広報ひらお 令和6年(2024年)10月号 No.1350

発行号の内容
-
くらし
正しい知識で安心な消費生活
『SMSやメールでの“フィッシング詐欺”に要注意!』 ◆相談 自分が利用している銀行名でスマートフォンにメールが届いた。利用制限を告げる内容の記載があり、URLをクリックすると、ID、パスワードなどの個人情報を入力するよう求められたが、入力しても大丈夫か。 ◆アドバイス 「フィッシング詐欺」の可能性があるため、個人情報の入力はしないでください。 ◆ワンポイント 実在する企業や公的機関などの組織の名…
-
くらし
町民福祉課の窓口を開設
●開設日 第1日曜日(1月、5月は第2日曜日) 第3土曜日 ●開設時間 9:00~12:00 ●取扱業務 ・マイナンバーカードの申請サポート(写真撮影が無料)、交付、電子証明書の更新 ・住民票の写しの交付、戸籍謄抄本(除籍・改製原戸籍を除く)の交付、印鑑登録および印鑑登録証明書の交付 問合せ:町役場町民福祉課 戸籍班 【電話】56-7113
-
くらし
人権行政相談
※相談無料・秘密厳守 どなたでもお気軽にご相談ください ●相談日 毎月第2月曜日(休日の場合は翌日) ●時間(場所) 10:00~(平生まち・むら地域交流センター) 13:00~(佐賀地域交流センター) ●相談員 人権擁護委員、行政相談委員 ●相談内容 ・人権に関わる悩みや困りごと ・行政全般についての苦情相談ならびに意見や要望などについて ●次回 11月11日(月)
-
くらし
柳井警察署だより
「私は大丈夫」は危険信号! 詐欺事件被害者の多くが「自分がだまされるとは思わなかった」と言われます。 うそ電話詐欺やSNS型投資・ロマンス詐欺の発生は、連日、ニュースで取り扱われていますが、「私は引っかからないから大丈夫」と思うと、記憶に残りません。 詐欺のニュースを見たら、『自分も気を付けないと』と思ってください! ◆詐欺被害防止のポイント 『信じない』…突然のお金の話は信じない! 『慌てない』…
-
くらし
情報伝言板~お知らせ
◆金魚ちょうちん製作就業体験者募集(体験無料) 日時:11月13日(水)午前10時~正午 場所:金魚班工房(柳井市) 内容:シルバー会員さんと一緒に金魚ちょうちん製作の体験を行う 対象:平生町在住の60歳以上の人 持参物:水分補給の飲み物・筆記用具 服装:エプロン着用 定員:4人(要申込) ※申込多数の場合は、選考します。 申込締切:10月31日(木)(必着) ※申込方法等詳しくはお問い合わせくだ…
-
くらし
安全でおいしい水道水
平生町では、田布施・平生水道企業団による田布施浄水場と、小瀬川を源流とする弥栄ダムからの柳井地域広域水道事業による受水によって、みなさんへ「安全でおいしい水道水」を供給しています。 ◆安全でおいしい! 水道水は、浄水場では24時間監視、蛇口では残留塩素検査などを毎日行い、法に基づくさまざまな検査により水質を厳しくチェックしています。 ◆冷やしておいしい! 水は、体温マイナス20℃でおいしく感じると…
-
しごと
フリーランスの方との取引に関する新しい法律が11月から施行されます
近年、多様な業種でフリーランスという働き方が普及している一方、フリーランスは「個人」で業務を行う形態のため、「組織」として事業を行う企業等の発注事業者との間で交渉力の格差に起因する取引上のトラブルが増えています。 こうした中で、フリーランスの方が安心して働くことのできる環境を整備するため、フリーランスの方との取引の適正化と、フリーランスの方の就業環境整備を目的とした「フリーランス・事業者間取引適正…
-
くらし
10月は循環型社会形成推進月間です
3Rで地球にやさしい生活を 循環型社会の形成を推進するためのキーワードが「3R(スリーアール)」です。 家庭でできるちょっとしたことから、地球にやさしい生活を始めてみましょう。 ◆3Rとは Reduce(リデュース) 物を大切に使おう、ごみを減らそう Reuse(リユース) 繰り返し使おう Recycle(リサイクル) 再び資源として利用しよう ◆家庭でできる3Rの取組み ・必要なものを必要なだけ…
-
イベント
大島夢さくひろば祭り
大島夢さくひろば祭りは、大島夢さくひろば(田布施農業高校大島分校跡地)の利用者が中心となって、ふれあいと元気の場を作ることを目的に開催します。 この祭りには、ふれあい市場として、島スクエアプラス講座受講生の起業準備・実験・実証の場として実施することも含んでいます。 日時:11月9日(土)9:00~13:00 場所:大島夢さくひろば(周防大島町小松91-4) 内容:農水産物・飲食物・各種手作り品・キ…
-
くらし
休日や平日夜間の医療案内
柳井地域休日夜間応急診療所 [柳井市中央1丁目10-17] 【電話】22-9001(診療時間内のみ) ※応急的診療のため、専門的な診療や検査を受けられない場合があります。 ※受付は診療終了時間の30分前までです。
-
健康
柳井健康福祉センター相談日
●骨髄バンク登録検査《要予約(前日まで)》 11月5日(火)9:00〜10:00 ●B・C型肝炎抗体検査《要予約(前日まで)》 11月5日(火)10:00〜10:30 ●風しん抗体検査《要予約(前日まで)》 11月5日(火)10:30〜11:00 ●HIV抗体検査《要予約(前日まで)》 ※当日検査結果がわかります 11月5日(火)13:30〜15:30 ●心の健康相談《要予約(1週間前まで)》 1…
-
健康
おとな・こどもの救急医療電話相談、こころの救急電話相談
◆おとな(15歳以上)の救急医療電話相談 【電話】#7119[毎日24時間]または【電話】083-921-7119 内容:おおむね15歳以上の急患や疾病に関すること ◆こども(15歳未満のお子さん)の救急医療電話相談 【電話】#8000[毎日19:00~翌8:00]または【電話】083-921-2755 内容:15歳未満の子どもの急患や疾病に関すること ◆こころの救急電話相談(山口県立こころの医療…
-
くらし
月間火災・救急発生状況、月間交通事故発生状況
-
くらし
10月の納税
納期限:10月31日 ・町県民税 第3期 ・国民健康保険税 第4期 ・介護保険料 第4期 ・後期高齢者医療保険料 第4期 完納で育てよう明るい平生町 便利な口座振替も利用できます 問合せ: ・町役場税務課(町税)【電話】56-7114 ・町役場健康保険課(保険料)【電話】56-7115
-
その他
まちの人口 8月31日現在
住民基本台帳記載人口 ( ):前月対比 世帯数 5,358世帯(+2) 人口 10,779人(-9) うち 男 5,109人(-11) 女 5,670人(+2)
-
くらし
低所得者支援給付金・調整給付、定額減税について
(1)定額減税しきれない人への調整給付金 (2)新たに非課税および均等割のみ課税となった世帯への給付金 それぞれの手続きはお済みですか? 申請期限:令和6年10月31日(木) 給付金の対象者と思われる人には「支給確認書」を送付しています。まだ申請がお済みでない人や、書類不備などで手続きが完了していない人は、申請期限までに手続きをお済ませください。 ◆給付対象 (1)定額減税可能額が令和6年度分の住…
-
くらし
まちのカレンダー
-
子育て
わが家のアイドル お誕生日おめでとう!
次号の「わが家のアイドル」 締切は10月18日(金)! 11月生まれのお子さんの応募をお待ちしています! ●対象 広報発行月に誕生日を迎える町内在住の小学校入学前(満1歳~満6歳)のお子さん ●申込方法 メールで(1)、(2)を提供してください。 (1)お子さんの名前(ふりがな)、生年月日、性別と保護者の氏名、住所、連絡先 (2)写真データ ※写真は、掲載を希望する保護者から提供してください。 問…
-
くらし
平生町合併70周年記念ロゴマークの一般投票を実施中!
令和7年1月1日に合併70周年を迎えるにあたり、町民の皆様と共に祝うためのシンボルとなるロゴマークを募集したところ、44作品の応募があり、町で最終候補の3作品を選出しました。 この中から、一般投票により平生町合併70周年記念ロゴマークを決定します。 自分のお気に入り“推し”にぜひ投票してください! ●投票資格 どなたでも投票可能 ※投票は1人1票です。 ●投票方法 ロゴマーク投票ページから投票して…
-
その他
その他のお知らせ(広報ひらお 令和6年(2024年)10月号 No.1350)
◆ミュージックチャイムの曲名 ▽6時 ・10月 里の秋 ・11月 もみじ ▽正午 平生町の歌 ▽17時 夕やけこやけ ◆道路の異状を発見したらお知らせください。 問合せ:町役場建設課 【電話】56-7118 ***** 広報ひらお 令和6年(2024年)10月号 No.1350 編集・発行:平生町役場 〒742-1195 山口県熊毛郡平生町大字平生町210番地の1 【電話】0820-56-7120…
- 2/2
- 1
- 2