのため、5月8日(水)以降お宅へ伺いますのでよろしくお願いいたします。 敬老金の給付は、満75歳の誕生日に属する月から始まり、6月に(4〜9月分)、12月に(10月〜3月分)を給付いたします。 対象者:満75歳以上の方で、和木町に1年以上居住している方…
-
くらし
高齢者保健福祉実態調査のため民生委員がお伺いします
高齢者保健福祉実態調査のため、担当地区の民生委員が対象者の皆さまのお宅を訪問させていただきます。 訪問しました際は、ご協力をよろしくお願いいたします。 対象者: ・65歳以上ひとり暮らし高齢者 ・75歳以上高齢者のみの世帯 ・在宅寝たきり者高齢者 ◇災害時要援護者支援制度・あんしん情報カプセルについて 民生委員が伺った際に、災害時要援護者支援制度とあんしん情報カプセルについての説明もさせていただき…
-
講座
令和6年度 要約筆記者 養成講座受講者募集
厚生労働省の定める要約筆記者養成カリキュラムに基づき、手話がわからない聴覚障がい者に対して、手書きまたはパソコンにより、話の内容をその場で要約し、文字にして伝える要約筆記者の養成講座です。 日時:6月9日(日)〜12月8日(日) 毎週日曜日(全24回)10時〜17時 ※7月14日(日)、11月3日(日)、11月24日(日)を除きます。 場所:山口県聴覚障害者情報センター他 対象者:県内在住者で要約…
-
講座
令和6年度 盲ろう者通訳・ 介助員養成講習会受講生募集
盲ろう児・者(視覚・聴覚の障害をあわせ持つ方)に対するコミュニケーション方法の学習や通訳・介助の実習を通して、盲ろう児・者の自立と社会参加のため、盲ろう者通訳・介助員を養成します。 日時: ・6月29日(土) ・7月13日(土) ・7月27日(土) ・8月3日(土) ・8月17日(土) ・9月21日(土) ・10月5日(土) ・10月19日(土) ・11月2日(土) (全9回)各10時〜16時 場…
-
くらし
町民相談室の窓
社会福祉協議会相談室に開設している町民相談室で取り扱った、令和5年度の町民相談並びに無料法律相談の件数は下記のとおりです。 ◆町政、個人問題内容別相談業務取扱件数 ◆無料法律相談利用状況 ( )内数字は前年度(令和4年度)実績
-
くらし
各種お知らせ(1)
◆行政相談 行政相談委員は、行政に対する苦情や意見、要望を広く住民の方からお聞きする「行政相談」を行っています。お気軽にご相談ください。 日時:5月17日(金)10時〜12時 場所・問合せ:町民相談室(和木町社会福祉協議会内) 【電話】52-1616 ◆消費生活相談消費生活にお困りの方は、お気軽にご相談ください。 日時:5月7日、14日、21日、28日 9時〜17時 ※毎週火曜日に行っています。 …
-
くらし
各種お知らせ(2)
◆和木町福祉まつり 日時:6月1日(土)9時30分〜(雨天決行) 場所:和木町総合福祉会館・総合コミュニティセンター3階 内容: 《和木町総合福祉会館》 ・大会式典(表彰行事) ・小学生児童と園児の絵画展 ・ふれあい工房クローバー(手づくりパン) ・婦人会(バザー) ・エコクラフト(端切れ・ポップコーン) ・民生委員児童委員協議会(たい焼き) ・里山研究会(焼き鳥) ・要約筆記(飲み物、野菜) ・…
-
くらし
各種お知らせ(3)
◆ゴーヤの苗を無料配布 〜緑のカーテンで身近な地球温暖化対策〜 和木町快適環境まちづくり町民会議では、家庭でできる身近な地球温暖化対策の一環として「ゴーヤ」の苗を無料配布します。 暑い夏をやわらげる涼やかな緑の街並みをつくりましょう。 ◇苗の配布について 配布対象:和木町在住の方 配布数:80苗(苗の配布は1世帯5苗まで) 配布日:5月14日(火)から(無くなり次第終了します) 配布場所:住民サー…
-
くらし
各種お知らせ(4)
◆町内一斉清掃 春の町内一斉清掃を次のとおり実施いたしますのでご参加、ご協力いただきますようお願いします。 日時:5月12日(日)8時〜 ※荒天の場合は5月19日(日)に延期 注意事項: ・家庭のごみは出さないでください。 ・草、泥等は袋に入れないで、別々にして路肩等に積んでください。また、交差点の近くには積まないでください。 問合せ:住民サービス課 【電話】52-2194 ◆わきっこクラブ(放課…
- 1/2
- 1
- 2