広報わき 令和6年9月号 No.618

発行号の内容
-
くらし
まちの話題
◆厚生功労者表彰 8月24日に正木知子さんが満90歳の誕生日を迎え、長寿のお祝いとして、町から表彰状と記念品を贈呈しました。 ますますお元気でご活躍されますよう、お祈りいたします。 ※今回、正木知子さんはお名前のみの掲載とさせていただきます。 ◆和木小学校開校150周年ラジオ体操 子どもたちの元気100点満点 8月5日、朝6時から小学校グラウンドで「夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会」が開催されま…
-
子育て
和木町教育親善使節団 恵庭市を訪問
8月6日から8日までの3日間、和木町教育親善使節団(団長鬼武和木中学校長、中学生2名、小学生2名、教育委員会職員1名)として北海道恵庭市を訪問しました。 1979年7月に恵庭市と姉妹都市締結し、81年から教育使節団派遣交流事業を開始しており、今年から毎年交互に訪問することとなっています。 使節団は、教育長・副市長を表敬訪問した後、郷土資料館でムックリ(アイヌ民族の楽器)の製作体験、大倉山ジャンプ競…
-
くらし
和木町総合防災訓練 ~みんな一緒に、防災イベントに行こう!~
地球温暖化の影響により、近年、日本各地で災害が起こり、そのたびに犠牲者が出ています。そのような災害から身を守るためには、平素の防災への意識と備えが必要です。町は、そのきっかけとしていただくため、下記のとおり和木町総合防災訓練として住民向けの防災イベントを開催いたします。 どなたでも参加できますので、ふるってご参加をお願いします。 《記》 日時:10月6日(日)10時~12時 ※当日10時に防災行政…
-
文化
図書館からのお知らせ
◆図書館行事案内and新着図書・CD ◇9月の休館日 利用者カードを持って図書館にお越しください。 ◇CD ・SPIN/菅田将暉 ・A museMentally/スキマスイッチ ・残夢/Ado ・Unspoiled/Kroi ・NEO GEO/坂本龍一 ◇一般書 『鷹の飛翔』 堂場瞬一 著 『バリ山行』 松永K三蔵 著 『紺碧の海』 梶よう子 著 『死んだ石井の大群』 金子玲介 著 『天使の跳躍』…
-
くらし
社会きょういくコーナー・わき愛あい
《社会教育広報通算558号》和木学園 ◆わきあいキッズ ◇~弓道体験~ 7月25日、26日という本当に暑い中の実施でしたが、参加した児童が講師の話を真剣に聞き、一生懸命練習に取り組んでいました。連続での開催のためか上達が早かったです。何年も参加している児童は10点の連続、子どもたちの吸収の速さには驚かされます。毎年恒例の「プチ大会」は2本の矢で得点を競うゲームですが、今年は2日間の点の合計で競いま…
-
子育て
子育て掲示板
◆和木町こども家庭センター すくすく 子育て支援機関と連携し、みなさんの子育てを応援します。 問合せ:和木町保健相談センター内 【電話】52-7290 ◆すくすく計測相談会 未就園児の身体計測を行っています。保健師、栄養士による個別相談もできます。お気軽にご利用ください。 日時:9月11日(水)10時~11時30分受付 対象:新生児、乳児、幼児 内容:身長、体重測定、その他保健、栄養、母乳相談 場…
-
健康
岩国健康福祉センター(保健所)の相談会・検査等予定
住所:岩国市三笠町1-1-1 いずれも無料でご利用いただけます。予約電話番号までご連絡ください。
-
健康
からだ応援ページ
■9月は健康増進普及月間です 1に運動 2に食事 しっかり禁煙 良い睡眠 ~健康寿命の延伸~ ■こころの健康セミナー 日時:9月15日(日)13時30分~15時30分 場所:山口県総合保健会館「多目的ホール」(山口市吉敷下東三丁目1番1号) 講演: ・演題 「こころの健康を保つために ~うつ病と認知症の予防と治療について~」 ・講師 山口大学大学院医学系研究科 高次脳機能病態学講座 教授 中川伸氏…
-
健康
国民健康保険被保険者の方へ
◆整骨院・接骨院・鍼灸のかかり方 柔道整復師・鍼灸師等による施術で、健康保険の適用となるケースは限られています。正しくご理解いただき、適切な受診にご協力をお願いします。 柔道整復師の施術を受けられる方: 〈国民健康保険が使える場合〉 ○捻挫や打撲等 ○医師の同意がある場合の骨折・脱臼等 〈国民健康保険が使えない(自己負担になる)場合〉 ×単なる肩こりや筋肉疲労など ×症状の改善が見られない長期にわ…
-
健康
国保人間ドックが受診できます
和木町国民健康保険の被保険者の方は、国保の人間ドックが受診できます。 4月2日以降に国保に加入したため、特定健診の対象外となっている方も、人間ドックを受診することができます。 対象者:国保被保険者で35歳以上の方 実施機関:中村クリニック 自己負担額:1,790円 検査項目: ・一般理学検査 ・検尿 ・検便 ・血液検査 ・胸部レントゲン検査 ・心電図検査 申込み・問合せ:保健福祉課 【電話】52-…
-
健康
障害年金制度について
障害年金は、病気やけがによって生活や仕事などが制限されるようになった場合に、現役世代の方も含めて受け取ることができる年金です。 障害年金には「障害基礎年金」「障害厚生年金」があり、初診日(障害の原因となった病気やけがについて、初めて医師の診療を受けた日)に国民年金に加入していた場合は「障害基礎年金」、厚生年金に加入していた場合は「障害厚生年金」が請求できます。 ◆障害年金を受けるには、次の3つの要…
-
イベント
敬老会のお知らせ
本年も73歳以上の方をお招きして「敬老会」を実施いたします。招待者の方には、民生委員がご案内をお渡ししております。 楽しい会にしたいと思いますので、多くの方の出席をお待ちしています。 日時:9月14日(土)9時30分〜11時15分(受付は8時45分〜11時) 場所:文化会館大ホール アトラクション:岩国市出身の「楓子」さんのステージショー 主催:和木町敬老会実行委員会(社会福祉協議会、自治会連合会…
-
子育て
児童手当制度が拡充されます
児童手当法の一部改正にともない、令和6年10月(令和6年12月支給分)の児童手当から、以下のとおり変更となります。 ◆主な制度改正の内容 ・支給対象児童の高校生年代までの延長 ・所得制限の撤廃 ・第3子以降の支給額の増額、第3子以降の算定対象の変更 ・支給回数が年3回から年6回(偶数月)へ変更 ※詳しくは町HPをご確認ください。 ◇制度内容の比較 ※和木町では、支給日がその月の15日に変更となりま…
-
くらし
各種お知らせ(1)
◆9月〜10月は行政相談月間です 総務省では、行政相談制度を広く国民の方々に知っていただき、利用していただくために、9月〜10月までを「行政相談月間」と定め、各種行事等を実施することとしています。 町においても次のとおり行政相談所を開設しますので、お気軽にご相談ください。 日時:9月20日(金)10時〜12時 場所・問合せ:町民相談室(和木町社会福祉協議会内) 【電話】52-1616 ◆消費生活相…
-
くらし
各種お知らせ(2)
◆第2子以降の保育料無償化について 9月1日より、多子世帯への負担軽減策として、年齢制限、所得制限や同時入所要件を設けず、保育施設(認可外含む)に通う第2子以降の保育料を無償化します。(認可外保育施設等は上限額あり) 対象児童:保育施設等を利用する第2子以降の児童(0歳児〜2歳児※) ※2歳児とは、年度当初(4月1日)に2歳の児童で、満3歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある児童を含みま…
-
くらし
「山口県自転車の安全で適正な利用促進条例」のご案内
山口県では、「山口県自転車の安全で適正な利用促進条例」を施行し、10月1日から、自転車利用者、保護者、自転車を利用する事業者等へ自転車損害賠償責任保険等加入が義務化されます。自転車損害賠償責任保険の加入状況をチェックしましょう。なお、住民サービス課で加入できる「交通災害共済」は、相手への損害を補償するものではないため、条件を満たすことができません。ご注意ください。 条例の詳細については、山口県のホ…
-
イベント
『わき愛あいフェスティバル』フリーマーケット出店者募集!!
日時:11月3日(日・祝)〈雨天決行〉 9時~15時15分(販売は開会式終了後から) 場所:和木中学校グラウンド:体育館前及びプール前 ・出店内容 日用品・衣類・手作り品・おもちゃ等 ☆飲食物・使用不能品は不可 ・出店料 3,000円 ・区画 2.5m×3m(駐車場区画です。) ☆1出店者1区画とします。 ・受付開始 9月2日(月)から10月18日(金) ☆先着順。16区画になり次第締め切ります。…
-
スポーツ
アーバンスポーツイベント体験会andパフォーマンスショー
-
健康
こちら地域包括支援センターです♪
◆地域ささえあい通信 ~地域で学ぼう!つながろう!~ 7月17日につつじヶ丘自治会の主催で「あしゆび体操体験会」が蜂ヶ峯総合公園のBee+にて開催され、13名の参加がありました。 講師は理学療法士の中元幸美先生です。先生から「足指が伸びると安定して立つことができます。まずは、ご自分の足指を見てみましょう」とのお声掛けがあると、自治会のみなさんは、「親指が曲がっている」「小指の爪がほとんどない」「指…
-
イベント
第13回 ふれ愛コンサート
- 1/2
- 1
- 2