広報わき 令和6年10月号 No.619

発行号の内容
-
くらし
第4回和木町議会定例会
9月9日から20日までの12日間の会期で、「令和6年第4回和木町議会定例会」が開催され、報告4件、同意2件、認定1件、議案10件について審議されました。 ◆報告第9号 例月現金出納検査の結果について ※会計管理者の現金保管及び現金出納事務が適正に行われているかについて、一般会計・特別会計毎に毎月実施しているもの ◆報告第10号 定期監査の結果について ※監査委員が、和木町の財務に関する事務の執行及…
-
くらし
まちの話題
◆健康と長寿をお祝い「敬老会」 9月14日、文化会館で、町内在住の昭和27年4月1日以前に生まれた方(年度末で73歳以上の方)1,122名(男性462名、女性660名)を対象に、「敬老会」が開催されました。式典では米本町長の挨拶に続き、長寿のお祝いとして、古木哲夫さんに記念品が贈呈されました。続いて、古木さんが開催のお礼と、「元気に、健康に、前向きに生きていきたい。」と抱負を述べられました。 また…
-
子育て
開校150周年記念行事 人権教育講演会 開催
9月6日、小学校で自由参観日が行われました。校内では、各クラスの授業が公開されるとともに、夏休み作品展、学校保健安全委員会も公開され、多くの参観者が児童の様子を見守っていました。また、家庭教育支援チーム「はっちーず」によるカフェが開かれており、明るい雰囲気の中で保護者のつながりづくりの場となりました。 3、4校時には、開校150周年記念行事として「人権教育講演会」を行い、「原爆の子の像」のモデルと…
-
くらし
町長への提言
◆提言内容 ◇和木町の熱中症対策について ニュース等で、クーリングシェルターなどの熱中症対策が話題になっていますが、和木町ではどのような対策を考えておられますか。 ◆回答 ご提言ありがとうございます。ご承知のように、気候変動の影響により、年々熱中症リスクが高まっており、本年から「熱中症特別警戒アラート」の運用が開始されたところです。 和木町では「熱中症特別警戒アラート」が発表された場合、防災行政無…
-
文化
図書館からのお知らせ
◆図書館行事案内and新着図書・CD ◇10月の休館日 利用者カードを持って図書館にお越しください。 ◇CD ・REJOICE/Official髭男dism ・LOST CORNER/米津玄師 ・SUPER EIGHT/SUPER EIGHT ・図鑑/ゆず ・令和キッズ こどもヒット・ソング ~まいにち元気☆ダンス&たいそう~ ◇一般書 『私の馬』 川村元気 著 『可及的に、すみやかに』…
-
くらし
社会きょういくコーナー・わき愛あい
《社会教育広報通算559号》和木学園 ■和木学園講座「アサリの住みやすい環境を整えてみよう!」 7月23日、アサリの漁業体験ということで、小中学生ボランティア6名を加え、和木町漁業組合、ENEOS株式会社麻里布製油所、日の丸産業株式会社、住民サービス課の方々で、小瀬川の河口の干潟で作業をしました。 小中学生には、アサリのすむ砂地を耕し、外敵から身を守るための網を被せる体験をしていただきました。企業…
-
子育て
子育て掲示板
◆和木町こども家庭センター すくすく 子育て支援機関と連携し、みなさんの子育てを応援します。 問合せ:和木町保健相談センター内 【電話】52-7290 ◆すくすく計測相談会 未就園児の身体計測を行っています。保健師、栄養士による個別相談もできます。お気軽にご利用ください。 日時:10月9日(水)10時~11時30分受付 対象:新生児、乳児、幼児 内容:身長、体重測定、その他保健、栄養、母乳相談 場…
-
健康
岩国健康福祉センター(保健所)の相談会・検査等予定
住所:岩国市三笠町1-1-1 いずれも無料でご利用いただけます。予約電話番号までご連絡ください。
-
健康
からだ応援ページ
■新型コロナウイルスは予防接種法上の「B類疾病」となりました。 ※町からの接種券の送付はありません。 ■令和6年度 インフルエンザ・新型コロナウイルス予防接種のお知らせ ご自身の対象となる制度をご確認のうえ、ご利用ください。ご不明な点は、保健相談センターにお問合せください。 接種期間:令和6年10月1日(火)~令和7年2月28日(金) ※1 生活保護受給者は無料です。医療依頼書の提示が必要です。 …
-
くらし
和木町財政の健全性は!?
■(令和5年度決算に基づく健全化判断比率・資金不足比率の公表) 「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」に基づき、町の財政状況を判断する財政指標を公表します。 これは、町財政の状況を明らかにすることで住民の目によるチェックを可能とし、財政悪化の兆候が見られた場合に財政の健全化を図っていくことを目的とします。 ◆健全化判断比率 健全化判断比率は、(1)実質赤字比率、(2)連結実質赤字比率、(3)実…
-
健康
国民健康保険被保険者の方へ
◆国民健康保険への届け出はおすみですか? 国民健康保険に加入するときや、脱退するときは、14日以内に保健福祉課の窓口へ届け出てください。 資格は、加入や脱退の事実が発生した日までさかのぼります。 届け出が遅れると…: ・保険料をさかのぼって支払うことになります。 ・被保険者証のない期間の医療費が、全額自己負担になる場合があります。 ・資格を外れたあとに国民健康保険の被保険者証で受診した医療費がある…
-
くらし
国民年金保険料の免除期間・納付猶予期間がある方へ
◆国民年金保険料の追納をおすすめします! 国民年金保険料の免除、納付猶予、学生納付特例を受けた期間があると、保険料を全額納めたときに比べ、将来受け取る老齢基礎年金の年金額が少なくなります。 そこで、これを補うために、10年以内であれば、これらの期間の保険料をあとから納めること(追納)ができます。また、追納した保険料は、年末調整や確定申告の際に社会保険料控除の対象となります。 なお、免除等を受けた期…
-
くらし
障がいのある人やその家族のための相談窓口
町では、障がいに関する困り事や悩みなどの相談窓口となる事業所を3ヵ所設けています。お気軽にご相談ください。 対象者:身体障害・知的障害・精神障害をお持ちの方及びその家族 相談内容:仕事のこと、経済的なこと、将来のこと、福祉制度やサービスのことなど、普段の生活の中での不安や悩み、困っていることの相談に応じます。また、どこに相談したら良いか分からないといった相談も可能です。 相談費用はかからず、秘密は…
-
くらし
障害者相談員
身体障害者、知的障害者の身近な問題について、町から委託を受けた相談員が相談に応じています。 相談先: ・身体障害者相談員 嶋谷保則 【電話】52-8644 ※窓口は和木町社会福祉協議会 火、金曜日のみ ・知的障害者相談員 樫山瑞枝 【電話】53-5770 問合せ:保健福祉課 【電話】52-2195
-
健康
自立支援医療(精神通院)受給者証の期限切れにご注意ください
自立支援医療(精神通院)の受給者証は、毎年更新が必要です。有効期間は受給者証に記載されています。更新の手続きは、有効期間が終了する3ヶ月前からできますので、お早めにお願いします。町から個別に更新のお知らせは行っておりませんので、期限切れにご注意ください。 更新に必要なもの:申請書、診断書(原則、2年に1度)、健康保険証、身分証明書(窓口に来られる方)、マイナンバーの確認できるもの。 ※国民健康保険…
-
くらし
各種お知らせ(1)
◆9月〜10月は行政相談月間です 総務省では、行政相談制度を広く国民の方々に知っていただき、利用していただくために、9月〜10月までを「行政相談月間」と定め、各種行事等を実施することとしています。 町においても次のとおり行政相談所を開設しますので、お気軽にご相談ください。 日時:10月18日(金)10時〜12時 場所・問合せ:町民相談室(和木町社会福祉協議会内) 【電話】52-1616 ◆消費生活…
-
くらし
各種お知らせ(2)
◆児童手当制度の拡充について 児童手当法の一部改正に伴い、令和6年10月分(令和6年12月支給分)から児童手当制度の一部が変更となります。制度改正の内容については町HP又は、9月広報をご覧ください。 下記の方は新たに申請が必要となります。(申請期限10月31日(木)) ・中学生以下の児童を養育しておらず、高校生年代の児童を養育している方 ・これまで、所得上限限度額以上で、児童手当・特例給付の支給対…
-
くらし
各種お知らせ(3)
◆文化会館当直職員募集 職種:文化会館管理 職務内容:文化会館使用者への鍵の受け渡し、見回り施錠、窓口・電話対応 任用予定人数:1人(隔週勤務) 学歴・資格等要件:館内見回り、窓口や電話対応ができる方 選考方法:書類審査及び個人面接 任用期間:令和7年3月31日まで 勤務場所:和木町文化会館 勤務日等: ・平日 17時15分から行事終了まで ・土日祝日 行事開始から行事終了まで 報酬等: 〇時給 …
-
くらし
交通規制のお知らせ
町道の道路改良工事に伴い、交通規制を行います。 現地案内看板及び交通誘導員に従って通行してください。 皆さまには大変ご迷惑をおかけしますが、ご協力をよろしくお願いします。 工事期間:令和7年2月28日(金)まで ※うち60日間程度 ※詳細は、本紙P.14をご覧ください。 問合せ:都市建設課 【電話】52-2198
-
くらし
県道蜂ヶ峯公園線 道路整備工事のおしらせ
県道蜂ヶ峯公園線道路整備工事に伴う準備が始まります。 工事の際には、交通規制が実施される予定となっています。 皆さまには大変ご迷惑をおかけしますが、ご協力をよろしくお願いします。 工事期間:令和6年9月30日から令和8年1月30日(予定) 発注者:山口県岩国土木建築事務所 【電話】29-1548 受注者:西山建設(株) 【電話】82-2452 ※詳細は、本紙P.14をご覧ください。 問合せ:都市建…