広報たぶせ 11月8日号(令和6年)No.1058

発行号の内容
-
くらし
令和7年2月から新たな交通手段『のりーね』の実証運行をはじめます
本町ではこれまで、公共交通の空白地・不便地において、車を運転されない高齢者の移動手段として『買い物送迎サービス』を実施してきましたが、今回はそれに代わる全国でも導入事例の少ないAIを活用した予約型・定額乗合タクシー『のりーね』の実証運行を開始します。実証運行は来年2月からで、はじめの1か月間は無料お試し期間があります。詳しくは、町ホームページ、チラシでご確認いただくか、お問い合わせください。 『の…
-
くらし
合併70周年記念 ロゴマーク・キャッチコピーを募集します!
田布施町は令和7年1月に合併70周年を迎えます。合併70周年を記念して、今後、開催する記念事業に関心を持っていただけるよう『ロゴマーク』と『キャッチコピー』を募集します。 『ロゴマーク』 色数は自由です。合併70周年をイメージするような『70』や『田布施町』などの文字を使用するなど、親しみやすく愛着のある明るいデザインとしてください。 『キャッチコピー』 20字以内で、田布施町の思い、未来、イメー…
-
子育て
令和7年度保育所の入所について
保育所は、保護者の就労や疾病などにより家庭以外での保育が必要な場合に利用する施設です。令和7年4月より新規・継続利用を希望する人は、以下の内容を確認して期間内に申請してください。 ■入所要件 保護者が、下表のいずれかにより保育の必要性を満たしていること。 ※入所希望時点で定員超過の場合、町の基準により入所順位を決定します。 ■保育料の算定基準 前期(4~8月)は令和6年度町民税所得割額、後期(9~…
-
子育て
新入学準備金の入学前支給について
令和7年度に小中学校に入学するお子さんがいらっしゃる家庭で、経済的にお困りなどの保護者に新入学準備金を前もって3月に支給します。 ■新入学準備金とは 就学援助制度の支給費目のひとつに、『新入学生学用品費』がありますが、支給時期が入学後の7月であるため、入学時に必要な経費の一部を、入学前の3月に支給することができるよう設けられた制度です。 ■申請ができる人(以下のすべてに該当) ・令和7年3月1日現…
-
子育て
幼稚園預かり保育・認可外保育施設などの利用料の払い戻しについて
幼稚園の預かり保育、一時預かり保育、病児・病後児保育、ファミリー・サポート・センター、認可外保育施設などの利用者で、保育の必要性の要件を満たしている場合、利用料が払い戻されます(上限あり)。 なお、制度をすでに利用している場合も、現況確認のため毎年手続が必要です。 ■申請方法 町民福祉課にある申請書に必要事項を記入し、添付書類と併せて提出 ■申請期間 11月8日(金)~12月27日(金) ■申請先…
-
くらし
『結婚新生活応援補助金交付事業』の申請を受付けています
結婚して町内に居住されるご夫婦の新生活を応援するため、結婚新生活に係る経費を一部補助します。 令和6年1月1日以降に結婚された人は対象となる可能性があります。なお、申請する世帯の申請内容によっては、交付条件に当てはまらず補助金の交付対象世帯とならない場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■補助対象世帯 ・申請する年の1月1日以降に婚姻届を提出し、町に住民票がある世帯 ・夫婦の年齢が婚姻日…
-
くらし
令和6年度上半期 財政状況報告
田布施町の財政状況を理解していただくため、年2回その内容をお知らせしています。今回は令和6年度上半期(令和6年9月30日現在)の一般会計・特別会計予算の収支、財産、負債等の状況をお知らせします。 9月末現在の予算額は、前年度繰越額及び補正予算額により、一般会計が78億9,392万7千円、特別会計が38億2,902万円となっています。 ◆一般会計予算の執行状況 予算額 78億9,392万7千円 ※端…
-
くらし
田布施町の『水道事業』が変わります
令和7年4月1日から、田布施・平生水道企業団(田布施町、平生町)、柳井市、周防大島町、上関町の水道事業を統合して、柳井地域広域水道企業団が水道事業を行います。 ■統合の経緯 柳井地域の水道事業は、急速に進む人口減少や遠距離導水による高額な水道料金、水道施設・管路の老朽化、災害への対策、水道事業を担う職員の不足などの多くの課題に直面しています。 これらの課題に対応し、将来にわたって安全・安心で良質な…
-
くらし
遺跡のある場所で地面を掘る工事をする時は、届出が必要です
地面を掘る土木工事・解体工事・建築工事(個人住宅工事を含む)などを行う場合、その場所が『周知の埋蔵文化財包蔵地(遺跡)』に該当するかどうかを確認する必要があります。 工事予定場所が、『周知の埋蔵文化財包蔵地』の範囲内にある場合、文化財保護法第93条に基づき工事着手60日前までに『埋蔵文化財発掘届出書』を田布施町教育委員会を経由して山口県教育委員会に提出し、指示書による指示を受けることになります。指…
-
くらし
『オラレ田布施』への周南市事務協力金
令和5年度、周南市からボートレースチケットショップ『オラレ田布施』への事務協力金として、36,031,270円いただきました。 協力金は、下記の事業に活用しました。 ■周南市事務協力金の使途 ・子ども医療給付費 9,787千円 ・障害児通所支援事業 2,806千円 ・障害者自立支援給付費 21,257千円(介護・訓練などの給付) ・介護予防・生活支援事業費 2,181千円(配食サービス・ねたきり老…
-
くらし
人事行政の運営等の状況 町職員の給与・定員管理を公表します 概要版
人事行政の運営などの状況の公表に関する条例に基づいて、職員給与や職員数の状況を公表します。 同条例では、今回掲載している給与、職員数の他にも、勤務時間などの服務、職員研修・人事評価や福利厚生なども公表することになっています。紙面の都合で広報には掲載していませんが、町のホームページまたは総務課で閲覧することができます。 ■人件費の状況(令和5年度 普通会計決算) ※人件費には、特別職に支給される給料…
-
くらし
『障がい者の福祉』について関心と理解を深めましょう!
―12月3日~9日は『障害者週間』です― ◆障がい者虐待を発見したら通報を! 『障害者虐待防止法』で虐待を受けたと思われる障がい者を発見した人には、通報が義務づけられています。気付いた人は、速やかに役場または『柳井圏域障害者虐待防止センター』に通報をお願いします。 ▽障がい者の虐待に関する相談・通報窓口 ・柳井圏域障害者虐待防止センター(社会福祉法人城南学園内) 【電話】52-2678(24時間対…
-
くらし
田布施町人権教育推進大会
人権意識の高揚を図り、一人ひとりが大切にされる町づくりを推進するため、人権教育推進大会を開催します。 日時:11月23日(土)午後1時30分~ 場所:田布施町保健センター 内容: (1)小・中学生の最優秀作品の表彰および発表(啓発標語・詩) (2)記念講演『認知症を抱えた人と共生する社会のために』 講師 山口県立こころの医療センター 院長 兼行 浩史 氏 主催:田布施町・田布施町教育委員会・田布施…
-
くらし
11月11日(月)~17日(日)は山口県の同和問題啓発週間です
県民一人ひとりが同和問題に対する理解を深め、主体的に取り組むことができるよう、人権尊重の視点に立って、全県的に各種啓発行事が行われます。 ◆テーマ 人間尊重の視点に立った同和問題に対する理解を ~『部落差別解消推進法』施行~ 問合せ:総務課 【電話】52-5802
-
くらし
配偶者や交際相手からの暴力(DV)に悩んでいませんか?
11月12日(火)~25日(月)は、『女性に対する暴力をなくす運動』週間です。 配偶者などによる暴力の根絶、被害者の保護・支援を充実させるため、相談窓口を設置しています。専門の相談支援員があなたの悩みに寄り添います。ひとりで抱え込まず、下記の相談先にご相談ください。 ■山口県男女共同参画相談センター ◇面接相談 月曜~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 ◇専門相談 面接 弁護士による法律に関す…
-
くらし
『「誰か」のことじゃない。』
12月4日(水)~10日(火)は『第76回人権週間』です。人権擁護委員による『特設人権相談所』を開設します。 日時:12月16日(月)午前10時~午後3時 場所:町役場会議室棟A 相談内容:人権、法律、土地、家屋、金銭貸借、離婚などあらゆる生活上の心配ごと 問合せ先:山口地方法務局周南支局 【電話】0834-28-0244
-
くらし
新しい特産作物『純白(ピュア)すぎるトウモロコシ』できました!
◆若手農家で新たな特産作物を作りたい 田布施をもっと活力ある町にするために町内の若手農業者で新たな特産作物を作ろうと、「田布施町特産作物創出プロジェクト協議会」が立ち上がりました。 この協議会の中で生まれた新たなプロジェクト『TABUSEべジ歴(REKI)』には、『田布施の人に手がけられ、田布施の土地で育った、田布施にしかない野菜を生み出し、田布施の新たな野菜の歴史を創りたい』という想いが込められ…
-
子育て
『クリスマスものづくらー』の参加者を募集します
田布施農工高等学校と町の連携事業(たぶせジュニアものづくらーラボ)として、レーザーカット加工機やCG製作ソフトを使用したものづくりが体験できる『クリスマスものづくらー』を開催します。 今年度の第2回目は、ケーキとデコレーション用の『ステンシルシート』を製作するコースと、CG製作ソフトを使ってCGアニメ―ションを製作するコースを開催します。 『ものづくらー』とは、ものづくりが大好きで想像力豊かな人た…
-
くらし
5年ぶりに復活!イルミネーション点灯式
11月30日(土)午後5時30分~ 場所:田布施町商工会サリジエ駐車場 ※サリジエには駐車できません。図書館西隣の町有地に駐車してください。 点灯期間:12月1日(日)~1月5日(日)午後5時~午後10時 その他:先着150名にお菓子をプレゼント(2歳以上~小学生以下)。午後5時から引換券を配布し、点灯式後、お菓子と交換します。 また、午後5時30分からステージイベントを行います。 主催:田布施町…
-
くらし
≪特集≫広島広域都市圏の魅力をまるっと体験(1)
広島、山口、島根の3県30市町で構成する広島広域都市圏。それぞれのまちでできる体験を紹介します。 ※広島市の都心部からおおむね60kmの圏内にある30市町で構成する圏域 時期により開催していないものがあります。開催日時や申し込み方法などは各市町などのホームページでご確認ください。 ※すでに今年の開催が終了した祭り・イベントもあります。ご了承ください。 ◆乗る 職員の指導もあり、安心して遊べる ▽ジ…
- 1/2
- 1
- 2