広報かみのせき 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 町の予算と事業(1)
3月6日から15日まで開会された町議会3月定例会で、令和6年度の一般会計、特別会計及び公営企業会計の予算が承認されました。 一般会計の予算額は対前年度比9.5%増の35億5,200万円、特別会計の予算額は対前年度比10.0%減の17億1,966万7千円、公営企業会計の予算額は対前年度比皆増の1億8,866万7千円となりました。 ■予算編成にあたって 持続可能なまちづくり・住民に寄り添った町政に適う…
-
くらし
令和6年度 町の予算と事業(2)
■一般会計予算 ○自主財源とは 地方公共団体が自主的に収入できる財源で、町税、分担金及び負担金、使用料及び手数料、財産収入、寄附金、繰入金、繰越金、諸収入がこれに該当します。 ○依存財源とは 国・県により定められた額を交付されたり、割り当てられたりする収入です。そのうち、地方交付税は行政需要を賄うべき税収入の地域的不均衡を是正するため一定の基準により国が交付する税で、その使途について何らの制限も受…
-
くらし
「花咲く海の町かみのせき暮らし応援商品券」を配布します
物価高騰の影響を受けた家計を支援するとともに、町内の購買活動を促進し、地域経済の活性化を図るため、町内店舗で利用できる「花咲く海の町かみのせき暮らし応援商品券」の配布事業を行います。 配布額:1人につき1セット7,000円分(1,000円券を7枚) 配布対象者:令和6年4月1日時点で上関町住民基本台帳に登録されている人 使用期間:令和6年6月1日(土)~令和6年8月31日(土)まで 配布方法:世帯…
-
健康
帯状疱疹予防接種の費用助成を開始します
対象者:町に住民票のある50歳以上の方 ※令和6年4月以降に接種された方が対象です。 ※1人につき生涯1回の助成です。 助成額:費用の半額 ※水痘ワクチン…1回接種、帯状疱疹ワクチン…2回接種 (助成はどちらか一方のみ) 接種場所:町内の各診療所に限ります。 申請方法:下記の書類を保健福祉課または各診療所へ提出 ・申請書(各診療所に備え付けてあります) ・接種費用が分かる領収書 ・接種したことが分…
-
健康
健康コーナー
■お酒は1日にどのくらい飲んでいいの? お酒を飲むと緊張がほぐれたり、血行が良くなったりして心と体を潤してくれます。 しかし、適正量を超えてお酒を飲むと、心身に大きな悪影響を与えてしまう可能性があります。 ○急性アルコール中毒 急激に多量のアルコールを摂取することで、意識レベルが低下し、嘔吐、呼吸が悪化するなど、危険な状態になります。死亡に至るケースも毎年発生しています。 ○全身の臓器への影響 ア…
-
健康
4月から個別がん検診が受診できます
検診実施期間:令和6年4月1日(月)~令和7年2月28日(金) (※光市内の医療機関については、5月1日(水)~。ただし、光市立光総合病院は、6月3日(月)~) ●は予約が必要 ○は予約不要 通常よりも低額の自己負担で受診できます 自己負担金: ・胃がん・子宮がん・乳がん検診…1,500円 ・大腸がん・前立腺がん検診…500円 申込方法: ・選ぶ…希望の医療機関を選ぶ ・予約…医療機関へ電話予約を…
-
子育て
教育委員会ニュース
■新入学児童・生徒へ交通安全用品を寄贈 一般社団法人山口県トラック協会柳井支部より、新入学児童・生徒が安全に通学できるようにと黄色い雨傘と自転車用セーフティライトが寄贈されました。 毎年、同協会から贈られるこれらの用品は、町内小中学生の通学時の交通安全に役立っています。 皆さんも、児童・生徒の交通安全にご協力をお願いします。 ■かみのせき學苑が3校体制でスタート! 令和4年度から上関小・中学校でス…
-
スポーツ
スポーツクラブ クラブ員募集!
スポーツクラブのクラブ員を募集します。クラブ・団体に入部希望があれば、直接(当日練習に参加)または、下記連絡先までご連絡ください。クラブ等を結成予定、クラブ員の募集予定のある方は、ご連絡ください。 問合せ:教育委員会 生涯スポーツ係 【電話】62-0870
-
講座
文化サークルの生徒募集
文化サークルの生徒を募集します。興味のある方や加入希望者は、直接各サークルの代表者か、下記問い合わせ先までご連絡ください。活動日時等は変更になる場合もあります。 ■総合文化センター(室津) ※会員募集をしていないサークルは掲載していません。 問合せ:教育委員会 生涯学習係 【電話】62-0069
-
講座
公民館講座等のご案内
開催日等は、予定につき変更の場合もあります。詳しくは回覧をご覧ください。 ※絵てがみ教室は、今年度の新規教室生の募集はしていません。 問合せ:教育委員会 生涯学習係 【電話】62-0069
-
くらし
戸籍謄本等の請求が便利になりました
戸籍法の一部改正に伴い、戸籍証明書等の広域交付が始まりました。 これにより、本籍地が上関町以外にある方でも、戸籍証明書等の請求ができるようになりました。必要な戸籍の本籍地が全国各地にあっても、まとめて請求が可能です。 請求できる方:本人、配偶者、直系親族(父母、祖父母、子、孫など) 請求できる戸籍:戸籍全部事項証明書、除籍全部事項証明書、除籍謄本(改製原戸籍謄本を含む) 請求場所:町役場 住民課 …
-
くらし
小型家電を捨てる時
小型家電に乾電池やリチウムイオン電池などが混入すると、収集車での運搬時や、施設で処理する際に火災の原因となります。 小型家電を捨てる時は、取り外すことのできる電池は取り除いてください。ご協力をお願いします。 問い合わせ先:住民課 環境係 【電話】62-0877
-
くらし
町の未来を一緒に考えてみませんか?
■第6次上関町総合計画審議会の委員を募集します 町では、現在の「第5次上関町総合計画」である基本構想・基本計画が今年度で終了となることから、2025年度から2029年度までの5年間のまちづくりの指針となる「第6次上関町総合計画」の策定に向けて準備を行っています。 計画策定に当たっては、昨年度実施した「まちづくりアンケート」の集計結果や、各地区からの要望書、これまでの取り組みについての現状や課題を踏…
-
しごと
上関町人材育成事業を活用してみませんか?
町では、ふるさと創生事業の一環として、「教育」「文化」「スポーツ」「産業」等の各分野における人材育成事業に対し、助成金を交付して支援しています。活用を希望される方は、企画財政課までご連絡ください。 ■助成の対象となる事業とは? (1)人材育成事業 ・地場産業の振興を目的とする人材の育成 ・教育、文化、スポーツの振興、交流を目的とする人材の育成 ・まつりやイベント等、地域の活性化を目的とする人材の育…
-
くらし
空き家改修及び家財等処分費用の助成について
空き家の利活用を促進するため、空き家バンク登録後に空き家のリフォーム費用および家具などの不要物撤去費用の一部を助成します。いずれも工事または処分の着手前に申込が必要です。 ※空き家バンクとは 町では、定住促進と危険家屋の防止を図ることを目的に、町外からUJIターンを希望する人に対して空き家の紹介を行う『上関町空き家バンク』事業を行っています。「空き家を所有しているため売りたい、または貸したい」とい…
-
しごと
上関町内で起業したい方を応援します!
■上関町起業支援事業補助金制度のご案内 この制度は、上関町内における起業を促進することで、新たな雇用の創出や移住定住に寄与し、産業の振興および地域経済の活性化を図ることを目的とする制度です。 ○補助金対象者(次のいずれにも該当する者) ・町内に事業所を設置しようとしている者または設置している者 ・補助金を交付した日の翌日から起算して5年以上継続して事業を行う意思のある者 ・許認可が必要な事業の場合…
-
くらし
令和5年度 電源関係交付金事業について報告します
■電源立地地域対策交付金事業 (原子力発電所対象分) (使用済燃料貯蔵施設対象分) ■広報・調査等交付金事業 問合せ:企画財政課 原電対策室 【電話】62-0316
-
くらし
ねんきん
■20歳になったら国民年金に加入しましょう ○国民年金とは 国民年金は、老後の所得保障だけではなく、病気やけがで重い障害が残ったときなどにも年金を支給し、思いがけない人生の「万が一」もサポートする公的年金制度です。 ○義務と権利 日本国内にお住まいの20歳から60歳になるまでのすべての方は、国民年金に加入して保険料を納付する義務があり、年金を受け取る権利があります。 ○加入について 20歳になった…
-
健康
海のまち通信
■海のまち診療所 中山医師の健康情報コーナー 気候が変わりやすい春は、自律神経のバランスの乱れもあり、何かと体調不良を起こしやすい時期です。花粉症も大変な時期ではありますが、めまいやふらつきでお困りの方はいらっしゃいませんか。 今回のテーマは「めまい」です。 めまいは大きく分けて3種類あります。目の前がグルグルまわるめまい(回転性めまい)は多くの場合、耳が原因であることが多く、代表的な病気としては…
-
くらし
栽培漁業センターだより
YouTube・Facebook 情報発信中! ■~新たな仲間と共に~ 栽培漁業センターでは、海を豊かにするために稚魚の育成と放流に力を注いでおり、この活動を支える一環として、積極的に車海老の養殖事業も展開しています。 新年度が始まり、新しい仲間を迎える時期がやってきました。4月には、可愛らしいヒラメの稚魚(3センチ)がセンターに到着します。ヒラメは厳しい冬を経て産卵し、春の海水温が15~20℃に…
- 1/2
- 1
- 2